2024年4月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後4時台

出演者
池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 安藤結衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインナップ

ラインナップを伝えた。「あの番組『プリンプリン物語』」など。

キーワード
スター・ウォーズダース・ベイダープリンプリンプリンプリン物語
NEWS 日替わりプレート
経済マーケット 最新情報/日米韓 円安など 焦点は?

今日のマーケットについて。株は4営業日ぶりに値上がり。日経平均株価は買い戻しの動きで上昇に転じたとみられている。一方為替は154円台前半で推移。市場関係者の間では政府・日銀が市場介入に踏み切るのかどうかに注目が集まっている。また今日は「G20財務相・中央銀行総裁会議」が行われている。同会議に日本からは鈴木財務大臣と日銀・植田総裁が出席している。これに先立って日米韓の財務相会談が行われた。この形式での会談は今回が初とのこと。会談後に公表された共同声明では、円安とウォン安の深刻な懸念を表明し、外国為替市場の動向について緊密に協議していくことが確認された。会談後の会見で鈴木財務大臣は、「円安・ウォン安について3か国で多くの認識を共有できた」などと述べた。具体的な政策については言及を避けた。さらに鈴木財務大臣はアメリカのイエレン財務長官に対して、行き過ぎた為替の動きに適切に対応するという日本政府の立場を述べたという。アメリカ側も円安・ウォン安に懸念を持っているとのこと。そして今回の共同声明は市場への大きな牽制となったが、市場関係者は1ドル=155円が市場介入に踏み切るかのボーダーラインとみているという。

キーワード
G20財務相・中央銀行総裁会議ジャネット・イエレン外国為替市場市場介入日本銀行日経平均株価植田和男神田眞人財務省鈴木俊一
蔵出しセレクション
八嶋智人さんオススメ映像 懐かしの人形劇「プリンプリン物語」

俳優の八嶋智人さん。舞台やドラマだけではなくEテレの番組ではMCも担当するなどマルチに活躍している。そんな八嶋さんが見たい映像とは?プリンプリン物語。この番組は1979年から1982年に放送された人形劇。八嶋さんは「ルチ将軍というのがいて後頭部が出ている。僕も高等部が出ているので子供の頃友達にルチ将軍(知能指数1300のキャラクター)だって言われて。いま考えるといじられているという感じだが知能指数1300あるという誇りが僕にはあった」などコメント。1980年頃より前の番組の多くは映像が残されていない。そこで取り組んだのが番組発掘プロジェクト。家庭で録画されたビデオテープがないか呼びかけてNHKに提供してもらっているという。プリンプリン物語もこのプロジェクトで発掘されたもの。映像ではルチ将軍が撃退されている様子があり、主人公の一行がアクタ共和国から旅立つ様子など最終回まで描かれていた。八嶋さんは「内容は人間のおろかな側面みたいなものをちゃんと描いている。この時代の作りて側の大人の人達は社会ってどういうものなのかを説教臭くなく伝えたいということに知恵をめぐらせていたんだなって思う」などコメント。

キーワード
EテレNHKアーカイブスプリンプリン物語ベベルルチ将軍日本放送協会
八嶋智人さんが見たい 人形劇「プリンプリン物語」

番組で紹介した「プリンプリン物語」の映像はたくさんの人達から送られたもので、その中には声優の神谷明さんの名前も。しかし、プリンプリン全656話の中でまだ1話分だけ見付かっていないのだそう。それは「第265回 ねらわれたプリンプリンの命2」だという。

キーワード
キン肉マンケンシロウシティハンタープリンプリン物語八嶋智人冴羽獠北斗の拳午後LIVE ニュースーン ホームページ日本放送協会神谷明
ニュースーンへの質問・感想は?

視聴者の声を紹介。プリンプリン物語について「懐かしい」などの声があがった。

キーワード
プリンプリン物語八嶋智人埼玉県
中継 今日のおまかせ
ミッション 超希少な「昭和の遺産」をその目でよーく観察して探し出せ!

愛知県の大須商店街から中継。超希少な昭和の遺産を探すとのこと。ヒントは「一度は必ず見たことがあるもの」。「守らなきゃいけないもの」。答えは「信号」とのこと。交差点の4つ角に信号機が建てられなかったので、車用と歩行者用の信号をまとめて1つにしているという。スタジオからは「見たことがない」などの声があがった。

キーワード
大須商店街大須演芸場大須(愛知)
旬の番組 テイスティング
藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2

BSで毎週日曜日午後9時45分から放送している「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン2」の紹介。ドラえもんで有名な藤子・F・不二雄さんが描いたSF短編漫画を実写化した。藤子・F・不二雄さんは「僕にとってのSFはサイエンスフィクションではなく、少し不思議な物語だ」という言葉を残している。ありふれた日常の中に紛れる非日常が魅力の1つで、大人でも楽しめる内容で、1話15分で見やすいという。本編映像では1人の男(風間杜夫)がひょんなことから巨大ロボットを手に入れる。しかし巨大な力を持つが故に、このロボットがトラブルのもとになってしまう。次に紹介するのは家族のためにマイホームを立てることを夢見る男だが、1つの不安がさらなる不安を呼んでいく。そして物語は思いもよらない結末になる。この放送は「NHKオンデマンド」で見ることが出来るとのこと。21日に放送されるのが「アン子 大いに怒る」である。父親と2人暮らしのアン子は遠くの子犬の鳴き声が聞こえたり、洗濯物がひとりでに取り込まれるなど身の回りで不思議なことが度々起こる。実は不思議な能力の持ち主であるアン子は、その力で家族の危機を救う。この作品は「エスパー魔美」の元となった作品であるという。

キーワード
NHKオンデマンドエスパー魔美ドラえもん子犬安達祐実新井美羽浜野謙太犬山イヌコ田辺誠一皆川猿時荻野目洋子藤子・F・不二雄藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン2風間杜夫
にっぽん百低山

続いては「にっぽん百低山」の紹介。旅をするのは標高1500m以下の山である。低いながらも人々に愛され、物語を秘めた全国の低山を酒場詩人の吉田類さんが訪ねて、その魅力を紹介する。池田アナは番組スタート時からナレーションを担当しており、池田アナは「身近な山を登る楽しみと山にまつわる物語がいい」などと話した。今回紹介するのは千葉県の富山で標高349mで江戸時代の小説「南総里見八犬伝」の舞台としても知られていて、千葉県出身のフリーアナ・富永美樹さんと一緒に登った。登山ルートは全長2kmで1時間半の工程で1つ目のピークのシーンを紹介する。南総里見八犬伝に登場する「伏姫」が八犬士誕生のきっかけを導いたという重要なキャラとなっている。階段を登りきった先には富山観音堂があり、八犬伝の物語にも登場している。八犬伝では老欠で亡くなった伏姫を供養するために建てたということになっている。また伏姫籠穴も紹介され、中に入っていくと物語の鍵となる8つの球がある。にっぽん百低山は山に登るだけでなく、その土地の歴史も体感することが出来る。19日午後5時半に放送される。

キーワード
にっぽん百低山伏姫伏姫籠穴千葉県南総里見八犬伝吉田類富山富山観音堂富永美樹
ニュースーンへの質問・感想は?

お便りのコーナー。石川県や愛知県の視聴者は「プリンプリン物語を小学生の頃、夕食前に見ていた」などとコメントしていて、主にプリンプリン物語に関する感想が寄せられた。

キーワード
プリンプリン物語名古屋(愛知)石川県群馬県静岡県
おとりよせ@神奈川
こだわりコースと絶景 地域活性化を

ガストロノミーツーリズムは料理を味わうだけではなく、食文化を学んだり自ら作ったりしながら旅をすることを意味している。外国人観光客を対象に全国で取り組みが行われている。食文化を楽しんでもらうことで、地域の観光業だけでなく農業や漁業の活性化も狙っている。三崎のマグロに三浦大根などを求めて年間400万人が訪れる三浦市。しかし、その殆どが国内からの旅行者である。2030年には1泊数十万円する宿泊施設の開業が予定されている。そこで三浦市は街の特徴を最大限に生かした「唯一無二の食体験」を提供することで、新たな外国人の富裕層の誘致に挑戦している。このプロジェクトのリーダーである三浦市役所の徳江卓さんはレストランを開く場所を探していた。徳江さんは「相模湾越しの富士山が見えるロケーションの特徴を持っているので、組み合わせることで優位性が出る」などと話した。1年かけて選んだのは相模湾が望める海沿いの一角である。海沿いの富士山の絶景とともに三浦氏が誇る食材を使ったフルコースを食べてもらうという。メニューの考案を頼んだのは東京の第1線で活躍する料理人で、今年1月に食通の外国人富裕層を実際に試食会へ招いた。三浦の伝統や文化をもっと知ってもらうため、食材の価値を高めるメニュー作りに意欲を高めている。ガストロノミーツーリズムによって大勢の観光客が集まるようになったというところもあるということで、人口減少に悩む地域からも注目されている。

キーワード
ガストロノミーツーリズムサザエジャガイモマグロ三浦市役所三浦市(神奈川)大根富士山金目鯛
(エンディング)
ニュースーンへの質問・感想は?

お便りに関するエンディングトーク。鹿児島県の男性は「伊藤海彦アナが料理男子だということにびっくりした」というお便りに対し志賀アナは「今後お任せ中継でグルメレポートするのかは要相談」などと話した。

キーワード
伊藤海彦宮崎慶太鹿児島県

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.