2025年8月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 能條桃子 浦林凛 
フラッシュNEWS
森友文書 新たに1万8000ページ開示

財務省が森友学園をめぐる公文書を改ざんした問題で、近畿財務局の元職員で改ざんを指示され自殺した赤木俊夫さんの妻・雅子さんが開示を求めていた。これまでに1万ページ以上が開示されていて、3回目となったきのうは新たに約1万8000ページが雅子さんらに手渡された。妻・雅子さんは「財務省の人がどういうふうに感じて、どういう指示を出していたのか知りたい」と話した。開示されたのは財務省や近畿財務局の職員が控えていた文書で、森友学園が建設していた小学校の土地が大幅に値引きされた経緯などが記されていて、学園側から地下の埋設物を理由に損害賠償を請求されないように検討していることが分かるという。今回開示した文書について財務省は「新たな事実は発見されていない」としていて、次は10月に開示する意向を示している。

運搬船とヨット衝突 1人死亡 船長逮捕

きのう午前、大分・津久見市の保戸島沖で砂利運搬船とヨットが衝突した。ヨットは沈没し、数km離れた海上で医師の70歳男性が救助されたが、その後死亡が確認された。大分海上保安部は砂利運搬船「大三十八さだ丸」の船長を業務上過失往来危険などの疑いで逮捕した。海上保安部は容疑者の認否を明らかにしていない。

大雨被害の熊本と福岡 遺体見つかる

きのう午前、熊本市の浜戸川で大雨による行方不明者を捜索していた消防が城南町に住む74歳男性の遺体を発見した。男性は10日からの大雨で行方が分からなくなっていた。また、熊本県は新たに甲佐町で出勤途中だった女性1人が行方不明と発表した。福岡・宗像市の沖合では成人女性の遺体が見つかった。門司海上保安部は10日の大雨で行方不明になっている福津市の60代男女との関連も含めて身元の確認を進めている。

生活保護費「違法」判決 専門委が初会合

生活保護をめぐっては厚労省が支給額を引き下げたことについて最高裁は6月、違法性を認めて減額の取り消しを命じた。厚労省はきのう、判決を受けて今後の対応を検討する専門家委員会を立ち上げた。初回では減額分の支給など具体的な対応まで議論に至らなかった。また、委員会に先駆け厚労省前では原告らが減額分の速やかな支給などを求めて抗議活動を行った。

中国 不動産大手 恒大集団 上場廃止へ

多額の負債を抱えている中国不動産大手の恒大集団は香港証券取引所から上場廃止を通知されたことを明らかにした。経営危機に陥っていた恒大集団は去年1月に裁判所から清算手続きを言い渡されていた。当時の負債額は約50兆円にものぼっていて、世界で最も負債を抱えた不動産開発グループとされていた。(AP通信)。現在、株式の売買は停止されていて、今月25日に上場が廃止される。中国メディアは「一つの時代の幕引きです」と伝えている。

東京湾で養殖「江戸前オイスター」

江戸前オイスターは1年中楽しめるカキ。夏はさっぱり爽やかな味わいで、冬はうまみが増して濃厚なのが特徴。このカキが育つのは東京湾の入り口、房総半島西部に位置する千葉・富津市。養殖のきっかけは名産のノリ養殖の不作を補うため。国内のカキの養殖は垂下式と呼ばれるホタテの貝殻に付着させた稚貝をイカダからロープをつるすのが一般的だが、東京湾ならではの問題がある。東京湾の入り口では荒波でイカダを設置できず、垂下式での養殖ができなかった。カゴの中に貝を1個ずつ並べて育てるシングルシード養殖はカキ同士がカゴの中でぶつかり合い、殻が削られることで殻の成長に使われる栄養が身に集中して実入りのよいカキになる。新富津漁協・浅倉正信さんは「“江戸前”といえば東京湾を思い浮かぶと思う。世界的にも通じる名前だと思うので、あえて王道の名前を使わせてもらった。できれば東京湾全体にカキ養殖を広めていきたい」と話した。江戸前オイスターは水質基準をクリアした海域で育てられ、生食できるよう出荷前に紫外線で殺菌している。「NO YOUTH NO JAPAN」代表・能條桃子は「気候変動によって少なくなってしまった対策として新しい手段で面白い」、柳澤は「東京湾というと環境や水質はどうなのか気になっていたが、それをクリアしてできるのは驚いた」などとコメントした。カキの養殖を7年前から始め、今では年間約30万個を全国に出荷している。

(番組宣伝)
ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。

フラッシュNEWS
大麻1t 貨物船で密輸か 52億円相当

乾燥大麻を営利目的で密輸した疑いでベトナム国籍の女ら3人が逮捕・起訴された。ベトナム・ダナン港を出港し、6月に東京港に到着した貨物船のコンテナに積み込まれた段ボール200箱分には約5kgずつ乾燥大麻が入れられていた。合わせて約1t、末端価格は52億円相当にのぼり、一度に押収された違法薬物としては過去最大の量。

江ノ電と接触 訪日客の2歳児軽傷

きのう午後4時すぎ、神奈川・藤沢市の江ノ島電鉄の踏切で事故があったと110番通報があった。現場は江ノ島駅のすぐ横の踏切で、日本に観光に来ていた香港の2歳の男の子が電車と接触。男の子は病院に搬送されたが軽傷。当時、遮断機は下りていたが、男の子は踏切の反対側にいた父親の方へ向かおうと踏切内に入ったとみられている。

53人被害 福井の「かみつきイルカ」死ぬ

福井県の海水浴場などで相次いだイルカによる事故では、過去3年間で少なくとも53人がけがをしている。福井県は被害防止のためにかみついた1頭のイルカの背びれに発信機を付けて位置の把握を続けてきたが、先月1日以降、行方不明になっていた。きのう、敦賀半島沖合で漁業者がイルカの死骸が漂流しているのを発見。イルカには発信機が取り付けられていて、体の傷の特徴から3年前から出没していたかみつきイルカと確認された。福井県は今後、専門家チームと協力し死因の特定を急ぐことにしている。今シーズンはこれまでのところイルカによる人への被害は確認されていない。

ANN NEWS
ANN NEWS オープニング

オープニング映像。

大阪・関西万博 来場者が帰宅困難に 電気供給レールの停電が原因

きのう午後9時半ごろ、万博会場の主要な交通網である大阪メトロ中央線が停電で運転を見合わせ、来場者らが会場付近から移動できなくなった。協会によると、この時間、会場付近には約3万人が残っていたといい、協会は会場を閉めず水を配布するなどした。会場付近で過ごした人の中には会場内と最寄り駅で計36件の救急搬送があった。列車は午前5時半ごろに運転を再開。この影響で大阪・関西万博はきょう、通常より30分遅い午前9時半に開場した。大阪メトロは運転見合わせについて電気を供給するレールの停電が原因としている。

中継 米ロ首脳会談控え トランプ氏「進展なら3者会談も」

アメリカ・トランプ大統領は15日の米ロ首脳会談で協議が進展すれば、速やかにウクライナ・ゼレンスキー大統領を加えた3者会談を開くと述べた。会談が行われる米・アンカレジから中継。今回の会談についてトランプ氏は2度目の会談の土台を築くものと位置づけた。ただ、ロシアに停戦の意思がなければ「非常に深刻な結果になるだろう」とけん制。この発言に先立って行われたヨーロッパの首脳やゼレンスキー氏とのオンライン会合でトランプ氏は領土をめぐって安易に譲歩しないよう釘を刺されているが、一部現地メディアはトランプ氏は「領土交換は不可避だと確信している」と伝えている。ロシアとウクライナの溝はあまりにも大きく、今回の会談についてトランプ氏は感触を探るものだと話していて、停戦合意に向けた期待値が過度に高まらないよう予防線を張っている。

西日本 久しぶりに猛暑日続出 熱中症警戒

高気圧に覆われて西日本を中心に晴れている。猛暑日の地点数はここ1週間は全国で50地点未満だったが、きょうは80地点前後まで増える見込み。最高気温は大阪や岡山で37℃、京都や熊本で36℃の予想。一度落ち着いた猛暑がぶり返すため、しっかりとした暑さ対策が必要。また、熊本は大雨のあと初めて35℃を超え、9日ぶりに猛暑日となる予想で、復旧作業中も熱中症に注意が必要。

九州の大雨被害 各地で行方不明者の捜索続く

九州地方を襲った大雨で被害を受けた福岡県と熊本県では行方不明者の捜索がきょうも行われている。福岡・福津市では60代の男女2人が行方不明になっていて、きのうまでは川を中心に捜索が行われていたが、きょうは範囲を広げて宗像市の海岸沿いでも警察と消防など約60人態勢で捜索が行われている。一方、きのう宗像市の沖合で成人女性の遺体が見つかっていて、行方不明の女性との関連を含め身元の確認を進めている。また、熊本市南区の川できのう遺体で発見された男性が行方不明となっていた74歳男性と確認された。大雨による熊本県の死者は合わせて3人になった。他にも熊本市で流された車に乗っていた男性1人と甲佐町で女性1人が行方不明で捜索が続けられている。

戦後80年 終戦前夜に...“日本最後の空襲”「風化させない」

終戦前夜となる80年前のきょう、秋田市では日本で最後とされる空襲があった。ただ、公的な記録は少なく、空襲を生き延びた女性は風化への危機感を強めている。土崎地区に伝わる伝統行事の祭りを見つめる伊藤津紀子さんは終戦の前夜、この地で起きた土崎空襲を体験した。終戦前夜から翌未明にかけアメリカ軍が日本石油秋田製油所を目標に約1万2000発の爆弾を投下。地域住民や子どもを含む民間人96人が犠牲になったとされている。(土崎港被爆市民会議調べ)。当時5歳だった津紀子さんは自身の体験を地元の子どもたちに伝える活動をしている。秋田市などで使用される小学6年生の社会の教科書には空襲の被害を示す地図で昨年度改訂版から秋田市土崎地区を示す印が消えた。出版する東京書籍によると、特に被害が大きかった都市名を加え、学習をより深めやすくしたいとのこと。津紀子さんは戦争を知らない子どもたちに秋田には空襲がなかったと思われてしまうのではないかと危機感を募らせている。土崎空襲は民間人の犠牲者についての公的な記録がないため、津紀子さんの夫が会長を務める土崎港被爆市民会議が公開に向けて犠牲者の身元を調査中。伊藤津紀子さんは「やっぱり戦争はだめだ。戦争を起こさせないために秋田にも土崎にも空襲があったと知ってもらうために伝える活動をやりたい」と話した。津紀子さんは体験した本当のことを必死に伝え続けてきた。最後の空襲の記憶と記録を残すため活動を続ける。

帰国ラッシュ約8万人到着予定「船に乗ってフィヨルドへ」

お盆2日目のきょう、空港は休みを海外で過ごし帰国した人たちや外国人観光客らで混雑している。羽田空港にはお盆期間中の休みで2番目に多い3万5100人が到着する。成田空港にもきょうだけで4万6000人が着く。一方、日本道路交通情報センターによると午前中、高速道路の上りでは目立った渋滞はない。

速報 古巣エンゼルス戦に初登板 大谷“二刀流”で第1打席に三塁打

ドジャース・大谷翔平がエンゼルス戦に今シーズン9度目の二刀流の1番/投手で先発出場。1回の第1打席、快速を飛ばしてスリーベースヒット。その後、先制のホームを踏んだ。ピッチャー・大谷はそのウラ、盟友・トラウトとWBC決勝以来の対戦。見逃し三振で第1打席は大谷に軍配が上がった。試合は現在も続いている。

事件前日にアプリで知り合う 女性に暴行か 男(36)を逮捕

先月、東京・調布市で20代女性に性的暴行をした疑いで無職の36歳の男が逮捕された。警視庁によると、2人は事件の前日にスマートフォン上のアプリを通じて知り合っていた。容疑者は人気が無い場所に連れて行ったあと犯行に及んだ。取り調べに対し「同意があり無理やりではない」と容疑を否認している。

タクシー運転手の男逮捕 コカイン摂取し追突事故か

先月、東京・江戸川区でコカインを摂取して20代男性の車に追突し、全治約3週間のけがをさせた疑いでタクシー運転手の26歳の男が逮捕された。警視庁によると容疑者は事故直後、男性に対し「40万円払うから」と伝え、その場を収めようとしていた。取り調べに対し「コカインを使用して運転していない」と容疑を否認している。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.