- 出演者
- 八代英輝 土屋礼央 朝日奈央 赤荻歩 森朗 江藤愛 恵俊彰 鎌田靖 伊藤聡子 松嶋尚美 熊崎風斗 宇内梨沙 山本恵里伽 若林有子 小沢光葵 御手洗菜々
「ピーターパンのネバーランド」には、ドクロ岩や大きな海賊船などが忠実に再現され、ゲストは「ロストキッズ」の一員として思い思いに遊ぶことができる。ロストキッズが作った隠れ家はレストランになっていて、レモンと紅茶風味のチキンやバナナチップスなど、様々な味を楽しめるスナックボックスには、器を広げるとネバーランドの地図になる仕掛けがある。自分が妖精のように小さくなった感覚が楽しめ、妖精の谷の四季を巡る「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」と、3Dメガネを装着し、ピーター・パンやティンカーベルとともにフック船長や海賊たちからジョンを救出する冒険へとでかける「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」のアトラクションの2つがある。幼い頃から何度も映画を見てきたという上村アナウンサーは思わず、感極まり涙していた。
新エリアについて、恵さんらは「2人のレポートがミュージカル風だった」「1日楽しめるエリアとなっている」「行かなくちゃいけない」「技術の進歩を感じる」などとコメントした。新エリアに入場するためには、東京ディズニーシーのパークチケットを購入し、対象アトラクションの無料のスタンバイパスまたは、有料のプレミアアクセスを購入することができれば入場できる。もう一つは、東京ディズニーシーのファンタジースプリングスホテルに宿泊するか、ディズニーホテルに泊まって、バケーションパッケージを利用すると入ることができる。
「9ボーダー」の番組宣伝。
東京・日本科学未来館から中継を伝えた。現在「SusHi Tech Tokyo 2024」が行われ、2050年の東京を体感できるという。展示されている「キッズウォーカー・サイクロプス」は子どもが乗ることができるロボットで、物をつかんだりドリルを動かしたりできるという。また、微弱な電流で食品中の味成分の動きをコントロールし、味わいを増強する技術「エレキソルト」を体験できるブースもあるという。また、「おばけレストラン」のブースでは、プロジェクションマッピングで代替食品について学べるという。
東京・日本科学未来館から中継を伝えた。「SusHi Tech Tokyo 2024」では、えんどう豆と大豆を組み合わせた代替肉使用の未来のハンバーガーを食べることができるという。SusHi Tech Tokyo 2024は今月26日まで開催中。14日は休み。
東京外国為替市場では円を売る動きが続いている。円相場はじりじりと円安が進み午前10時40分ごろ1ドル=155円をつけた。先週、政府・日銀による為替介入とみられる円買いなどから151円台後半まで円高に進んだが、市場では為替介入への警戒感がある一方、日米の金利差は当面縮まないとの見方から円を売ってドルを買う動きが再び強まっている。日銀・植田和男総裁は「経済・物価に重大な影響を与えうる」と先月より踏み込んだ発言をした。
自民党と立憲民主党の国対委員長会談で、立憲民主党は衆院の政倫審で弁明していない議員44人に対し審査を申し立てる方針を示した。これに対し自民党側は「基本的に賛成する」と応じた。これまで開催の「申立て」に必要な委員の数が野党側だけでは足りなかったが、先月28日の補選で立憲が全勝し野党側だけで申立てが可能になった。立憲は、政治資金規正法の改正に向けて与党案を早急にまとめるよう要求した。自民・公明はきょう午後、実務者協議を行うが具体的な部分では隔たりもある。
今年も賑わった「となみチューリップフェア」。その一角に能登地方の海産物を扱うブースがあった。輪島市の朝市に出店していた南谷さん。能登半島地震に伴う大規模火災で輪島市の朝市通りは、200棟以上が焼け、約5万平方メートルが消失した。南谷さんは、17歳のときから30年以上朝市に出店していた。朝市から車で15分ほど離れたところにある加工場や倉庫にも深刻な被害を受けた。震災から2ヶ月後の3月、伝統のイカの塩辛作りを再開。砺波市の知人の水産会社の協力で再起し、砺波市で働く同級生の紹介でフェアの会場で販売できるようになった。
ドジャースvsマーリンズ。ドジャースの先発は山本由伸。山本投手は先頭打者の初球がホームランされ1失点。大谷翔平の第1打席は四球。
羽田空港第1ターミナルに作られた将棋の対局会場。藤井聡太八冠に豊島将之九段が挑む「名人戦」七番勝負第3局が午前9時ごろ始まった。空港が対局会場になるのは初めてのこと。これまでに藤井八冠が2勝、第3局に勝てば「名人戦」初防衛に王手。第3局はあす夜に決着する見通し。
「Nスタ」番組宣伝。街で噂の(得)詰め放題。
挨拶をして出演者を紹介した。
- キーワード
- TBSテレビ
昨日ロシアのプーチン大統領の通算5期目の大統領就任式が行われた。新たな任期は2030年までの6年。2000年の大統領就任以降、首相時代を含め30年間ロシアの実権を握ることになる。演説には、ウクライナ侵攻に参加する兵士らに感謝の意を表明した上で、国民に対して、プーチン大統領は、「ともにあらゆる障害を乗り越え、我々の計画すべてを実現します、共に勝利しましょう」とコメント。一方、ウクライナを巡って対立する欧米との対話については、「対等な立場で行うべきだ」と語り、拒否していないと強調。
- キーワード
- ウラジーミル・プーチンモスクワ(ロシア)
きのう午後6時ごろ、プーチン大統領は。モスクワの大クレムリン宮殿で大統領就任式に臨んだ。政府関係者からスポーツ選手までの参加者は計約2600人。任期は、2030年まで6年間。今回の任期を全うすれば、旧ソ連の独裁者スターリンに匹敵する長さ。1975年時点のプーチン大統領はKGBで諜報員だった。2020年の憲法改正で、次の大統領選にも出馬可能。最長で2036年83歳まで権力を握る可能性がある。実際の大統領就任式の映像では昨日午後5時40分すぎ、会場内にロシア国旗と大統領旗が見られ、その後、ロシア憲法と大統領勲章が運び込まれ、「宣誓」立会人の3人が入場した。そして、中継画面が切り替わると、映し出されたのは、大統領執務室にいるプーチン大統領の姿。書類に目を通したあと部屋を後にする。長い廊下を歩き、壁に掛けられた絵画を気にしたり、立ち止まって見る場面もあった。そして、大階段をさっそうと降りていく。執務室を出ておよそ4分後、ようやく車に乗り就任式の会場へ向かった。駒木明義さんは「権力の中心地にプーチン大統領がいて、そこを支配しているということを目で見せると。内部の様子を見せることで国民の関心を引くという狙いがあったのでは」等と話す。就任式の時間となり、金の音が響き渡る。黄金の扉が開けられ、プーチン大統領が入場、参列者から拍手で迎えられる。長いカーペットを歩く途中、参列者と握手をする場面も。その後演題に立った。駒木さんは、「6年前と比べ、プーチン大統領が冴えない表情をしていた気がする」とコメント。今回のロシア大統領選挙は投票率77.44%、得票率87.28%となった。駒木さんは「ありとあらゆる事をして作り出した数字」としている。就任式を欠席したのは、日本、米国、英国、ドイツ、イタリアなどで、出席したのは、EU27か国中6か国(フランスなど)。駒木さんは、「マクロン大統領はロシアとの意思疎通をするチャンスを保持し続けるために出席を決めたのでは」とコメント。
「世界くらべてみたら&ワールド極限ミステリー合体SP」「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。
プーチン大統領の就任式について。冒頭、ロシア憲法に手を乗せて宣誓した。就任演説では「歴史的な土地の住民のみなさんに心から感謝」「すべての人々に対して頭を垂れます」など述べた。今後については「ロシアを信頼できる誠実なパートナー、国民と良好な関係を強化。」「西側諸国との対話を拒否していません」などと発言している。駒木さんは、ウクライナという言葉が出てこなかったのは、真の敵が西側諸国と表しているという。さらに「対話を拒否しない」は、まやかしでロシアの言う事を聞く対話しか認めないということだと指摘した。プーチン政権の今後の3つの難題について、1つ目としてアメリカの大規模支援が再開する。4月のアメリカ議会では約610億ドル(約9.4兆円)のウクライナ支援法案を可決し、トランプ氏も反対しなかった。2つ目として経済制裁の抜け穴をふさぐ動き。ロシア統計局は23年の経済成長率は速報値で3.6%で、前年の−1.2%から回復したとしているが、制裁の抜け穴の中国などでアメリカの圧力を受けてロシアとの資金決済を停止する銀行が増加している。中長期の成長には疑問符という点がある。また、3つ目として側近が高齢化している。固めてきた側近の高齢化が目立ち、戦時中に外相が交代し国防相は更迭されリスクも伴うとのこと。ナワリヌイ氏の妻・ユリアさんは、SNSでプーチン政権を批判している。プーチン大統領就任式では西側で対応が分かれていて、EU27カ国中ギリシャ・ハンガリー・フランス・スロバキア・キプロス・マルタの6カ国が出席している。駒木さんは、「ロシアに漬け込まれる意味合いもあるかもしれないが、完全にプーチン大統領との対話をたってしまうと、対話できるのが中国・北朝鮮だけという状況が良いのかということもあるので、そこは難しい判断。」とフランス出席についてコメントした。
天気クイズ。Q.本当にある必殺技みたいな気象用語は?A.アレキサンダーズ・ダークバンド、B.ロマンス・ダークシャドウ。