2025年10月7日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ

FNN Live News α
【地域密着の銭湯を活用▼バレー石川祐希×高橋藍】

出演者
堤礼実 今湊敬樹 吉岡恵麻 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。

(ニュース)
公明党代表が懸念3点伝達 高市総裁「希望と夢に」 新執行部発足

自民党の総務会では党の4役と呼ばれる幹部人事が正式に決まり、要となる幹事長に麻生派の鈴木俊一氏、総務会長に同じく麻生派の有村治子氏が選挙対策委員長に総裁選で高市氏の推薦人代表を務めた古屋圭司氏が就任。政務調査会長には高市氏と総裁選挙を争った小林鷹之氏が起用された。副総裁には麻生派を率いる麻生太郎元総理が就任し、総裁選で高市氏の支援に回った麻生派の重用が目立つ人事となった。その後、高市総裁ら新執行部は公明党の斉藤代表らと会談。会談で斉藤代表は政治とカネの問題、靖国神社参拝を始めとする歴史認識、過度な外国人排斥の3点についての懸念を改めて伝えた。斉藤代表は政治とカネの問題について引き続き協議していく考えを示した。

半年ぶり1ドル=151円台の円安 続く“高市トレード” 連日の株価最高値

きょうの日経平均株価は上げ幅が一時500円を超え、きのうに引き続き終値での最高値を更新した。自民党の高市総裁の積極的な財政政策を期待した買いが続き、アメリカ市場でハイテク関連の株価が上昇した流れも相場を支えている。一方、円相場は日銀が利上げをしにくくなったとの見方が広がる中、約半年ぶりに一時1ドル151円台まで円安が進んだ。市場関係者からは株価が上昇基調を保てるかは高市氏の政権運営次第、きょうも利益確定売りが出て上げ幅が抑えられた。あす以降一進一退となるのではと慎重な見方も出ている。

日本にも適用される見通し 中・大型トラックに“トランプ関税”25%

トランプ氏は6日、SNSに「11月1日からアメリカ二輸入されるすべての中型および大型トラックに25%の関税を課す」と投稿。ホワイトハウス当局者は日本にも25%の関税が適用される見通しだとしている。トランプ氏は先月、医薬品やトラックなどへの追加関税を発動する意向を示し、関税を課す理由は「外国から米国に大量の製品が流入している非常に不公平だ」とSNSに投稿していた。

新たな発見と分散型観光貢献へ 空き家再生 古民家“民泊”で課題解決

茨城県古河市の伝統的家屋、築年数は明治元年の登記情報が残っているため最低でも157年。そんな古民家に泊まれる。10年前家主が母屋と広大な森を地域のために活用して欲しいと古民家再生協会の山中さんに依頼。今回協会とAirbnbが進める空き家問題などを解決する取り組み「Akiya Design Project」の一環でスタイリッシュな宿泊施設にリニューアルした。スタイリングを監修したのはモデルなどとして活躍する水原希子さん。古民家の魅力を生かしつつ、様々な価値観を持つ人がカジュアルにくつろげるように考えたという。水原さんが選んだレコードも。全国の空き家の数は約900万戸で住宅総数の13.8%にあたる。目指しているのが分散型観光への貢献。様々な社会問題解決の玄関口になるかもしれない古民家再生民泊。きょうかAirbnbのサイトで予約を受け付けている。

スタジオ解説

日本総合研究所チーフスペシャリストの村上芽の解説。空き家再生、古民家民泊で課題解決。茨城県古河市と京都府亀岡市の投資に結びついた。廃棄物が出ず手に入りにくい資材を確保。古民家が活用されることによって伝統的な技術の継承や手入れのための資材の確保に繋がる。

エヌビディア以外にも調達先拡大 オープンAI 半導体大手AMDと提携

オープンAIは6日、AI向けの巨大データセンター整備のため、来年後半から画像処理半導体をAMDから購入し、将来的に最大6ギガワット分を導入する計画を明らかにした。また提携の一環として、オープンAIは最大で約10%に当たるAMD株式を取得する権利も得た。オープンAIはこれまで依存してきたエヌビディア以外にも半導体の調達先を広げることで供給の安定化と米国内での供給網強化を図りたい考え。

MUFGも…金融業界で加速 育休取得社員の同僚に10万円

三菱UFJフィナンシャルグループは男性でも女性でも1カ月以上連続で育休をとった社員をフォローした同僚に最大10万円を御礼金として支給する制度を検討していることがわかった。来年春からグループ内の3社で同じ制度を導入する方針。三井住友銀行も男性社員に対して原則1カ月の育休取得必須とした上で、同僚への報奨金5万円を支給する制度を導入。金融業界では職場全体で育休を取りやすくする環境整備の取り組みが進められている。

「AI使用」 国際平均の半分程度 日本の教師のしごと時間 世界最長

OECDは55の国・地域が参加した国際教員指導環境調査の結果を公表。日本では小・中学校の教師、約7000人に対して調査。教師の1週間あたりの仕事時間は小学校で52.1時間、中学校で55.1時間と前回の調査と比べて、いずれも4時間余り短くなっているものの、前回に続き参加国の中で最長だったことが分かった。初めてAIの使用状況についての調査が行われ、過去1年間の授業で児童や生徒が学習しやすくするためにAIを使った教員の割合は小・中学校共に国際平均の半分程度。

悩みに向き合う入浴体験 心も体もリセット 銭湯を“相談文化”へ

東京・中野区にある1936年創業の銭湯「松本湯」。至るところに問いかけが。お風呂でもやもやを解消する新体験のイベント、もやもや銭湯という試み。今月10日の世界メンタルヘルスデーを前にカウンセリングなどの支援サービスを提供する企業Smart相談室が主催。湯船につかり自分の悩みに向き合う入浴体験。お風呂上がりにも仕掛けが用意されている。水色ポストに不安や悩みを投函することで「もやもや」を吐き出して心を整理してもらうことが目的。改めて人に相談する大切さを知ってほしいという。イベントは今月13日まで開催。

スタジオトーク

スタジオトーク。自分にとってのリセットの方法を探してみては。

ノーベル物理学賞 米の3氏に

今年のノーベル物理学賞が発表され、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校のジョン・クラーク教授ら3人が選ばれた。3人は粒子が本来なら越えられない障壁をすり抜ける量子力学のトンネル効果を電気回路で実証。一連の成果は超伝導方式と呼ばれる量子コンピュータの技術へとつながっている。

ガザ戦闘2年 犠牲者6万7000人超

パレスチナ自治区ガザで戦闘が始まってから2年となる7日、イスラエルでは人質の解放を呼びかける式典が開かれる。一方イスラム組織ハマスはエジプトで行われている停戦交渉でイスラエル軍の撤退と戦闘終結の保証を仲介国に求めているとされ合意できるかが焦点。ガザ地区ではこれまでに6万7000人以上が死亡している。

国立競技場命名権 MUFGが取得へ

三菱UFJフィナンシャルグループが来年1月から導入される国立競技場のネーミングライツを取得する方針。関係者によると契約額は年間20億円、5年で総額100億円の方向で調整しているという。国立競技場は今年4月から民営化され、NTTドコモやJリーグなどが設立した会社が運営。

Live News α × すぽると!
サントリーvsペルージャ 王者×王者 バレーファン待望 夢の直接対決 高橋藍(24)×石川祐希(29)

日本王者サントリーの高橋藍とヨーロッパ王者イタリアの名門ペルージャ石川祐希による究極のドリームマッチ。高橋藍は「SVリーグのチームがどのくらい通用するのか楽しみ」、石川祐希は「僕たちが勝って強いところを見てほしい」とコメント。会場には高橋藍カメラと石川祐希カメラを設置し2大エースのプレーを徹底フォロー。中盤までヨーロッパ王者にリードを許さない。石川が決めセットを奪い返す。ここぞという時に決めるサーブこそが石川の真骨頂。ペルージャ3-1サントリー。試合直後の2人にインタビュー。

スタジオトーク

サントリーvsペルージャ。ヨーロッパ王者と互角に戦えるとリーグ王者の強さを見せてくれた。

ナ・リーグ 地区シリーズ 第2戦 フィリーズ×ドジャース 完全アウェー! 投手戦が一転…

ナ・リーグ 地区シリーズ 第2戦、ドジャース4-3フィリーズ。3勝をあげたチームがナ・リーグ優勝決定シリーズに進出する。フィリーズの本拠地ということで、初戦を制し迎えたドジャースは完全アウェー。初回、大谷翔平が三振に倒れるとスタジアムが盛り上がった。その後もドジャースは今シーズン15勝をあげたフィリーズの先発・ルサルドの前に6回まで得点することができない。それでもドジャースの先発・スネルがルサルドを上回るピッチング。強力フィリーズ打線を6回9奪三振と圧倒し、試合は投手戦となる。両チーム無得点のまま迎えた7回、ドジャースは2塁、3塁のチャンスをつくった。すると、3塁ランナー・ヘルナンデスが好走塁で先制点をもぎ取った。さらに途中出場の9番・スミスにも2点タイムリーが飛び出し、追加点を奪う。なおもチャンスで1番・大谷が、このシリーズ初ヒットとなるタイムリーで、流れは完全にドジャース。3点リードの9回、初戦でおさえを務めた佐々木朗希ではなく、マウンドにはトライネン。3連打で1点差に迫られると、ブルペンでは佐々木が急ピッチで肩をつくる。その後2アウトとするもランナー3塁、1塁と同点のピンチ。この場面でロバーツ監督が託したのは佐々木。打席に首位打者のターナーが入り、フィリーズファンのボルテージは最高潮。歓声をため息に変えた佐々木は初戦に続き、ポストシーズン2セーブ目。ドジャースは2連勝でリーグ優勝決定シリーズ進出へ王手をかけた。佐々木は「自分でカウントを悪くして真っすぐだけの状態をつくらないように、そういうことだけを心がけて投げた」などとコメント。ドジャースの次の試合はあさって、先発は山本由伸投手。

ナ・リーグ 地区シリーズ 第2戦 ブルワーズ×カブス 今永先発 大事な一戦で11試合連続の…

メジャーリーグ、ナ・リーグ 地区シリーズ 第2戦 ブルワーズ7-3カブス。今永昇太を先発にたて、敵地で第2戦に挑んだカブスは初回、1アウト1塁、2塁のチャンスで鈴木誠也が2階席へ突き刺さる特大の3ラン。今永がマウンドにあがる前にカブスがいきなり3点を先制。しかし、そのウラ、今永が連打でピンチを招き、高く上がったボーンの打球がレフトスタンドに吸い込まれ、あっという間に同点。これで今永はレギュラーシーズンを含め11試合連続でHRを許してしまった。今永はわずか46球で降板となり、カブスは連敗。第3戦、地元シカゴに戻って巻き返しをはかる。

サッカー日本代表 森保J 南米2連戦へ海外組も集結

きょうで全選手が揃ったサッカー日本代表は、南米勢との試合に向け、合宿2日目の練習を行った。10月10日にパラグアイ、14日にブラジルと国際親善試合。新天地フランクフルトで4ゴール4アシストの活躍を見せる堂安律は「南米は能力の高い選手がそれぞれ揃ってる。そこに負けないように準備していきたい」などとコメント。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.