- 出演者
- -
オープニング映像。
栃木県佐野市でご飯調査。佐野ラーメンが名物で、市内には150店舗で食べられる。
スタッフは去年訪れたしふぉん主義というシフォンケーキ専門店を再訪。新商品の「柿サンド」は数量限定のため、午前中で売り切れることもある。店主の安塚さんは「いやー」と言いながらもご飯を見せてくれることになった。
安塚さんはじゃがいもの皮をむき、米粉と卵の衣にからませて、パン粉をまぶして揚げて「いもフライ」を作った。友人の神島さんはシーグラスアートをやっている。
佐野市でシフォンケーキ専門店を営む安塚さんのご飯を調査中。鶏モモ肉、ニンジンなどを炒め、鍋に水とだしパックを入れて沸騰させる。米粉で作ったすいとんのタネを入れて「米粉のすいとん」の出来上がり。食卓にはいもフライなども並んだ。
スタッフは3年前に訪ねた森田電気を訪ねた。前回は料理上手の森田さんがカツオのたたきや家電を使った料理テクニックを見せてくれた。今回訪ねると関西長火鉢が設置してあった。森田さんは白い彗星の異名を持つ友人を紹介してくれた。
千葉県大網白里市でご飯調査。電気店に紹介してもらった泉さんを訪ねた。泉さんは建築材料会社の社長さんで白い彗星の異名を持つ。この日は仲良しマダムの女子会。
- キーワード
- 大網白里市(千葉)
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
千葉県大網白里市の建築材料会社会社の和泉さんのご飯調査。泉さんはキャベツ、レタス、柿、カニ風味のかまぼこなどをボウルに入れ、コールスロードレッシングを混ぜて「柿入りサラダ」を作った。また蕎麦をいなり寿司の皮に詰めて笠間市名物の「そば稲荷」も作った。食卓にはちらし寿司も並んだ。
スタッフは散歩中の齋藤さんに声をかけ、ご飯を見せてもらえることになった。齋藤さんはクロスワードが好きで雑誌が置いてあった。
齋藤さんの1品目は散歩前に煮ていたおでん。またレタ、ミカンスなどにレモンドレッシングとポン酢を掛けて「ミカンサラダ」も作った。食卓には「フキの煮物」なども並んだ。
三瓶が千葉県横芝光町でご飯調査。町には明治時代から続く豚の加工場がある。ごはんの上にもつ煮がのった滋養めしが名物。
三瓶は農家の川島さんを訪問。川島さんは2度目の出演。今年も美味しい長ねぎができたというが川島さんはひかりねぎを育てている。ひかりねぎは日本農業賞大賞を受賞。プレミアム夏ねぎは市場でも高い人気を誇る。三瓶は収穫や出荷準備を体験した。
ねぎを食べやすい大きさに切り煮込む。茹でたら水気を切ってさらに並べ、ツナ缶をトッピング。合わせ酢、味噌、砂糖などをよく混ぜ、先程のねぎの上にかけたら「どろ酢」の完成。ねぎを厚めの斜め切りにし、すき焼きのタレを火にかけ、ねぎ、糸こんにゃく、豚のこま切れ肉、豆腐を鍋に入れて煮込んでいく。ごはんにのせたら「トロトロねぎのすき焼き丼」の完成。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
三瓶が千葉・横芝光町でご飯調査。ながねぎ農家の川島さん宅を訪問。食卓には「ねぎと豚肉のすき焼き丼」と「どろ酢」など並んだ。すき焼き丼を試食した三瓶は「めちゃくちゃ美味しいです」とコメント。ちなみに川島さんは金婚式の記念にお孫さんからお茶碗などをプレゼントされた。
室井さん宅を訪問。540坪の敷地に建てた家は平屋で天井が高いリビングと寝室に分かれている。奥さんの趣味はガーデニングだという。
- キーワード
- 那須塩原市(栃木)
栃木県那須塩原市でご飯調査。室井さんがご飯を見せてくれた。夕飯前の晩酌の肴はカツオのたたき、すまし汁、冷や奴。食卓には「ブロッコリーとべんり菜炒め」とアジフライ、カブの漬物だった。