- 出演者
- マツコ・デラックス
青森県の道の駅 津軽白神そば打ち体験が楽しめる他、水陸両用バスによる津軽白神湖でのダムレイクツアーが目玉となっている。
道の駅 保田小学校についてマツコは「千葉出身だから保田小学校プライドがある。」、平賀由希子は「学校給食があったり、2階の教室は宿泊施設になっている。」などと話した。
温泉施設がある道の駅は全国150か所以上あり、どの温泉もご当地ならではの特徴がある。この秋、絶対に入って欲しい道の駅名湯ベスト3を紹介。第3位は静岡県島田市にある「道の駅 川根温泉」。温泉に特化した道の駅で、源泉かけ流しの浴槽が11個ある。日本で唯一、露天風呂に入りながら通過するSLを眺められる。SLは1日2回、12時40分頃と15時15分頃に通過、きかんしゃトーマス号は土日祝日を中心に10時20分前後、13時15分前後に通過する。
この秋絶対に入って欲しい道の駅名湯ベスト3を紹介。第2位は北海道雨竜郡にある「道の駅 森と湖の里ほろかない」。冬になると約3mも雪が積もる豪雪地帯。名物は豪雪露天風呂で、2m近くの雪に囲まれた中で温泉に入ることができる。
第1位は「道の駅 椿はなの湯」。世界遺産の熊野古道に近く、江戸時代から多くの旅人が疲れを癒やしたという。施設内はお土産売り場や小さな食堂があるのみ。
世界くらべてみたら&巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会、水曜日のダウンタウンの番組宣伝。
お笑いの日2024の番組宣伝。
この秋絶対に入って欲しい道の駅ベスト3を紹介。第1位の「道の駅 椿はなの湯」は、源泉かけ流しや1人用檜風呂、特におすすめは個室の貸切風呂で、50分2500円で使用することができる。また、施設の外には温泉販売機がある。名湯を体験したマツコは「柔らかくぬるっとするが、見た目通りさっぱりな感じ。」などと話した。
観光地化している道の駅。道の駅が増えすぎたという。北海道には129か所ある。3位は長野県、2位は岐阜県。56か所ある。全国には1211か所ある。
「キングオブコント2024」の番組宣伝。
マツコの知らない世界の番組宣伝。
全国1211か所の道の駅。どこも大繁盛しているように思えるが、お客さんを取り合い、3割は赤字。淘汰の時代がはじまる。トイレに寄るだけの場所になるところもある。今年6月から漬物を製造販売するには製造場所など保健所の許可が必要になった。自宅で作る漬物は販売禁止になった。
道の駅 美郷を案内する。惣菜のパッケージには作った人の名前が印刷されている。横手名物 なすの花ずし。菊田きみ子さんが作っている。76歳だとのこと。作れる人が最後の1人になったとのこと。なす、砂糖、塩、みょうばんをなじませる。もち米をなすの上にのせる。
長野県の中ほどにある道の駅 いくさかの郷。人口1600人の生坂村にある。平均年齢60代の女性たちが作っているものが人気だ。手作りお焼きだ。灰をかぶせる製法だ。特殊な製法のため、保健所から新規出店の許可が出ないという。灰の中で蒸し焼きになる。
- キーワード
- 灰焼きおやき道の駅 いくさかの郷
灰焼きおやき(野菜ミックス)をスタジオでマツコさんがいただく。とてもおいしいという。
- キーワード
- 灰焼きおやき道の駅 いくさかの郷