- 出演者
- 望月理恵 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
東京世界陸上100m代表を確実にしている桐生祥秀が練習を公開。今月のレースでは自身8年ぶりとなる9秒台をマークし参加標準記録を突破し「やっと9秒台まで戻ってきた」と話していた。29歳で復活したきっかけは厚底スパイクの使用。従来の薄底との違いはクッション部分。クッションに内蔵したカーボンプレートの反発がスピードアップにつながる。薄底から厚底への変更はかなり苦労したという。私生活からサンダルにいたるまで厚底に変更。桐生は「東京世界陸上に自分が個人100メートルで出られる喜びと楽しみながらしっかり集中したい」と語った。
ミニストップが販売する「手作りおにぎり」。店内で調理する出来立てが強みだったが、きのう一部の店舗で消費期限の偽装が発覚した。偽装を行っていたのは東京や大阪など7都府県の23店舗。消費期限を伸ばすため、おにぎりを作った後、消費期限のラベルをすぐに貼らず、1~2時間程度放置したり、ラベルが貼られていた商品を引き上げ、新たに貼り直して陳列したりしていたという。発覚のきっかけは第三者機関の定期的な抜き打ち検査。この事態を受け、ミニストップはおにぎりと弁当を含む店内調理の総菜の販売を中止している。
きのう首都圏各地を襲ったゲリラ雷雨。東京・青梅市では台風かのような暴風雨に。東久留米市では道路が冠水し、帰宅の足を直撃した。きのう午後5時までの1時間で約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が出された。きょうも広い範囲で局地的な激しい雷雨に注意が必要。
北海道大学によると、理学研究院の化学部門に所属する助教が今年6月、学内で開かれたジンギスカンパーティーで酒によって複数の学生に暴行を加えたという。学生は全員軽傷で警察に被害届は出しておらず、当事者間で話し合いを進めているという。
石破総理は「今月6日からの大雨により12の県で建物の倒壊や浸水などの報告があった」と説明し、国が復旧にかかる費用を支援する「激甚災害」に指定する見込みだと明らかにした。これは全国が対象で、激甚災害に指定されれば農地などの災害復旧事業に対して国庫補助率がかさ上げされるなど財政支援が行われることになる。
福井・福井市「啓新高等学校」。昨年、そば打ち高校日本一で2連覇を達成した。今年も優勝し3連覇を達成した。
気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
ドン・キホーテの運営会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは食品販売を主体とした新ブランド店舗を来年始めると発表した。新店舗は「食品強化型ドンキ」。総菜や生鮮食品など取り扱う商品の約6割を食品として割安価格で提供するとしている。ドン・キホーテはこれまで都心や郊外への出店が多く、品揃えも化粧品や雑貨などが中心だった。新ブランド店舗は住宅街などに出店し、日常使いの集客を狙う。新ブランド店舗第1号は傘下のユニーが手掛ける「ピアゴ」を改装し、来年中京圏にオープンする予定。
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章』の興行収入が257億円を突破。「君の名は。」や「アナと雪の女王」を上回り、歴代興行収入ランキング4位となった。東宝はきのう、映画「国宝」の国内興行収入が105億円突破したと発表した。邦画の実写映画で興行収入が100億円を超えたのは2003年公開の「踊る大捜査線THE MOVIE2」以来22年ぶり。実写の邦画として歴代3位となった。異例の大ヒットとなった背景について、TBS CROSS DIG責任者の竹下は「実写邦画の壁を乗り越えてきた」と話した。大ヒットの裏には演技への感動が異例の広がりをみせたことがあるという。
セブン銀行と伊藤忠商事はきのう、資本業務提携の検討を始めることで合意したと発表した。具体的な提携内容は決まっていないものの幅広い金融分野での協業を検討するとしている。セブン銀行はセブン-イレブンを始め空港や駅など全国で2万8000台を超えるATMを設置。伊藤忠はコンビニ大手のファミリーマートを傘下に持っているが、自前のATMは無く、ゆうちょ銀行などと提携している。
東京株式市場で日経平均株価がまた史上最高値を更新した。終値は先週末より336円高い4万3714円とあり、終値としての最高値も更新した。円相場が円安に傾き、自動車など輸出関連株が買われたことなどが追い風となった。
眼鏡ブランド「JINS」はきのう、ウランバートル店をオープンさせた。価格帯は日本で6000円~1万5000円くらいだが、モンゴルでは約9000円~2万円の商品が並び、ラインナップは900種類以上だという。初日は入店まで最大30分待ちの行列ができ、特に福井・鯖江町で作られたフレームが人気を集めたという。人口約350万人のモンゴルは去年のGDP成長率が4.9%と経済成長が著しく、その成長市場をターゲットに近年、「松屋」や「ペッパーランチ」など日本企業が次々と出店している。
テーマは令和にリブート、平成ファッション。スウェーデンから出ているカンケンリュックが再びブームになっている。安住は「ようやくワッペを覚えたところなのに。ワールドペガサス」などとコメントした。今、令和世代でナップザックが流行っている。「スーパースポーツゼビオ 東京御茶ノ水本店」では50種類のナップザックを扱っていて、平均価格は1500円~3000円とお手頃な価格。スポーツナビゲーター・橋本さんは「日常的に使う方が非常に増えている」などと述べた。1990年代、小学生の必需品でオシャレとは無縁のイメージ。20代女性は「安いし汚れても洗える」などと述べた。軽くて安い、服に合わせやすいのが魅力だという。カンケンリュックの発売は47年前。高校2年の女性は「カラーバリエーションが豊富で、みんな違う色で揃えている」などと述べた。SHIBUYA 109 lab.所長・長田さんは「不特定多数の人と共感するよりも自分たちのコミュニティの中で楽しめればいい。コミュニティの中での自分の個性を大事にしている」と指摘した。他にも、有線イヤホンが流行っている。ワイヤレスイヤホンにはないメリットと価格の安さがある。「SHIBUYA 109 lab.トレンド予測2025」のファッション・コスメ部門にも選ばれている。
横浜流星がスナック菓子の新CMに出演。撮影ではとにかく走っていた。流星は「今年一肉体的には辛かった撮影だった」などと述べた。
タモリとKing Gnu・常田大希が異色のコラボ。イタリアの高級ブランド「ボッテガ・ヴェネタ」のイメージキャラクターになった。映像に使用されている楽曲は個性をテーマに書き下ろした新曲「When your own initials are enough」。常田は「タモリさんのために作ったところがある」などと述べた。
中居正広さんと元女性アナウンサーのトラブルに関する調査報告書について、福山雅治さんが自身のSNSで現在の心境を明かした。事の発端は、類似事案として報告書に記載されているフジテレビ・大多亮元専務による懇親会。2005年頃から年に1、2回開かれ、少なくとも19人の女性アナウンサーが参加していたという。所属事務所は、福山さんが出席していたことをホームページで明らかにした。福山さん本人からの発信で依頼した事実はないと説明。一方、報告書によると、LINEで「女子アナの皆様との会、よろしくお願いします!」「新人アナに会いたいですね」等と依頼され、大多氏はこれに応じる形で女性アナウンサーとの会合をセッティングと、意見が食い違う部分もみられている。フジテレビは、福山氏によるハラスメント行為があったという申告は確認されておりませんとコメントしている。
チョコプラ結成20周年を記念した博物館が渋谷でスタート。長田さんが制作したコント道具16点が展示されている。さらに、実際にコントの世界観を体験できるブースも。チョコプラ博物館は、今月31日まで開催される。
サンシャイン池崎さんが選ぶ白米の相棒No.1は。地元鹿児島県鹿屋市の大使ということで、鰻た和牛といった名産品をPRしたいところだが、池崎さんが選んだごはんのお供は、納豆。
景色に溶け込んだ自動販売機。京都など歴史的な街並みが残る場所にいくと、その雰囲気を壊さないようにと設置されている。いまとある自販機が「街の景観に配慮しすぎてスゴイ」とSNSで話題となっている。それは、後ろにある木造の建物の雰囲気を壊さないよう木で出来た枠が取り付けられている。設置されているのは、世界遺産・石見銀山がある島根県大田市。