- 出演者
- 田中卓志(アンガールズ) 中田英寿 山里亮太(南海キャンディーズ) 長谷川雅紀(錦鯉) 三島達矢(すゑひろがりず) 渡辺隆(錦鯉) 宇賀なつみ 南條庄助(すゑひろがりず) やす子 北斗晶 平子祐希(アルコ&ピース) 柏木由紀 朝日奈央 後藤真希 あばれる君 福本莉子 豊崎由里絵 浦野秀太(OWV)
4人は桂浜水族館を訪れた。開業から94年の水族館で、2021・2022・2024年水族館の全国人気ランキング1位を獲得。人気の秘密は動物たちとの近さ。錦鯉はカピバラのエサやり体験をしたが平子祐希・柏木由紀は動物NG。桂浜水族館の魅力は海の動物たちを間近で観察したりエサやりができる。
城見町「まんしゅう本店」の「じゃんめん」は卵・ニラ・ホルモンなどをいれた旨辛あんかけのラーメン。「じゃん」は豆板醤の“ジャン”からきている。柏木さんは「辛さがちょうどいい。ニラのパンチが効いている」などとコメント。おすすめの食べ方は残ったスープにご飯を投入するおじや風の食べ方。
吉野川でラフティング。激流は世界レベルで、川底まで見えるほどの透明度などでラフティング愛好家たちを魅了しているスポット。今回日本一と称される激流「曲がり戸の瀬」に挑戦。ゴール成功率は五分五分だということ。
「超ド級!世界のありえない映像大賞」の番組宣伝。
日本一の激流に挑戦した。渡辺さんがカメラを噴出したが無事見つかった。
藤のやは漁港直送の鮮魚を使った和食料理や土佐料理が人気のお店。かつお塩たたきなどをいただいた。
福本さんは「ご飯も美味しそうだったし自然も豊かで住みやすそうだなと思った」などと話した。
今日本でブームになっているドバイチョコレート。中東グルメが話題になっている。ファラフェルとはひよこ豆を潰してクミンなどのスパイスと混ぜて揚げたコロッケのような料理。外カリッ、中ホクホクでスパイシーな味が特徴。Ballonではファラフェルサンドを提供している。紫キャベツ・人参・舞茸など7種の野菜をピタパンにサンド。Oasisを訪れた。人気No.1メニューがアボカドサワークリーム コシャリ。
Oasisの人気No.1エジプトグルメ「アボカドサワークリーム コシャリ」とはパスタ・ヒヨコ豆・レンズ豆を混ぜ合わせたご飯にトマトソースをかけたアボカド・サワークリームをのせた料理。ハヤシライスのようなトマトの酸味を感じる日本人も大好きな味。アボカド・サワークリームがトマトの旨味を引き立たせる。
朝から脳トレ!5人連続しりとり間埋めクイズに挑戦。
出演者は5問中1問正解。
今回は海や山に囲まれた自然豊かな場所、福島・南相馬市にやってきた。今回のテーマは「クラフトサケ」。美味しいクラフトサケを作っている酒蔵が南相馬市にあるとのこと。クラフトサケは発酵の段階でフルーツや香木など何を加えてもOK、自由な味わいが楽しめると話題になっている。今回のゲストは福島出身で日本酒が大好きというあばれる君。
今回は福島・南相馬市で作られている日本酒「クラフトサケ」。フルーツやハーブなどお米以外でも自由な発想で掛け合わせ新ジャンルの日本酒として販売が可能となった。「haccoba 小高醸造所&KITCHEN」にやってきた。人気となった今ではここを含め3店舗を展開しているそう。クラフトサケは何を入れても自由だからこそ発酵の加減が難しいとのこと。一番人気の「はなうたホップス」をいただいた。スタジオでも試飲、田中さんや福本さんは「爽やか、軽やかで飲みやすい」などとコメントした。佐藤さんは「諸国ドブロク宝典」を見て、お酒作りを始めたそう。販売されているクラフトサケのラベルにも注目、中田さんは「ポップなラベルもクラフトサケの特徴」などと話した。
ハッコウバ珈琲店は日本酒とコーヒーで作ったクラフトサケ。Ginger PON☆PONは日本酒としょうがで作ったクラフトサケ。埼玉出身の店主が醸造所を福島県にした理由は震災復興&地域活性に貢献したいから。米農家の根本さんは醸造所創業当時からの取引先で、南相馬市でも60%以上が廃業した。
haccobaクラフトサケを5名様にプレゼント。
- キーワード
- haccoba クラフトサケ