- 出演者
- 今村涼子 久冨慶子 井澤健太朗 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像。
オープニングトークとして「専門家は家の戸締まりとともにクマのエサになるようなものを外に置かないよう注意を呼びかけている」と話した。
- キーワード
- クマ
兵庫県豊岡では最高気温28.8度を記録するなど今季最多の500地点で夏日を観測した。開催中の大阪・関西万博では最高気温27.2度を記録した中給水スポットに行列ができていた。東京も2日連続の夏日となった。暑さに医療現場も対応に追われている。都内で訪問診療をしているクリニックを取材、品川区に住む90代男性は自覚はなかったが発熱、熱中症にはなっていなかったが気をつける必要があるということ。自覚症状がないまま症状が進行するのがこの時期の暑さの特徴だという。ひなた在宅クリニック山王田代院長は「温度は上がりきってないが高湿度は脱水症や熱中症のリスク、熱がこもったり汗をかいて脱水して体長を崩すリスクになる」などとした。今できる対策としては身体が暑さに慣れる暑熱順化だという。暑熱順化ができていないと汗をかきづらくなり熱がこもってしまうので熱中症リスクが高まる、クリニックでも診察時に暑熱順化を呼びかけているという。中でも手軽にできるのはのぼせない程度に湯船でじわっと汗をかく、田代院長によると37~38℃の湯で10分間入浴し汗が滲む程度がベストということ。毎年猛暑日となる前橋市の消防署では暑熱順化を獲得するための訓練が行われている。暑熱順化トレーニングは重さ約5kgの防火服を着てランニングなどの運動をするという。
みずほ銀行は近く秋田支店の貸金庫サービスを終了する。メガバンクが貸金庫サービスを廃止するのは初とのこと。利用者に既に通知済みで、今後解約手続きを進めるという。
- キーワード
- みずほ銀行みずほ銀行 秋田支店
今年のお中元商戦は「自宅でプチぜいたく」がテーマだという。高島屋が開いた試食会にはアイスや飲料などの定番に加え、和洋中のシェフによるオリジナルの冷製デリが用意された。万博を意識して大阪グルメも特集するとのこと。お中元を贈る件数が減少する中、自宅用など新たな需要の広がりが狙いだという。
- キーワード
- 高島屋
ご近所トラブルで多いゴミ出し問題。10代女性の話では、ゴミ出しがいい加減な家族がいてそれを隣人が注意したところ逆ギレ。隣人の家に家族ごと集まり罵声を浴びせたり物を投げつけたりしていた。大暴れした家族はその後、引っ越していったという。ご近所トラブルがきになる場合、警察や自治体など第三者の窓口に相談を。
JR東日本が初のタイムセールを行う。最もお得なのは秋田新幹線で、東京駅から片道1万7820円が7120円に割引される。6割引になる対象区間は東京・上野・大宮から秋田新幹線こまちの雫石から秋田。山形新幹線つばさの米沢から新庄。上越新幹線ときの浦佐から新潟の普通車指定席になる。
新幹線が最大2万円お得になるタイムセールについて鳥海氏は「GW明けから6月末までは旅行者が少ない閑散期であり、割引料金を設定することによって需要喚起と地方の活性化に繋げている。」などと指摘。座席数は限定で、今月22日朝5時から6月2日~11日の乗車分。23日朝5時から6月12日~22日の乗車分が販売される。購入できるのは窓口ではなくJR東日本の「えきねっと」で、事前に会員登録が必要。
今朝、自民党の小野寺政調会長が埼玉県内の備蓄米倉庫を視察。買い戻し条項は撤廃するなどと発言した。現在、国は集荷業者に売った備蓄米と同量の米を1年以内に買い戻すことを条件としているが、政府はこれを緩和する方針。これにより入札業者が増え、コメの高値解消などに繋がるか。キヤノングローバル戦略研究所・山下氏は「集荷業者に販売する前提の話。卸売業者に直接販売すれば皆手を挙げるはず。」などと指摘。自民党は小野寺氏の発言について1年以内の買い戻しにこだわらないという意味で撤廃という文言を使ったと説明した。小野寺氏からは「政府は備蓄米を1万1000円~2000円で買い上げているが、今回2万2000円以上で落札された。個人的には国が儲けてどうすんだと。」などと苦言も呈された。農水省は適正価格で売る法律のためこのぐらいの価格になるなどと説明。適正価格についてJA全中・山野会長は「お互いに納得のいくコストの見合う価格」などと話した。
高知・南国市の土佐武市農場を取材。高知の「南国そだち」は他のコメより2か月ほど早い7月中旬頃に収穫される。この農場では他にもミルキークイーンやコシヒカリも7月下旬頃に収穫される早場米。農場の武市さんは適正価格について「全てが高くなっているため5kg4000円ぐらいだと思う。高いという気持ちは分かるが、今の価格でようやくやりがいが出てきたところ。」などと話した。石垣島でコメを生産している山七によると、2月に田植えをし今年は6月上旬に収穫予定。これまでに年に1回の田植えだったが、今年は二期作に挑戦するという。生産しているコメの一つ「ちゅらひかり」は去年、県内で約2600円、東京で約3500円だった。
去年夏は東京で約3500円で取引された「ちゅらひかり」。今年の価格について山七の山田社長は日本一早いコメであるため価格設定に慎重を期すなどとした。コメの値上げに伴い、せんべいに使う加工用米も高騰している。埼玉・川越市の宮坂米菓では割れせんべいなどを販売。仕入れている加工米の生地の価格は去年秋に比べ3割上昇しているという。
地域最安値を謳う埼玉県内の格安ガソリンスタンドを取材。GWに1円でも安くガソリンを入れたい切実な事情を追跡。
- キーワード
- 草加市(埼玉)
地域最安値を謳う埼玉県・草加市のガソリンスタンドを取材。ガソリンの全国平均価格は1リットルあたり184.5円と高騰する中、この店では168円で販売。この地域は多くのガソリンスタンドがひしめく激戦区で、価格の安いこの店には県外からも客が訪れる。多くの客はGWに遠出するため、価格が高い旅先で補給を避けるために遠回りしてでも給油に訪れていた。今年のGWの1人あたりの平均旅行費用は2019年とほぼ変わらない3万6600円。この店では2000円以上の給油で翌日から使える1円引きの割引券がもらえる。車を仕事・通勤に使う人はこうした1円の影響が大きいという。通勤や子どもの送り迎えに車を利用する会社員は月に約2万5000円ガソリン代がかかるが、高騰した価格を自身の食費を削って補填している週2~3回店で給油する塗装職人の男性は毎日各地の現場を飛び回るためガソリン代が月に7~8万円かかる。大量の道具などを積載するため大きい車が必要とのこと。燃料のハイオクガソリン価格は車購入当時より約35円高くなり、年間14万円の負担増になっている。節約のために急加速しないなどで対策。生活費も節約するため徳用パックの肉などをまとめ買いして外食を控えている。家族8人で生活費は約10万円。
- キーワード
- 油 セルフ4号草加店草加市(埼玉)
地域最安値を謳う埼玉県・草加市のガソリンスタンドを取材。24時間営業のガソリンスタンド。GW中は深夜も客が途切れない。新潟の実家に帰省する男性は一般道で行くためこの時間に給油に訪れた。埼玉の実家に帰省した新社会人の男性は埼玉の実家に帰るためETCの深夜割を利用して節約。午前1時に訪れたタクシー運転手はGWで客数が減り、いつもより早く帰宅した。朝から晩まで仕事と母親の介護に追われる男性は八潮市の自宅から職場まで片道15kmの距離を昼に介護のため自宅に戻るなど1日2往復する生活が半年続いている。1か月の走行距離は1200kmに及ぶため少しでも節約するためにこのガソリンスタンドを訪れた。7日、一昨年9月に妻が61歳で死去し、妻の遺影とキャンピングカーで旅をするという男性は妻と約束していた松山の道後温泉へ。混雑を避けるためGWが終わるのを待っていたという。男性は無事に約束を果たした。
- キーワード
- 草加市(埼玉)
円安で海外旅行のハードルが上がる中行ったつもりになれる「ガチ海外グルメ」が人気。新大久保にある昨年8月オープンした韓国料理ポチャ クァンジャン市場ではテナガダコを生きたまま切って盛り付けたユッケタンタンイが人気。現地業者直営で旅行に行かないと味わえない料理を提供している。新大久保は本場韓国の料理が味わえると有名。
「ガチ海外グルメ」が人気の店を紹介。港区にあるタイごはん 泉州屋台は現地屋台の雰囲気を再現している人気店で中でも茹でた鶏むねと鶏のスープで煮た米のカオマンガイが一番人気。特に唐辛子・しょうががベースの甘辛いソースで現地で食べ歩き独自のタレを作ったということでオープンから1時間で売り切れるということ。
「ガチ海外グルメ」が人気の店を紹介。渋谷にあるミラフローレス 渋谷桜ヶ丘店は20年以上愛されるペルー料理専門店、タラなどの白身魚とエビなどをレモン汁やパクチーでマリネした前菜フレッシュシーフードのセビーチェが人気。セビーチェはペルーの食文化を象徴、魚介類は生で提供されヨーロッパのマリネ文化、アジアの生魚文化、南米の香草を使う文化が合わさっている。ペルー人シェフを招いて提供するこだわりだということ。
大谷翔平選手は今日の試合前、難病の子どもたちの夢を叶えるチャリティーイベントに参加した。また大谷選手は2歳になった愛犬・デコピンの写真を投稿した。デコピンは一昨年11月のMVPアワードで初めてお披露目され、去年1月には駐日米国大使からオリジナルのビザを贈られた。去年8月には始球式の大役も務めた。一方試合では大谷選手はノーヒットに終わり、ドジャースも11-1で敗れた。ドジャースは明日、山本由伸投手が先発予定。