2024年7月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
八尋隆蔵 田代杏子 秋鹿真人 合原明子 高瀬耕造 橋爪秀範 木花牧雄 坂下恵理 三谷咲都美 保田一成 宮崎浩輔 伊藤亮太 黒澤太朗 三戸部聡大 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶をした。高瀬アナが能登半島にお邪魔してボランティアに参加させてもらった話をした。

オープニング

オープニング映像。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

列島LIVE 秋田

秋田の中継映像が流れ、天気予報を伝えた。

キーワード
秋田県
(山形局 昼のニュース)
新庄・尾花沢・最上町・舟形町 土砂災害警戒情報

山形地方気象台によると、県内では前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、あさってにかけて大気の不安定な状態が続く見込み。県内では雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となるところがある見込み。きょう午前11時までの12時間に降った雨の量は最上町で95.5ミリ、西川町大井沢で64.5ミリ、最上町瀬見で61.5ミリなどとなっている。気象台と県は新庄市、尾花沢市、最上町、舟形町に土砂災害警戒情報を発表した。新庄市は休場地区の21世帯61人に避難指示を発表した。5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、新庄市は生涯学習センター「わくわく新庄」に避難所を開設している。また最上町もおよそ1268世帯合わせて3398人に避難指示を出し、町内2か所に避難所を開設している。舟形町は622世帯1875人に対して高齢者等避難の情報を出し町内3か所に避難所を開設している。尾花沢市も75世帯201人に高齢者等避難の情報を出し町内3か所に避難所を開設している。県と気象台は最上町を流れる最上小国川で午前9時50分に氾濫警戒情報を出した。今後も断続的に雨は降り続く見込みで、いずれも多い所できょう1時間に降る雨の量は県内全域で50ミリ、あす1時間に降る雨の量は県内全域で20ミリと予想されている。県内では今夜遅くにかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重警戒。

キーワード
わくわく新庄尾花沢市(山形)山形地方気象台新庄市(山形)最上町(山形)氾濫警戒情報瀬見公民館舟形町(山形)
(新潟局 昼のニュース)
きょうも朝から雨強まる 佐渡に土砂災害警戒情報

新潟地方気象台によると、停滞する梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で県内は大気の状態が非常に不安定になり、きのうから下越や中越を中心に大雨となり各地で雨量が増えている。きょう午前11時までの24時間に降った雨の量は阿賀町津川で89ミリ、五泉で80ミリ、三条で71ミリなどまとまった雨が降った。この雨で長岡市にある人工の川「大河津分水」の河口部できのう左岸の斜面が幅70メートルあまりにわたって崩れているのが見つかった。信濃川河川事務所によると、けがをした人はおらず周辺の一般道への影響はないという。またきのうから降った雨によって地盤が緩み、斜面が崩壊した可能性があるということできょうから原因の調査を始めている。「大河津分水」は全長9キロ余りの人工の川で現場の周辺では川底を補強する工事が行われていたが、斜面の崩落で工事を中止しているという。一方県内ではきょうも朝から雨が強まり、佐渡市には土砂災害の危険性が非常に高まっているとして土砂災害警戒情報が出されている。また新潟市、村上氏、新発田市、胎内市、佐渡市、関川村には大雨警報が発表されている。この後、県内には局地的に激しい雨が降り、雨量はさらに増える見込み。あず午前6時までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで下越で150ミリ、上越・中越・佐渡で100ミリと予想されている。気象台は今夜遅くにかけて土砂災害に厳重に警戒するとともに、きょう夕方にかけて引く土地の浸水や河川の増水や氾濫に十分注意するよう呼びかけている。

キーワード
中央区(新潟)佐渡市(新潟)土砂災害警戒情報大河津分水大雨警報新潟地方気象台新発田市(新潟)村上市(新潟)胎内市(新潟)長岡市(新潟)関川村(新潟)
(首都圏局 昼のニュース)
関東甲信 きょうも猛暑日予想 熱中症に警戒

午前11時半までの最高気温は埼玉県越谷市で34.6℃、東京・練馬区で34.4℃などとなっている。日中の気温は東京都心、横浜市、さいたま市、水戸市で35℃と猛烈な暑さが予想されている。茨城県と東京の小笠原諸島、千葉県に熱中症警戒アラートが発表されている。外出を避けるとともに、室内では適切にエアコンを使用し、こまめに水分や塩分を補給して熱中症対策をすすめて。またお年寄りや乳幼児は熱中症にかかりやすいため、家族など周りの人たちを気をくばるように。一方、今夜遅くにかけては大気の状態が非常に不安定になる見込み。気象庁は急な激しい雨や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうに注意するよう呼びかけている。急に冷たい風が吹くなど発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は頑丈な建物の中に移動するなど安全を確保してと呼びかけた。

キーワード
上野(東京)小笠原諸島東京スカイツリー横浜(神奈川)水戸(茨城)渋谷(東京)牛久(千葉)練馬区(東京)越谷(埼玉)
スタジオトーク

新潟の佐渡市に出ていた土砂災害警戒情報はさきほど0時45分に解除された。

キーワード
佐渡市(新潟)土砂災害警戒情報
甲子園 100th
ドローンで撮影 甲子園球場

甲子園球場のフェアグランドの中をドローンで撮影。甲子園球場は1924年8月1日に誕生。来月100周年を迎える。当初は土だけのグラウンド。1928年から芝生を貼り付け、2種類の天然芝を植えて一年中美しい緑色を保っている。内野席の頭上にかかる屋根は“銀傘”の愛称で親しまれている。戦時中は金属の供出のため取り外された。1951年に復活し甲子園球場を象徴する名物に。今後暑さ対策などでアルプス席まで屋根を拡張する構想も。高校野球で応援団が集うアルプス席。63段ある観客席からブラスバンドや声援で後押し。数え切れない感動が生まれた舞台。この夏も新たなドラマが生まれていく。

キーワード
阪神甲子園球場
(金沢局 昼のニュース)
輪島高校が球技大会 地震後初めて全校生徒が集まる

輪島市にある石川県立輪島高校は体育館が避難所となるなど今も地震の影響が続いていて、生徒のうち16人が内灘町の高校に通ってオンラインで輪島高校の授業を受けている。きょうは地震後初めて全校生徒が集まる行事として球技大会が開かれ、内灘町の隣にあるかほく市の総合体育館におよそ250人の生徒が集まった。そして男女に分かれてバレーボールのクラス対抗戦にのぞんだ。久しぶりに顔を合わせた生徒たちが声をかけながら、ボールを打ち合い、得点を決めると手をたたいて喜び合っていた。

キーワード
かほく市総合体育館かほく(石川)平匠石川県立輪島高等学校
志賀町の子どもたち「青森ねぶた祭」に招待

青森ねぶた祭の運行団体のひとつ、青森市PTA連合会は来月の祭りで、能登半島地震の被災地の復興を願ってなまずを退治する龍神を描いた大型ねぶたを披露する予定。さらに祭を通じて現地の子どもたちを元気づけようと、大きな被害を受けた石川県志賀町の小中学生と保護者およそ40人を「青森ねぶた祭」に無償で招待することを決めた。団体よると現地まで大型のバスで迎えに行き、祭り期間中の来月4日から3日間青森県内に滞在してもらい、祭りの観覧や専用の衣装を着てねぶたの周りで踊る「ハネト」の体験を予定しているという。青森市PTA連合会の棟方丈博会長は「青森ねぶた祭を通じて志賀町の子どもたちが少しでも希望や元気を持ってくれることを願っています」と話している。

キーワード
志賀町(青森)棟方丈博青森ねぶた青森市PTA連合会
(富山局 昼のニュース)
高岡市 被災住宅 個別の復旧方法検討へ大学が調査

多くの住宅が液状化の被害を受けた高岡市伏木地区で昨夜、公民館を富山大学と東京工業大学の教員や学生が訪れ、地元住民16人にアンケート調査を行った。調査では液状化などによる自宅の被害状況のほか「今後も住み続けたいか」や「困っていることはないか」などを尋ねていて、大学側は回答をもとに個々の住宅の復旧方法を住民と一緒に考えることにしている。大学側は伏木地区の9つの自治会でおよそ500人の住民を対象に調査することにしていて“時間がかかる地域全体の液状化対策を待つだけでなく、それぞれの家に適した復旧方法の検討を進めたい”という。また市が液状化対策の工法を検討するため行う地盤調査の地点数には限りがあることから、大学側は“自宅を建てる際に行われた地盤調査のデータを住民らから集め工法などの検討に役立てたい”という。富山大学・籔谷祐介講師のコメント。

キーワード
伏木地区(富山)富山大学東京工業大学
(盛岡局 昼のニュース)
能登半島地震 被災し廃棄予定だった輪島塗を販売

輪島塗の販売が行われているのは盛岡市役所内丸分庁舎1階にある「りあすぱーく」。輪島塗のおわんやお膳などがひと組3000円から販売されている。いずれも能登半島地震で建物が壊れるなどしたため、保管できなくなって捨てられようとしていたもので、被災地の支援活動を行っている盛岡市の社団法人「SAVE IWATE」が石川県輪島市で持ち主から譲り受けた。この団体ではおよそ30世帯から漆器600組ほどを譲り受けたということで、販売されている漆器は盛岡に持ち帰った後、ひとつひとつ手作業で洗浄された。売り上げの大部分は被災地の復興や民族芸能の存続のために寄付されるという。販売会は完売するまで続けられるという。SAVE IWATE・寺井良夫理事長のコメント。

キーワード
SAVE IWATE内丸(岩手)復興応援の店 りあすぱーく
(鳥取局 昼のニュース)
JR鳥取駅周辺 再整備に向けた協議会 初会合

再整備に向けた検討が進むJR鳥取駅周辺について、再整備を円滑に進めようと、鳥取市と県、JR西日本、それに鳥取商工会議所が立ち上げた協議会の初めての会合がきのう開かれた。会合では鳥取市がことし6月に策定した「再生基本計画」に盛り込まれた駅の周辺に商業施設やホテルが入る複合施設の整備や、バスターミナルの再編、それに歩行者用のデッキを設けるといった基本方針を説明。再整備に向けて、民間事業者に新しい施設について活用方法のアイデアを募る調査を来月に実施することや、具体的な整備内容を決める際の参考にするために、駅周辺の道路を走る車の交通量や、歩行者の数を調べることなどを報告した。委員からは結論ありきではなく幅広い意見を取り入れるべきとか、海外からの観光客も利用しやすいよう標識などの多言語化を進めるべきだといった意見があがった。

キーワード
西日本旅客鉄道鳥取商工会議所鳥取市鳥取市役所鳥取県鳥取駅
鳥取市 新たなアプリ使った実証実験 開始へ

デジタル技術を活用して市民生活の利便性を高めようと、鳥取市は行政サービスだけでなく、民間企業が運営するネットスーパーでの商品の注文なども、一括して利用できる新たなアプリを使った実証実験を始めることになった。鳥取市の電機メーカー・LIMNOでは、市が発信する防災情報やバスの時刻表、市立図書館の電子書籍の閲覧といった行政サービスに加え、ネットスーパーでの商品の注文など、民間の事業者が提供するサービスを一括して利用できる新たなアプリを開発。このアプリを使った実証実験がことし9月から始まることになり、きのう、市と実証実験に参加する市内の企業4社が連携協定を締結した。実証実験では、アプリがインストールされたタブレット端末を、鳥取市の佐治町と若葉台に住む高齢者を中心としたおよそ200人に貸し出し、その利便性を検証することにしている。鳥取市・深澤市長のコメント。

キーワード
LIMNO深澤義彦鳥取市
(鹿児島局 昼のニュース)
加治屋町1番街区再開発 高さ約100メートルの複合ビルの建設計画

鹿児島市は加治屋町1番街区の再開発計画で県内で最も高い鹿児島中央タワーと同じ程度の地上26階建ての高さおよそ100メートルの複合ビルを建設する計画であることを明らかにした。1階と2階は商業施設。そのほかの階は約420戸が入居可能のマンションのほか、区画内には立体駐車場を整備するとしている。市は、商業施設とマンションを兼ねた複合ビルを建設することで、鹿児島中央駅と天文館の間に人の流れをつくり、中心市街地を活性化させたい考え。一方で、周辺の住民からは複合ビルの完成で周辺の渋滞が悪化することを心配する声も聞かれていて、市はそれらの意見を踏まえ、計画を検討していくとしている。複合ビル工事は令和9年度に着工され、令和12年度に完成予定。

キーワード
加治屋町1番街区(鹿児島)鹿児島中央タワー鹿児島市
奄美大島などに生息 2種類のカニ 県の「希少野生動植物」指定

県は、奄美大島などに生息する2種類のカニについて絶滅のおそれがあるとして、新たに県の「希少野生動植物」に指定したと発表した。新たに県の「指定希少野生動植物」となったのは塩分濃度の高い泥質干潟に生息するコウナガカワスナガニと、洋梨のような甲羅をしていることからその名がつけられたヨウナシカワスナガニの2種類。いずれも甲羅の幅が5ミリ程度の小さなカニで奄美大島や加計呂麻島の川などに生息していて、県外では沖縄県にも生息している。県は河川改修などで生息域・個体数とともに減少し県の「指定希少野生動植物」に指定し保護を進める。今回の指定によって、県は無許可での捕獲を禁止できるほか違反した場合に最高で1年以下の懲役または50万円以下の罰金を課すことができる。鹿児島県自然保護課の川瀬翼課長は鹿児島県の生物多様性を守るために指定。生息地を守れるよう取り組み進めていきたいとコメント。

キーワード
コウナガカワスナガニヨウナシカワスナガニ川瀬翼鹿児島県
NHK NEWS WEB
”きょうだい”の私

WEB特集「進路・結婚・親亡きあと…『きょうだい』の私どうすれば?」(3歳年下の弟が聴覚障害である弁護士の女性)を紹介。この女性のように重い障害などがあるきょうだいや姉妹がいる人達は「きょうだい」などと表現され、寂しさなどを感じている。この悩みの先はライフステージごとに多岐に渡る。弁護士の女性はきょうだい達が抱える疑問や不安について回答をまとめた本を出版。

(札幌局 昼のニュース)
京都 高山寺に伝わる文化財 展示

国宝の絵巻「鳥獣戯画」など、京都の高山寺に伝わる文化財を紹介する展示会が札幌市で始まった。札幌市中央区の道立近代美術館で開かれ、京都の高山寺に伝わる文化財や、関係する資料あわせておよそ120点が集められている。「夢記 第十篇」、「子犬」を紹介。道立近代美術館学芸員・門間仁史さんのコメント。この展示会は9月1日まで開かれている。

キーワード
中央区(北海道)北海道立近代美術館夢記 第十篇子犬鳥獣戯画
病院送迎の乗合自動車 先月から試験運行

病院に通う高齢者の移動手段を確保しようと、オホーツク海側の北海道清里町は、送迎などを行う乗合自動車を先月から試験的に運行している。5年前に路線バスが廃止された清里町では町内に総合病院がないため、隣の小清水町に通院する高齢者を中心に移動が大変だという声があがっていた。町は町内の福祉施設の協力を得て、先月から通院などに利用できる乗合自動車の試験的な運行を始めた。事前予約制で火曜・金曜に1日1往復ずつ運行していて、利用者の自宅と病院や町役場などで乗降可。料金は片道100円~200円で11月末まで試験運行が行われる。清里町企画政策課・吉田悠平総括主査のコメント。

キーワード
清里町
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.