2025年7月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
ANN
警察官をかたる“詐欺電話”

京都府警は、警察官をかたった詐欺電話の実際の音声を公開した。大阪府警の警察官を名乗る男が、男性の銀行口座が犯罪に悪用されたとして、実際とは異なる法律などをあげて不安を煽っている。警察は、「電話で“逮捕する”と言うのはあり得ない」と注意を呼びかけている。

収穫前のナシ 約6200個盗まれる

警察によると、福岡県うきは市の農園で、今月7日~18日の間にナシおよそ6200個が何者かに持ち去られたという。盗まれたのは、収穫を控えた「幸水」という品種で、被害額は190万円にのぼるという。警察は、周辺のパトロールの強化など対策を呼びかけている。

関税引き下げる貿易協定に調印

イギリスとインドが24日に調印した自由貿易協定では、イギリスからの輸出品のうちの9割の関税が引き下げられる。中でも、ウイスキーは150%から段階的に40%へ、自動車は最大110%から一定数まで10%となる。インドからの輸出品では、衣類や冷凍エビなどの関税が撤廃され、両国の貿易額は2040年までにおよそ5兆円増加すると試算されている。

遺族に謝罪も名前言えず

降籏紗京被告は去年5月、埼玉県戸田市の首都高速美女木ジャンクションで、トラックで乗用車に追突し3人を死亡させ、3人にけがをさせた罪に問われている。きのうの被告人質問で降籏被告は、「大切な人の命を奪ってしまい本当に申し訳ありません」と話した。しかし、遺族から「主人の名前は分かるか」と問われると、「言えません」と答えた。

クレカ「タッチ決済」で乗車可能に

東京メトロは、来年春から全線でタッチ決済ができるクレジットカードやデビットカード、カード機能を搭載したスマートフォンがあれば、切符などを買わずに電車に乗ることができるようになると発表した。海外からの旅行客や地方から来た人の利便性を高める狙いです。今後は、ペイペイなどスマートフォンのQR決済の導入も検討していくという。

朝刊けさの注目見出し
東京新聞

警察官の体に装着するウェアラブルカメラの試験運用が来月下旬から13の都道府県で始まる。職務質問や交通取り締まりなどで使われる。(東京新聞)

朝日新聞

人のiPS細胞から受精卵を作る基礎研究が研究目的に限り容認される。将来不妊治療などにつながることが期待される。(朝日新聞)

日本経済新聞

5月の住宅着工数が過去最低となった。建築物の省エネ基準が厳格化された4月前の駆け込み需要の反動と見られる。(日本経済新聞)

読売新聞

沖縄初の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」がきょうオープン。恐竜のアトラクションなどでアジアからの集客を狙う。(読売新聞)

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

気象情報

気象情報を伝えた。

グッド!Sports
夢の甲子園へ 9回に劇的逆転

甲子園行きをかけた青森の決勝は、9回にドラマが待っていた。八戸学院光星を1点差で追いかける弘前学院聖愛は9回2アウトという後がない場面で、1番菅野が同点のタイムリーヒット。続く2番一戸、3番丸岡と打線が続き、一挙5得点で試合をひっくり返す。その裏、1点差に迫られるが、接戦を制した弘前学院聖愛が4年ぶり3度目の夏切符となった。

日本エース候補 攻守で躍動

アクバシュ監督の母国トルコと対戦した日本。セットカウント1‐1で迎えた第3セット、19 4センチのバルガス選手のアタックを佐藤淑乃選手がブロック。迎えた最終第5セットの最後は、キャプテンの石川真佑選手がサービスエースを決め、日本は2大会連続メダル獲得に王手をかけた。

きょうのトップNEWS
「お遊びで作った」新たな告発文

学歴詐称疑惑が問題となっている静岡・伊東市の田久保市長がきょう開かれる百条委員会を欠席すると発表した。田久保市長が市議会議長らにチラ見せした卒業証書だと主張する文書。焦点となっている卒業証書ついては先週金曜日、東洋大学の同級生を名乗る人物から議長宛に「同期入学で平成4年3月に卒業した法学部学生が作ったニセ物。お遊びで作ったもの」とする新たな告発文が届いていたことがわかった。届いたのはA4の紙3枚のテキスト文書。

卒業証書「お遊びで作った」 新告発も伊東市長「怪文書」

学籍詐称疑惑が指摘される静岡・伊東市の田久保市長。同級生を名乗る人物から届いた告発文によると、大学入学から4年が経過しほとんどの同級生は卒業を迎えたが「田久保だけ卒業できないのはかわいそう。お遊びで卒業証書を作ってやろう」と卒業生有志が作成したという。告発文が詳細で具体的なため受け取った伊東市議会・中島弘道議長は「信用できる部分もあった」と話す。しかし田久保市長はきのう朝、自身のSNSで文書を”怪文書”と断じ「同級生で友人であれば議長にだけ手紙を出して私には何も連絡が無いのも不自然な話」と投稿した。この投稿から8時間後、田久保市長は中島議長にきょう開かれる百条委員会を欠席すると文書で伝えた。田久保市長の出頭拒否に議長は「不誠実、無責任極まりない行為」と非難した。

きょう注目NEWS
トランプ氏 不満なら「25%関税」

政府はアメリカからの米の輸入について最善の交渉結果だとして自信を深めているが、アメリカ・ベッセント財務長官は「大統領が日本の対応に不満であれば、関税は自動車も含めて25%に戻る」と忠告している。トランプ政権との関税協議でベトナムやインドネシア、フィリピンは輸入するアメリカ製品の関税をほぼ0%にする条件を飲まされていた。米については毎年約77万トンを関税ゼロで輸入する枠組みの範囲内でアメリカ産を75%増やすことになった。小泉農水相は「さらなる外国産米の流入を阻止した」とコメント。一方で日本がトウモロコシ・大豆・肥料・燃料など約1兆2000億円分輸入するとアメリカ側が発表。経済界からは関税の15%の引き下げを評価しつつ、さらなる交渉を求める声があがった。

トランプ氏 不満なら25% 「四半期ごと検証」アメリカ長官

合意に至った日米関税交渉について、経済界からは15%への引き下げを評価しつつ、さらなる交渉を求める声があがった。日本製鉄・橋本会長は「ちょっと50%はトゥーマッチ」などとコメント。アメリカ・ベッセント財務長官は「日本が合意内容を守っているか四半期ごとに検証する。検証の結果大統領が日本の対応に不満であれば関税は自動車も含めて25%に戻ります」と述べた(FOXニュース)。

合いカギ作り女子大生宅に侵入

女子大学生の自宅に合鍵を作って侵入した男が逮捕された。容疑者はことし4月、女子大学生宅に侵入し女性が写った写真のシールを盗んだ疑いが持たれている。容疑者は「好意を持っていた」などと容疑を認めている。警視庁は少なくとも13回の侵入を確認、押収したスマホからは女性の下着の写真が数十枚見つかった。2人は店長とアルバイトという関係で、容疑者は店のバックヤードで女性のカバンの中の鍵をスマホで撮影し、ネットで合鍵を注文していた。

スマホ撮影 合いカギ作成か 51歳店長 女子大学生宅侵入

おととい自身が店長を務める店のアルバイトの女子大学生の自宅に合鍵を作って侵入した容疑者は、合鍵は写真を撮ってインターネットで注文していたという。いま、不正に合鍵を作られない仕組みが注目されている。美和ロックでは、セキュリティー認証ID番号・正規の鍵の2つがなければ鍵の複製はできない。鍵番号盗み見防止用鍵カバーもある。

ミカン畑がアボカド畑に?

日本列島はきのうも各地で猛暑となり、京都・福知山市で39.4℃、北海道・北見市で39.0℃を記録。農作物の産地が大きく変わる可能性もある。農研機構果樹茶業研究部門・杉浦さんは「現在ミカンの主産県は和歌山・愛媛・静岡、その海沿いの地域が適地」と指摘。温室効果ガス輩出が非常に多いシナリオでは、今世紀末にミカン栽培に適さない地域が広がり、ミカン適地は標高の高い場所や北陸・東北に移動すると予測されている。メキシコなどが産地のアボカドを国内で作れるようになっている。すでに和歌山・愛媛などの一部でアボカドの栽培が始まっていて、収穫量は右肩上がりだが、まだ輸入量の1000分の1以下。静岡県は今年度からアボカド日本一の産地を目指すプロジェクトを始動した。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.