2025年8月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 能條桃子 浦林凛 
ANN NEWS
資材置き場で複数人骨か 不法投棄の袋から見つかる

今月20日、神奈川・愛川町の住宅の敷地内で「人骨のようなものが捨てられている」と通報があった。捜査関係者によると、住宅の敷地内にある資材置き場に不法投棄された袋の中から人骨のようなものが発見された。人骨のようなものは複数あり、かなりの年数が経過しているとみられている。警察は司法解剖を始めていて、身元の特定を急ぐとともに死体遺棄事件として調べている。

大谷翔平“二刀流”出場 今シーズン初勝利なるか

ドジャース・大谷翔平が今シーズン11度目の二刀流出場。本拠地でのレッズ戦で1番/投手として先発出場の大谷は変化球を低めに集め、4回まで8奪三振の好投を見せた。一方、打者では1点を追う4回、ヒットで出塁するとその後満塁となり、キケ・ヘルナンデスのタイムリーヒットで逆転。大谷は今シーズン最長5回を投げ、9奪三振1失点。勝ち投手の権利を得てマウンドを下りた。

経済情報

経済情報を伝えた。

カセットボンベなど事故注意 防災の日前に“正しい使用”を

来月1日の防災の日を前にカセットボンベなどの事故に気をつけるよう注意が呼びかけられている。NITE(製品評価技術基盤機構)によると、去年までの5年間にカセットボンベなどの事故は204件、携帯発電機の事故は21件あった。カセットボンベでは製品の不具合や装着の不備などが火災につながったケースが多かった。携帯発電機(ガソリン式)では屋内で使用して一酸化炭素中毒になり、死亡事故につながったケースもある。NITEはカセットボンベなどの経年劣化やリコール情報などに注意し正しい使用を心がけるほか、携帯発電機は絶対に屋内で使わないよう注意を呼びかけている。

交差点事故で歩道男性死亡 右折運転手ら2人書類送検

去年11月、神奈川・藤沢市葛原の交差点で直進する軽ワゴン車が右折車に急接近され、よける際に歩道に突っ込み40代の男性が死亡した。その後の捜査関係者への取材で、警察は先月、右折車の運転手の80代女性と軽ワゴン車の運転手の30代男性を過失運転致死などの疑いで書類送検していたことが分かった。警察は認否を明らかにしていない。

報酬約束し投票呼びかけか 店長ら「従わざるを得ず」

パチンコ店運営会社「デルパラ」の代表ら6人は先月の参議院選挙に立候補した阿部恭久候補を当選させようと、店員らに投票の見返りとして報酬を約束した疑いが持たれている。その後の捜査関係者への取材で、パチンコ店の複数の店長が警視庁などの調べに「違法だと思ったが、本社の指示なので従わざるを得なかった」と話していることが分かった。店長らも従業員に報酬の受け取り手順などを伝えて投票を依頼したとみられていて、警視庁は店長らも公職選挙法違反の疑いで立件する方針。

(ニュース)
神戸 24歳女性刺殺事件 きのう 容疑者住む会社の寮を捜索

神戸市内で女性が刃物で刺され殺害された事件で、容疑者が関係するとされる過去の事件が次々と判明。兵庫県警はきのう、東京・新宿区にある容疑者が住む社員寮を家宅捜索した。捜査関係者によると、家宅捜索では犯行時の着衣などは見つからず、事件後部屋に戻っていないとみられている。容疑者は被害者の女性について「全く知らない人」と供述している。事件の3日前にも容疑者とみられる人物が面識のない別の女性にストーカー行為を行っていたことが分かった。

楽しく学ぶ!世界動画ニュース

「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」の番組宣伝。

神戸女性刺殺事件 容疑者 3日前も別女性を“ストーカー”か

今月20日、神戸市中央区のマンションで女性を殺害した疑いで男が逮捕された。容疑者は事件の3日前、夏休みを取り神戸を訪れた。その日のうちに容疑者とみられる男は別の女性の後をつけ、オートロックを突破する「共連れ」の手口でマンションに侵入していた。女性が男の存在に気づき被害を免れた。その翌日には被害者女性の会社近くの防犯カメラに容疑者とみられる男が、会社の玄関を一瞥する様子が映っていた。容疑者が面識のない女性を狙ったのは今回だけではない3年前にも同じ神戸市内で面識のない別の20代女性をつけ回しマンションに侵入し、女性の首を絞めるなどして執行猶予付きの有罪判決を受けていた。さらに5年前にも神戸市内で別の女性を狙ってマンションに侵入するなどして罰金の略式命令を受けていたことも明らかになった。いずれも共連れの手口で見ず知らずの女性をターゲットにしてきた。動機はいまだ判明していない。

神戸女性刺殺事件 容疑者 3日前も別女性を“ストーカー ”か/5年前“ストーカー事件”で逮捕/3年前 執行猶予付き有罪判決/面識のない女性にストーカー行為

神戸市で女性を殺害したとして男が逮捕された事件で、容疑者の男は過去に何度も同じ手口を使っていたことが分かった。今月20日夜、神戸市で女性を殺害した疑いが持たれている容疑者は事件の3日前にも容疑者とみられる人物が別の20代女性の後をつけマンションに侵入していたことが分かった。男を不審に思った女性はエントランス奥に避難したため、女性にけがなどは無かった。(読売新聞)。容疑者は2020年にも神戸市内で別の女性につきまとい、マンション付近をうろつくなどして罰金の略式命令を受けていた。2022年にも別の女性を約5カ月つけまわし、部屋に押し入って首を絞めるなどし、執行猶予付きの有罪判決を受けていた。元検事・レイ法律事務所・西山晴基弁護士は3年前の判決について「現在の法律では処罰が段階的に上がっていくことが多い。罪状に不同意性交があれば実刑だった可能性は高いが、軽い傷害などでは実刑にはなりづらい」、無差別被害の防止策について「特定の一人への加害なら接近禁止命令などを出せるが、無差別の場合対処が難しい。ストーカー規制法の厳罰化を改めて考える機会になるかもしれない」と話した。「NO YOUTH NO JAPAN」代表・能條桃子は「3年前の時点で5カ月つきまとって家に入って首を絞めたことが軽い傷害と扱われてしまうのが今の社会の見方になっていて、あまりに軽すぎる」、ジャーナリスト・柳澤秀夫は「普通の犯罪とは違って病気と言うべきか、そういうものが根底にある気がする。拘束を解かれた後の更生プログラムで二度とこういう事件に走らないようにする仕組みを作っておかないと、いつまで経っても同じようなことを繰り返す」などとコメントした。

NEWSドリル
自民“総裁選前倒し”めぐり議論 実施に賛成する議員名公表を決定

自民党はきのう、先週に引き続き2回目となる総裁選挙管理委員会の会合を開いた。会合では総裁選前倒しを求める国会議員に対し、書面に署名・捺印して提出させ、議員の氏名も公表することを決めた。総裁選挙管理委員会の決定をめぐって、自民党内からは「だいぶ前から腹をくくっているから公表されてもなんてことはない。これは執行部の脅しだし、そんな恐怖政治がまかり通っていいのかとは思う」と批判の声が上がる一方で、「手続きなんて厳しくて当たり前だ。自民党は世論を忘れてしまっている。世論は石破さんが辞めるべきと思っていない」と擁護する声も上がった。総裁選の前倒しが協議される中、続投に強気な石破総理。ANNの世論調査によると、支持率は34.1%に回復している。こうした中、自民党・森山幹事長は参院選大敗の原因や派閥の裏金問題を検証する総括報告書を29日にとりまとめ、来月2日に両院議員総会を開いて報告する方針を明らかにした。支持率が回復したものの、未だ厳しい状況に置かれる石破総理。石破おろしの行方は。

日米共同文書作成?に向けた訪米を取りやめ 赤沢大臣

関税協議をめぐって、きょうからアメリカを訪問する予定だった赤沢経済再生担当大臣が急きょ訪米を取りやめた。林官房長官によると、アメリカ側との調整の中で事務的に議論すべき点があることが判明したためとしている。政治ジャーナリスト・泉宏は「今までの日米交渉を政府は明らかにしていない。今回はトランプさんが許可を求めた時に何を言うかということだろう。国内的に言うと石破おろしがどうなるかというど真ん中」と解説した。

自民“総裁選前倒し”めぐり議論 実施に賛成する議員名公表を決定/石破政権 支持率上昇で揺れる自民/どうなる“石破おろし”の行方/どうなる森山幹事長の進退/石破総理 続投の意思は固い?/石破総理 小泉元総理らと会合/

自民党総裁選の前倒しには党所属国会議員と都道府県連代表の計342人中過半数の172人の要求が必要となる。総裁選前倒しを要求する議員は署名・捺印した書面を提出。都道府県連は機関決定して書面を提出。議員・都道府県連の名前は公表される。結論は来月8日にも出る見通し。ANN世論調査で石破総理の辞任については「辞任すべきとは思わない」が「辞任すべき」を上回っている。時事通信の調査によると、自民党の47都道府県連のうち総裁選前倒しを「実施すべき」と回答したのは21道府県連で過半数には届いていない。朝日新聞は自民党所属の国会議員295人に総裁選前倒しの賛否を尋ね、274人から回答があった。このうち204人は賛否について「答えない」とした。賛否を回答した70人のうち「実施すべき」と答えたのは40人で、旧派閥出身者が多くみられた。泉さんは「氏名公表で石破おろしのハードルが高くなることを森山さんは想定していたとみられる。また地方の議員からすれば2~3か月で選挙が来る可能性があり、そうした状況での判断を迫られている」などと話した。

キーワード
世論調査両院議員総会参議院議員選挙時事通信社朝日新聞森山裕石破茂統一地方選挙総裁選挙管理委員会自由民主党自由民主党総裁選挙逢沢一郎

森山幹事長は先月28日の両院議員懇談会後、参院選総括の報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにすると述べている。森山氏は参院選敗北を受けて鹿児島県連会長の辞意を表明していたが、多数の支部からの続投要請を受けて続投に転じている。産経ニュースによるとある閣僚経験者は「森山氏は責任を取りたいだろうが総理は慰留するだろう。折衷案として幹事長代行などに降格させれば『陰の幹事長』として君臨できる」などと話している。泉さんは「森山さんの性格等を総合して考えれば辞任すると思う。ただその前に石破さんと何らかの形で話すかもしれない。森山さんは辞任の表明の時に必ず石破さんにも辞意を問うと思う。そこで石破さんがどう答えるかが焦点」などと話した。柳澤さんは「石破政権とは組めないと言っている野党がいる中で石破さんが続投するのか。石破さんが森山幹事長の辞任を機に自身も辞めて総裁選突入もあり得る」などと話した。泉さんは「派閥の締め付けがなくなって議員たちは判断に迷っている。もし総裁選で負けたらどうしようなどと考えている。そこが一番の問題」などと話した。

キーワード
両院議員懇談会千代田区(東京)参議院議員選挙国民民主党小泉純一郎小泉進次郎山崎拓平将明日本維新の会時事通信社森山裕産経ニュース石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙自由民主党鹿児島県支部連合会通常国会
いまだ実施されていない 与党 参院選公約「2万円給付」

自民・公明は現金給付を公約として掲げていた。国民1人当たり一律2万円等としているが、物価高対策には野党の協力が不可欠。

キーワード
公明党参議院議員選挙森山裕自由民主党
実現には野党の協力 必要不可欠 与党 参院選公約「2万円給付」

与党は現金給付の早期実現を目指しているがその実現には野党の協力が不可欠だ。しかし、立憲民主党は、与党が現金給付案を修正しなければ補正予算案に反対する考えを示した。ANNの世論調査では給付金について実施すべきではないという人が過半数となっている。街の人に聞いてみると、賛否両論の声が聞かれた。こうした中、ガソリンの暫定税率廃止を巡り新たな税を導入する案も浮上している。

キーワード
オールニッポン・ニュースネットワーク上越市(新潟)公明党参議院議員選挙渋谷(東京)石破茂立憲民主党自由民主党野田佳彦
与党 参院選公約に掲げた「一律2万円給付」を断念か/給付案見直す可能性示唆 減税を主張する野党は?/「ガソリン減税」代わりに新税?車利用者から徴収する案 浮上/自民・公明の間で温度差?/「コメは売るほどある」発言 江藤氏 農業新組織トップへ/ガソリン減税財源 与野党 平行線 秋の臨時国会で成立するか

与党が参院選の公約に掲げた一律2万円給付を断念したと見られている話題についてのトーク。26日に自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長が会談を行った。森山幹事長は野党との協議を踏まえて一律給付金を見直す考えを示唆した。自民党内からは反対の声等が挙がっている。公明党の岡本政調会長は「公約通りの実現を目指さなければならない。」等と話している。また、自民党がやる気をなくしていると公明党関係者が話している。立憲民主党は食卓おうえん給付金を掲げている。しかし、石破政権は給付金だけの補正予算案に賛同を得るのが難しい状況だ。国民民主党や日本維新の会も急不安に否定的な考えを示している。暫定税率の廃止を野党は目指している。ガソリン暫定税率を廃止すると年間1兆円以上の税収減となると政府・与党は主張している。しかし、与党と野党は平行線となっている。新税の創設が検討されているという。加藤財務大臣は「特定の財源確保策を想定していない。」等と話している。

キーワード
公明党加藤勝信参議院議員選挙吉村洋文国民民主党岡本三成日本維新の会朝日新聞森山裕玉木雄一郎石破茂立憲民主党自由民主党西田実仁野田佳彦

泉宏は「自民党の宮沢洋一さんは税の仕組みについてプロだが何も議論が進んでいないそうだ。ガソリン減税も進まない可能性がある。野党が多数を持っているのでこういう形の税にしてと言えば自民党は抵抗出来ない。しかし、野党はバラバラだ。」等と解説した。江藤拓前農水大臣が新たな組織のトップに就任している。江藤氏は「コメは売る程ある。」と発言して辞任に追い込まれた。参院選で現職候補が敗北した。泉宏は「東北等では自民党がやられた。個別農家の票が欲しい人にとっては江藤さんが残っている事について代弁してくれると思っているはずだ。無関心な人が政治に参加すれば不幸中の幸いだ。」等と解説した。

キーワード
千代田区(東京)参議院議員選挙宮沢洋一森山裕江藤拓自由民主党自由民主党宮崎県支部連合会財務省
(エンディング)
しあわせな結婚

『しあわせな結婚』の番組宣伝。

大谷翔平 749日ぶりに勝利投手

ドジャースの大谷翔平が749日ぶりに勝利投手となった。ドジャースVSレッズ戦。大谷は三振の山を築いた。大谷は5回を投げ9奪三振を奪った。試合はドジャースが勝利した。

キーワード
シンシナティ・レッズドジャー・スタジアムロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.