- 出演者
- 増田貴久(NEWS) 小籔千豊 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 高橋真麻 中山忍 中山秀征 羽田美智子 井森美幸
3位:伊香保クレープ CREAM「石段クレープ」。黒蜜やナッツ、わらび餅を使った人気ナンバー1商品。
伊香保神社のオススメ散策スポットを紹介。河鹿橋は今の季節は自然の緑の中に赤い橋が映える一枚を撮影することができる。伊香保の絶景を見たい方にはロープウェイがオススメ。標高976mの展望台からは赤城山や谷川岳などが一望できる。
ツウが絶賛!伊香保温泉夏の散策グルメベスト5を紹介。2位:湯の花パン「湯の花あんぱん」。生地に水を使わないのがこだわり。焼き上がったら-35℃の瞬間冷凍させ水分を中に閉じ込める。
伊香保温泉ツウが太鼓判!新名物散策グルメを紹介。伊香保抹茶365「抹茶ラテ -極み-」は注文を受けてから抹茶を点てている。カートルクラブ「クラフトビール イカホップ」は群馬県産コシヒカリを使いほんのり甘いすっきりした味わいに一品。
ツウが絶賛!伊香保温泉夏の散策グルメベスト5を紹介。1位:茶楼千「伊香保薫るソフトクリーム」。だるまの最中がのったソフトクリーム。ソースは7種類から選べる。
群馬県民が溺愛するのは砂糖醤油で煮たコロッケ。水・醤油・砂糖などで煮汁を作り、コロッケを入れて煮立たせる家庭料理。また天ぷらを砂糖醤油で煮付けにするにも定番。さらにトマトを砂糖醤油で味つけする人もいる。藤岡市在住の熊井さんは「カツ煮風コロッケ」などを見せてくれた。
群馬・片品村「芳味亭」を紹介。一番人気メニューは「鳥の唐揚げ定食」。ごはんの大盛りは「はげ盛り」とよぶ。片品弁で「はげしい」はスゴいの最上級の意味がある。はげ盛りの高さは約40cm、重さは1.1kg。
群馬・太田市「岩崎屋」を紹介。名物は太麺に特製ソースをかけた漆黒の焼きそば。焼きそばにはたくさんのサイズがありネーミングはテキトー。5人前の超巨大焼きそばの名前は「特に名はない」、6人前は「特に名はないの上」。
数珠繋ぎでスゴい人探し旅。「あなたの自慢は?」と聞いて1人目にふさわしいスゴい人を探していると、高校生の時に少林寺拳法で全国2位になったという弁護士の男性や映画「泣いて笑って豚ほるもん」で主演を務めた男性などと出会った。最初の数珠繋ぎは全国きき酒選手権大会で優勝した石関さんに作曲家・多胡邦夫さんを紹介してもらった。木山裕策、浜崎あゆみなど数多くの楽曲を提供している。
高崎市は音楽の街といわれ多くの有名ミュージシャンを輩出。「TAGO STUDIO」は作曲家・多胡邦夫さんと高崎市がタッグを組み2014年に完成。低料金で貸し出す代わりに高崎市のことを発信してもらうスタジオとのこと。収録スタジオには多くのアーティストのサインが残されている。多胡さんに女子ソフトボール日本代表監督・宇津木麗華さんを紹介してもらった。
- キーワード
- BOØWYLUNA SEAMay J.sumikaTAGO STUDIO TAKASAKIみなかみ町立みなかみ中学校ハービー・ハンコック布袋寅泰東京都松田聖子浅間山石関克則高崎市高崎市(群馬)
女子ソフトボール日本代表監督・宇津木麗華さんは1995年に日本国籍を取得しビックカメラ高崎の前身である実業団に所属。日本代表の主力選手として2度のメダルに貢献し監督転身後は東京オリンピックで金メダルに導いた女子ソフトボール界のレジェンド。宇津木さんの宝物は東京オリンピックの金メダル。上野投手からプレゼントされたものだという。
宇津木麗華さんが紹介してくれたのは温泉関連の社長・関徹也さん。アマチュアゴルフで群馬ナンバー1。大会への調整のため週3回はラウンドするという。スコアは最高63でスポンサーもついているという。
数珠繋ぎでスゴい人探し旅。高崎駅前で出会ったのは晴れ男検定を持っている男性。テニスのストリンガーの川端隆史さんを紹介してもらった。ストリンガーはテニスのラケットにガットを張る職人。
スゴい群馬県民を数珠繋ぎで紹介していく企画。群馬県在住・直接連絡が取れることがルール。晴れ男・田端雄一さんが紹介してくれたのはテニスストリンガー・川端隆史さん。ストリンガーの資格は最上級のマスターを取得。テニスコーチなどを育成する学校では講師も務める。川端さんが紹介してくれたのは観光特使ひまわりの町田梨奈さん。
観光特使ひまわり・町田梨奈さんは観光特使として様々なイベントを盛り上げている。おととし婚約破棄になり観光特使の募集にエントリーしたという。町田さんが紹介してくれたのはサモア大使館に勤務していた元芸人のさもあんすがいさん。現在は動画制作クリエイターとして活動。女子あるある動画が人気で様々な群馬の企業からもオファーがあるという。
今最も勢いがあると言われている九州うどんは柔らかいふわふわ食感とごぼ天が特徴。今年東京進出を果たしたのは「資さんうどん」。福岡県を中心に80店舗を展開する。爆ウケの秘密1つ目はタッチパネル注文。落ち着いて注文ができるとファミリー層にも大好評。他のチェーン店と一線を画すのはメニュー数でその数は150種類以上。
- キーワード
- かけうどんかしわおにぎりはなまるうどんぶっかけうどんカツとじ丼丸亀製麺丸天五代目 花山うどん北九州(福岡)千葉県原宿(東京)因幡うどん ハラカド店山田うどん食堂所沢市(埼玉)東京都神奈川県群馬県資さんうどん 両国店資さんうどん 八千代店鶏天うどん
「資さんうどん」爆ウケの秘密2つ目はうどんの前におでんを食べるのが定番。北九州の屋台でおでんを食べる文化をヒントにおでんの提供をスタート。おでんがつまみ、〆にうどんが王道コース。爆ウケの秘密3つ目はとろろ昆布が無料で入れ放題。北九州ではうどんにとろろ昆布を入れる習慣があり甘めの出汁とベストマッチ。