2024年6月26日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ

ホンマでっか!?TV
【すべての健康は腸から!最新腸活SP】

出演者
明石家さんま 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 吉田敬(ブラックマヨネーズ) 磯野貴理子 井上清華 兼近大樹(EXIT) りんたろー。(EXIT) 池田清彦 梶本修身 森香澄 岸村康代 桐村里紗 牛窪恵 井上亮 猪狩蒼弥(HiHi Jets) 
体が変わる!最新腸活SP
腸活で記憶力を高められる!?/腸内の乳酸菌が記憶力を高める!?...他

ゲストの猪狩蒼弥は明石家さんまの番組に出演した際、さんまがグループ名を全く覚えてくれず、「パイパイゲッツ」と記憶されていた。梶本修身氏はマウスを使った実験で、腸内に乳酸菌が多いほど記憶力も高かったという結果を紹介。乳酸菌が作る乳酸が脳の栄養源となり、記憶力を高めるという説が有力視されている。明石家さんまは記憶力はいい方と自負しつつ、「いいことばかり思い出せない」と吐露。池田清彦氏曰く、悪い思い出の方がインパクトが強く、忘れられないという。桐村里紗氏は腸内細菌のエサとなるのは食物繊維の他、未消化で腸まで届く穀物と話し、猪狩蒼弥のようにキャベツだけ食しているのは好ましくないという。小杉竜一が実践した炭水化物抜きダイエットも腸活的には悪影響で、小杉は便秘に悩まされたことを振り返った。

キーワード
さつまいもキムチキャベツスタンフォード大学ポメラニアン乳酸短鎖脂肪酸納豆食物繊維

腸活によい食材として海藻、大麦などに含まれる水溶性食物繊維、オリゴ糖、レジスタントスターチが挙げられる。小杉は桐村氏がプロデュースしたオートミールを食したところ、快便だったという。レジスタントスターチは冷えている方が良く、桐村氏は寿司飯を推奨した。

キーワード
いもオリゴ糖キャベツバナナレジスタントスターチ水溶性食物繊維玉ねぎ短鎖脂肪酸
腸内細菌のエサになる注目のグアーガム分解物!?

井上亮氏はグアー豆から作られるグアーガム分解物は水溶性食物繊維がたっぷりな上、水に溶けやすく、風味が変わらないと勧めた。便秘改善に効果的で、睡眠の質が改善されたという報告もあるという。

キーワード
CPAP療法グアー豆
腸活にバッチリな食物繊維はもち麦!?/温泉に入るだけで腸内細菌が増える!?...他

管理栄養士の岸村康代氏は水溶性食物繊維が豊富な食材にもち麦を挙げ、サラダやミネストローネにトッピングすることを勧めた。池田清彦氏は入浴により、温泉に含まれる微量成分が皮膚から入り、腸内細菌に影響を及ぼすという論説を紹介。梶本修身氏は週に3回の日光浴で腸活ができるという実験結果に言及し、腸内細菌の多様性が増し、バランスが良くなったという。桐村里紗氏によると、直感力と判断力に腸が関わっているといい、腸から脳を刺激し活性化させるという。小杉は「俺の腸、だいぶ脂を欲してるみたい。やめてほしいんですけど」と相談。桐村氏は腸内細菌には食の好みがあり、小杉は脂が好きな腸内細菌を多く持っているのではないかと推測した。

キーワード
もち麦ガッツ石松ビフィズス菌別府温泉水溶性食物繊維短鎖脂肪酸
タバコをやめるとほとんどの人が便秘に!?/腸活とタンパク質の関係とは!?...他

池田清彦氏はお通じのいい喫煙者が禁煙すると、ほとんどが便秘になると話し、さんまは「俺はずっとお通じいい。腸活もしていないのに」と明かした。井上亮氏はたんぱく質の摂りすぎは腸内環境を悪化させると警鐘を鳴らす。

キーワード
たんぱく質
タンパク質を摂りすぎると腸内環境が悪化!?/お腹がゆるい人はパン→米 うどん→蕎麦に!?...他

井上亮氏によると、大腸に届いたたんぱく質は腸内細菌が腐敗産物に変えてしまうといい、たんぱく質を過剰に摂取すると栄養にならず、筋肉がつきづらかったりするという。梶本修身氏は日本人の7~8人に1人は過敏性腸症候群とされ、お腹がゆるくて困っている人は麦を可能な限り回避すること。パンを米、うどんを蕎麦に変えるべきだという。また、フルクトースを多く含む果物は大腸でガスが溜まりやすく、リンゴはバナナに変えるべき。便秘気味の人にはリンゴでお通じは良くなるという。

キーワード
うどんたんぱく質りんごソーセージバナナフルクタンフルクトースベーコン蕎麦過敏性腸症候群
(番組宣伝)
明日のフジテレビ

明日放送される「二宮ん家」、「アリガト!JAPAN」の番組宣伝。

体が変わる!最新腸活SP
女性に「トイレ大丈夫?」と言える男性はモテる!?/パスタはアルデンテのほうが腸活に効果的!?...他

牛窪恵氏によると、5人に1人はトイレを我慢しているといい、猪狩蒼弥は訝しんだ。磯野貴理子は「恥ずかしいから」と指摘するも、その他の女性陣は喜んでトイレに行くという。桐村里紗氏は腸活によいレジスタントスターチはアルデンテの方が多く、冷製パスタもオススメした。さらに桐村氏は腸内細菌の多様性を重視するべきと提言した。

キーワード
キャッサバキャビアタピオカナポリタンペペロンチーノ春雨
評論家オススメ腸活料理

桐村里紗氏は芋豆おむすびを紹介。レジスタントスターチに加え、さつまいもの皮、小豆に含まれるポリフェノールも豊富で、腸内細菌のエサとなる。井上亮氏は全粒パンに納豆、ピザ用チーズを乗せ、トースターで焼いた一品を紹介。全粒パン、納豆で7gほどの食物繊維が摂取できるという。

キーワード
さつまいもたんぱく質チーズ納豆トーストポリフェノールレジスタントスターチ小豆芋豆おむすび

岸村康代氏は小麦の皮の部分をシリアルにした食材とともに、ヨーグルトとココアパウダー、はちみつを混ぜたものにトッピングするというレシピも紹介した。過敏性腸症候群だという吉田敬に対して、梶本修身氏は1か月ほど麦を絶ち、変化がなければ麦が原因ではないと指摘。また、お腹のゆるい人はイベント前に排便を済ませておくというのは逆効果だといい、固まる前の便を出してしまうと、次にゆるい便が出てきて、またトイレに行きたくなるという。

キーワード
ココアパウダーナスビフィズス菌ヨーグルト水溶性食物繊維過敏性腸症候群
スーパードナーの便は200万円!?

健康の人の便から良い腸内細菌を獲得する試みに便移植があり、スーパードナーと呼ばれる人もいる。吉田は便のスーパードナーを「石油王」と評し、「勝手に湧いてくるから」と語った。

先生の白い嘘

猪狩蒼弥が出演する映画「先生の白い嘘」は7月5日に公開。

キーワード
先生の白い嘘
きょうだい&10歳以内の便が移植にいい!?/腸内細菌が好む物を食べ続ける 自然と美味しく感じる!?...他

便移植といっても相性があり、きょうだい、10歳以内であれば7割ほどの人に効果があるという。日々、腸活しているというりんたろー。は便の提供を申し出ると、小杉竜一は固辞した。桐村里紗氏はりんたろー。の食生活を高く評価し、腸内細菌が好む食材を摂ることで腸内細菌が増えていると推測。りんたろー。は最初、我慢しながら食していたが、今では美味しく感じられるといいう。磯野貴理子は便移植によって性格が変わってしまわないか心配で、兼近大樹は「りんたろー。さんの貰ったら、全ての才能が失われる」と語った。

キーワード
とろろねぎとろキムチ便移植納豆
(エンディング)
TVer FOD

「TVer」「FOD」の案内。

キーワード
FODTVer
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
ブルーモーメント

ブルーモーメントの番組宣伝。

アリガト!JAPAN

「アリガト!JAPAN」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.