2025年2月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2025“新たなメディア” ゲームが伝える戦場のリアル

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、酒井美帆キャスターらが挨拶した。

(ニュース)
フランス 2回目の首脳協議 発表

フランス大統領府は2回目となる首脳協議を19日に開催する。フランスのマクロン大統領は、ルーマニアのボロジャン大統領代行と会談し、その後ほか首脳がオンライン参加し非公式協議を行うということ。

キーワード
イリエ・ボロジャンエストニアエマニュエル・マクロンカナダトムソン・ロイターノルウェーパリ(フランス)フィンランドフランスフランス大統領府ルーマニア
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ウクライナ侵攻3年 ゲームが“新たなメディア”に

ウクライナ侵攻からわずか半年後、「ウクライナ・ウォー・ストーリーズ」というゲームがリリースされた。首都キーウ近郊で起きた出来事を題材に構成したノベルゲーム。リリース後日本語含め12言語に翻訳された。開発当初は”戦争をゲームで描く”ことを懸念する声がメンバーからあがったというが、非営利のプロジェクトとして無料で提供することを決めた。制作会社の社長は「事実に基づいてゲームを作ったのは真実を伝えるため」などと述べた。

キーワード
Ukraine War Storiesウクライナキーウ(ウクライナ)ブチャ(ウクライナ)ヤブロンスカ通りロシア連邦軍

ウクライナ侵攻3年。「ウクライナ・ウォー・ストーリーズ」というゲームがリリースされた。ロシアもゲームの影響力に注目している。プーチン大統領は「ロシアの国全体を尊重するようなゲームを作り、国家安定の基盤を築いてほしい」などと述べた。ロシアのゲーム制作会社を取材。ゲームは、政府関係機関から補助金をうけて作られたという。”ロシア軍への関心を高めてもらう”ことが狙い。こうした流れに反対するクリエイターの中には、ロシアを離れる人も出てきている。彼らは「”おまえは間違ったことをした”と言われるような国では創作活動をしたくない」などと述べた。

キーワード
Ukraine War Storiesウクライナウラジーミル・プーチンキプロスモスクワ(ロシア)ロシアロシア連邦保安庁ロシア連邦軍
WOW!The World
イタリア ベネチアのカーニバル始まる

イタリア・ベネチアで中世から伝わる伝統のカーニバルが始まった。華やかに仮装した人たちがゴンドラに乗り、運河をパレード。今年のテーマは「カサノバの時代」。カーニバルは来月4日まで。

キーワード
ジャコモ・カサノヴァベネチア(イタリア)第2ドイツテレビ
ニースでもカーニバル

フランス・ニースでもカーニバルが始まっている。ここでは毎年、王様をモチーフにテーマが決められ、今年は海と太陽の王。2週間にわたって様々なイベントが開催される。

キーワード
France 2ニース(フランス)
強烈なにおいの花 その理由は…

オーストラリアの植物園で強烈な匂いを放つ花「ショクダイオオコンニャク」が開花した。インドネシアの固有種で絶滅の恐れもあるこの花は匂いだけでなく熱も発していて、動物の肉と勘違いした虫を引き寄せ、花粉を運ばせているという。

キーワード
インドネシアオーストラリアオーストラリア放送協会ショクダイオオコンニャク
ニューヨーク 2代目の“犬市長”

アメリカ・ニューヨークの犬市長に就任したサイモン。去年11月の選挙で15頭のライバルを破って当選。サイモンは2代目の犬市長、次の選挙は2年後。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーニューヨーク(アメリカ)
(ニュース)
不法移民対策 亡命希望者の入国制限に懸念…

アメリカのトランプ大統領の就任から、あすで1か月。不法移民対策を優先課題に掲げ、バイデン前政権の政策を相次いで覆している。アメリカへの亡命を希望する人について、これまでは一旦入国させてから亡命を認めるかを審査していたが、現在は入国そのものを制限している。アメリカでは移民や亡命希望者を新たな労働力として期待してきた州もあり、懸念が広がっている。全米で最も高齢化率が高いメーン州。労働者不足が深刻化する中、移民や難民を積極的に受け入れてきた。最大都市のポートランドにある大人を対象にした公立の教育施設では日常英会話をはじめ、資格取得に必要な知識などを学ぶことができる。生徒の多くが亡命希望者で、50を超える国々出身の約2000人が通っている。校長を務めるのは日本人の父とアメリカ人の母を持つ山本雅さん。アメリカの大学を卒業後、日米の考え方や価値観の違いに戸惑いながらもアメリカ社会で働いてきた経験を活かして、移民・難民の支援に取り組んできた。メーン州で特に人手不足が深刻なのが看護の分野。ここでは認定看護助手の資格取得のための授業も行われている。卒業生たちは州内の病院や施設で即戦力として活躍しているという。しかし、トランプ大統領が打ち出した政策で状況が一転、入国自体を制限している。さらに、すでに入国した人たちの間でも審査にかかる時間が長くなったり、亡命が認められる可能性が低くなるのではという不安が広がっている。こうした中、メーン州は州政府の中に移民支援の新たな部署を開設。移民の受け入れを強化する姿勢を示した。山本雅さんは移民・難民なしでは州の経済は成り立たないと考えており、今後も支援に取り組みたいとしている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプポートランド(アメリカ)メキシコシティー(メキシコ)
エジプト 伝統の人形劇アラゴズを次世代に

エジプトで長年愛されてきた人形劇「アゴラズ」。特徴的なのは演者が出す独特な声。街角などで行われ、民俗芸能として人々に親しまれてきたが、担い手不足が深刻化となり、ユネスコの「緊急に保護する必要がある無形文化遺産」にも登録されている。子どもたちの呼びかけで登場したのは赤い帽子をかぶった人形。独特な声の秘密は「アマーナ」と呼ばれる小さな笛のような道具。口の中に入れて発声すると、独特な声で話すことができる。正確な起源は分かっていないが、16世紀以降のオスマン帝国支配下の時代に伝わったという説もあるアラゴズ。時には政治や社会を風刺するようなテーマも扱われ、かつては人々の暮らしに身近な存在だった。声を変えることで権力に批判的な話をしても誰が話しているか分からなくする効果もあったとされている。しかし、娯楽の多様化でアラゴズは急速に姿を消しつつある。政府が行う公演以外は中々見る機会がないという。政府の施設ではアラゴズの継承を目的に数年前からワークショップが行われている。赤い帽子の人形も手作りで仕上げる。講師は30年以上活動してきた熟練の演者。今では演者の数が数十人に減り、担い手不足が深刻化。人形の動かし方から独特な声の出し方まで、コツを丁寧に教え、その技術を伝えている。継承を目指すひとり、公務員のムスタファ・カメルさん。小さな頃からアラゴズが大好きで、今の子どもたちにもその魅力を伝えたいと学んでいる。アラゴズの道具を常に持ち歩き、時間があれば練習に励んでいる。この日、親戚の子どもたちを招き、練習の成果を披露。うまく発声ができず、言葉が伝わらないことも。それでも子どもたちは大喜びだった。全10回のワークショップを終えたこの日、ムスタファ・カメルさんは大勢の前でアラゴズを披露することになった。側には娘・ナダさんの姿が。自宅でムスタファ・カメルさんがアラゴズの練習を続ける中、自分もチャレンジしてみたいと練習を始めたという。親子揃ってのステージ。会場は大盛り上がりで、2人とも手応えを感じていた。

キーワード
アマーナアラゴズカイロ(エジプト)国際連合教育科学文化機関無形文化遺産
INTERNATIONAL NEWS REPORT
イスラエル・ハマス 停戦期間 残り1週間あまりに

ガザ地区でイスラエルとイスラム組織ハマスが停戦してから1か月。恒久的な停戦を目指す第2段階に向けた協議は本格化しておらず、6週間の停戦期間は残り1週間余りとなっている。第1段階ではハマスがイスラエル人の人質33人を段階的に解放することになっており、これまでに19人が解放された。こうした中、イスラエルのネタニヤフ首相が協議の開始を決定し、早ければ来週にも協議が始まるとイスラエルメディアが報道。協議ではガザ地区の非武装化やハマスの追放を要求するとしていて、ハマスは受け入れられないと反発している。ガザ地区では搬入される人道支援物資が増え、露店には生鮮食品が並ぶ様子も確認できるが、住民からは復興には恒久的な停戦が欠かせないという声が相次いだ。

キーワード
ガザ市(パレスチナ)テルアビブ(イスラエル)ハマースベンヤミン・ネタニヤフ
中国 王毅外相 “国連中心の多国間主義 支える”

トランプ大統領が国連に批判的な姿勢を示す中、安保理の会合に出席した中国の王毅外相は国連を中心とした多国間主義を支えていく姿勢を強調した。これに対し、アメリカのシェイ国連臨時代理大使は中国は国際機関の中で発展途上国としての地位を一貫して利用し、独自の目的を推進してきたと述べ、中国を批判。国連に対しても国連の行動がアメリカの利益に役立っているかどうか、改革が可能かどうか検討すると述べ、トランプ政権として厳しい姿勢で臨む考えを示した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプドロシー・シェイ国際連合王毅
(経済情報)
マーケット情報
(エンディング)
あすは

「国際報道」の次回予告。「ドイツ議会選挙 “極右”支持拡大 背景に何が」。

キーワード
ドイツ連邦議会選挙
エンディング

油井秀樹キャスターらがエンディングの挨拶。

(番組宣伝)
あしたが変わるトリセツショー

「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。

the Covers

「the Covers」の番組宣伝。

プレミアムシネマ

「プレミアムシネマ」の番組宣伝。

世界熱中ひとり旅

「世界熱中ひとり旅」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.