- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 小野高弘 山崎誠 瀧口麻衣 直川貴博
コメの保存場所に関するアンケートでは、半数以上が常温の部屋と答えた。涼しいところと答えたのは15%だった。5つ星コメマイスターにコメの保存方法を聞いた。足もとなどには湿気が溜まりやすいため、腰よりも高い位置に置くのがおすすめだという。森は、コメは空気を吸うため、芳香剤の近くに置くと香りを吸ってしまう、匂いが移らないように芳香剤の近くには置かないほうがいいなどと話した。少量でこまめに購入することがおすすめだという。精米すると酸化が進むため、一袋を2週間で食べきる量を目安にするといいという。食べきれない残りは冷蔵庫で保存するのがおすすめだという。袋のままではなく、密閉容器に移すと、ニオイ移りなども防げる。コメの防虫剤の需要も高まっていて、ことしは売れ行きが好調だという。保存期間は今の時期なら1~2カ月くらいだという。
- キーワード
- 吉田屋
宮城県石巻市の草むらを一頭のクマが走っていた。一昨日この周辺で5件のクマの目撃情報があった。石巻市によると、クマの目撃情報は今月に入り11件。住宅密集地での出没もあることから警戒に当たるとともに、一部の学校では集団での登下校を実施。
今日は北海道~沖縄までの336地点で夏日を観測した。鎌倉市・由比ガ浜では多くの人が涼を求めて訪れ、きのうからは海の家の建設がスタートした。東京都心ではバーベキューを楽しむ人たちがいるなど、各地で初夏のレジャーを楽しむ人達が多くいた。一方気温の上昇に伴ってレタスが巨大化し、値段も安くなっている。ただ生産者からすると想定以上に巨大化したレタスは出荷用の段ボールに入らなくなるので廃棄する場合も出てくるという。
現在帝王切開以外の通常の出産は公的医療保険が使えず全額自己負担となり出産一時金50万円を支給し補助する形となっているが出産費用は年々上昇、50万円超となる場合もあるという。厚生労働省は豪華な食事などを除いた標準的な出産費用について早ければ2026年度にも自己負担を無償化する方針を固めた。出産費用の保険適用を視野に入れた上で医療保険部会で具体的な検討にはいる見込みだが産婦人科医などからは「収入が減り閉院につながる」などと反発が根強く厚生労働省は医療保険の経営にも配慮し検討を進めるとしている。
- キーワード
- 厚生労働省
きょうアメリカ大使館でカリフォルニア産の米がお披露目、国産米の価格が高止まりしていることを受け来月からイオンでカリフォルニア産の輸入米4キロ2894円を本格販売する。きのう発表のスーパーでの国産米の平均価格は4214円(5キロ)で18週ぶりに値下がりしたが前年比2倍。街では国産米の需要の高まりと大切に食べる工夫が聞かれた。ある夫婦は子ども優先で炊いているとした。保存の米から虫が出たことから防虫剤を使用しているという人もいて、エステーの「米唐番」の売り上げは昨年比約2割増だという。おいしく食べるための土鍋の売上は約3割増、酒を入れる、炊きたてのすぐ冷凍などの工夫がされていた。銀座の国産米をおかわり自由に食べられる店では熱伝導がゆっくりなので甘みが増しふっくらすると土鍋を使用、炊飯器でもできる炊き方は「浸水時間を少し長くする」「冷蔵庫にいれて温度を下げる」水を注いだら一度冷蔵庫で冷やし最低30分~1時間浸水させるということ。
吉祥寺・ハーモニカ横丁にある「珍来亭」は昭和26年創業の町中華。飯田恭子・園江さん姉妹が切り盛りしている。店の初代は祖父の珪之助さん。その娘で姉妹の母、泰子さんが受け継いだ。病気で車椅子になっても通い続ける母の姿を見て店を継ごうと決心したという。泰子さんは店を継いだ10年後85歳で他界した。亡き母の味を受け継いだのがラーメンと焼きギョーザだった。店内には創業からの手動エレベーターがあり、ロープを使って商品を2階へ上げる仕組み。姉妹はこれからもこの味を守っていく。
- キーワード
- 珍来亭
下北沢の洋菓子店「シモキタシマイ」には手作りケーキやクッキーなど約40種類以上の洋菓子がある。店を切り盛りしているのは藤井典・柏崎真さん姉妹。 母は料理・菓子研究家の中村史さん。「キユーピー3分クッキング」にも出演していた。2008年念願の店「FUMIZ KITCHEN」を開店するも、2年後大腸がんに。真さんは会社勤めをしながら製菓学校に通い店を手伝った。真さんの結婚式の6日後、父・亮一さんが他界。さらにその3日後に史さんが他界した。姉妹は両親との思い出の場所と味を継承すると誓った。人気のアップルパイ、新作の紅茶のクリームと桃のケーキなどを紹介。
- キーワード
- 洋菓子とコーヒー シモキタシマイ
ヒューマングルメンタリーオモウマい店の番組宣伝。
東京・汐留の映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ梅雨汐留(東京)
GWの出張買取に密着。60代の依頼者は、腕時計5本など14点の買い取りを希望。トラックドライバーをしていて、GWの影響で給料日が翌週にずれたため、1週間の生活を工面したいという。買取額は3万6000円となった。24時間出張買取を受け付けているリサイクルショップ。都内で一人暮らしをする男性は、1年前に約20万円で購入した洗濯機の買い取りを希望。実家に戻り、新しい仕事をするという。実家の片付けを行っていた50代夫婦は、予想以上に不用品があり、出張買取を依頼。100点以上あったため、買い取りは2日間にわたった。明治時代の1円札は3万円の値がつき、30年以上前に夫が購入し、コレクターに人気があるというジーンズは24万円の値がついた。査定できない掛け軸もあった。2日間の査定で、総額53万3000円となった。
- キーワード
- リサイクルショップ 出張買取24時
日産自動車は国の内外で2万人の人員削減や世界にある車両生産工場を17から10に減らす経営再建策を発表した。アメリカの関税政策の影響が不透明なため、今年度の業績の見通しは現段階では未定とのこと。
- キーワード
- 日産自動車
エンディングの挨拶。