2025年7月17日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日

林修の今知りたいでしょ!
2時間SP

出演者
バカリズム 林修 斎藤ちはる 伊沢拓司 松たか子 伊集院光 阿部サダヲ 
大検証SP 猛暑の今こそ食べるべき納豆 血糖値急上昇を抑える最強の食べ方
納豆を混ぜる回数 血糖値対策には…関係ない

林修の疑問納豆をかき混ぜる回数は関係ない?最先端の研究を行うタカノフーズを直撃した。担当は混ぜるだけで血糖値対策は関係ないという。粘りがでるからといってポリグルタミン酸自体増えているとは考えにくい。

キーワード
タカノフーズポリグルタミン酸
ネバネバ成分 ポリグルタミン酸 アツアツご飯にかけても大丈夫?

またネバネバ成分のポリグルタミン酸をアツアツのご飯にかけても大丈夫?について常温に対し60度と100度でネバネバ成分のポリグルタミン酸の量を測定。すると常温とあまり変化無しという結果に。アツアツごはんにかけても大丈夫だという。山形県の郷土料理の納豆汁にした場合ポリグルタミン酸の量は?にもほぼ変化ない。またアツアツ納豆チャーハンを食べた川村は納豆なしだと血糖値は65上昇。しかし納豆ありだと49で、上昇を抑えられた。

キーワード
タカノフーズポリグルタミン酸
血糖値急上昇のNG行動

血糖値急上昇のNG行動を紹介。

血糖値急上昇のNG行動 1/4

血糖値急上昇のNG行動。1つ目は「食事を短時間で済ませる」。白鳥久美子は昼食を8分で済ませており、血糖値が66上昇し急激な眠気に襲われ、またその後頭痛にも見舞われていた。逆にゆっくり食べると胃の動きがゆっくりになって腸へ移動する速度が遅くなり、吸収も遅くなって血糖値が上がりづらくなるという。理想は20~30分。血糖値スパイクを起こすと血管が拡張し、あるいはアドレナリンが出て血管が収縮し、これにより頭痛が起きるという。

キーワード
血糖値スパイク頭痛
(私の幸福時間 オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(私の幸福時間)
海岸の清掃

豊後高田市でそば店を営む松嵜敏行さんの幸福時間は海岸の清掃。仕事の前や後に、店の目の前の干潟に流れ着いているゴミを集める。

キーワード
豊後高田市(大分)
(私の幸福時間 エンディング)
次回予告

「私の幸福時間」の次回予告。

大検証SP 猛暑の今こそ食べるべき納豆 血糖値急上昇を抑える最強の食べ方
血糖値急上昇のNG行動 2/4

夏は脳梗塞や心筋梗塞など血管の病気のリスクが増える。異常な暑さが続く今に気をつけたいのが血管を傷つける「血糖値の急上昇」。血糖値が急上昇する4つのNG行動を紹介。2つ目は「食事の間隔が長い」。空腹時間が長過ぎるとインスリンの分泌が遅れてしまう。

キーワード
心筋梗塞脳梗塞
血糖値急上昇のNG行動 3/4

血糖値が急上昇する4つのNG行動を紹介。3つ目は「炭水化物ばかり先に食べる」。

血糖値急上昇のNG行動 4/4

血糖値が急上昇する4つのNG行動を紹介。4つ目は「食後すぐに大量の甘い物を飲む」。甘い飲み物は吸収が早くて血糖値が上がりやすい。甘いジュースに比べれば、ケーキの方が血糖値は上がりにくい。

血糖値ビンゴ

血糖値が上がりにくいのはどっち?。2択クイズが9問出題され、答えでビンゴを目指す。真ん中のマスは食前コーヒー・食後コーヒーの2択クイズ。

血糖値が上がりにくいのはどっち?。2択クイズが9問出題され、答えでビンゴを目指す。阿部サダヲは右上のマスを選択。スイカ・バナナの2択でスイカと解答したが不正解。水っぽいスイカは糖を吸収しやすく、バナナは食物繊維が含まれているため血糖値が上がりにくい。松たか子は右下のマスを選択。ポテトサラダ・チキンサラダの2択でポテトサラダと解答して不正解。ポテトは炭水化物、チキンはたんぱく質なので、チキンの方が血糖値が上がりにくい。目標は5ビンゴだったが不可能なので、目標を3ビンゴに下げてクイズを続行することになった。

キーワード
じゃがいもたんぱく質スイカバナナ炭水化物食物繊維鶏肉

血糖値が高いのは、上がりにくいのはどっちかを選ぶクイズの解答でビンゴをする血糖値ビンゴ。ビールとハイボールでは上がりにくいのはハイボール。ラーメンと冷やし中華では上がりにくいのは冷やし中華。炭水化物は冷やすと血糖値が上がりにくく、冷やすと小腸で糖の吸収を抑える効果が期待できるレジスタントスターチが増えるという。コーヒーの食前・食後では食前が上がりにくい。コーヒーのクロロゲン酸は血糖値上昇を押さえる効果が期待でき、食前の方が効果が高いといわれている。赤味噌と白味噌ではメラノイジンという成分により赤味噌の方が、トーストとバタートーストではバタートーストの方が脂質によって上昇しにくいという。

キーワード
おにぎりクロロゲン酸コーヒートーストハイボールバタートーストビールポリフェノールラーメン冷やし中華炭水化物脂質

アイスクリームとかき氷で血糖値が上がりにくいのはアイスクリーム。アイスクリームには脂質が含まれているのでかき氷より血糖値が上がりにくいとのこと。またナポリタンとカルボナーラではカルボナーラの方が血糖値が上がりにくいという。

キーワード
かき氷たんぱく質アイスクリームカルボナーラナポリタン糖質脂質
(番組宣伝)
しあわせな結婚

「しあわせな結婚」の番組宣伝。

納豆だけじゃない!血糖値急上昇を抑える効果に期待 ネバネバ食材
納豆だけじゃない!医師オススメのネバネバ食材は?

熱中症対策にオススメのネバネバ食材が「オクラ」。6~9月頃に旬を迎え、収穫量日本一の鹿児島県では今が正に収穫の最盛期だという。オクラのネバネバ成分であるペクチンが血糖値の上昇を抑制し、また約90%が水分でできているので夏場の脱水や熱中症の予防にもつながるとのこと。

キーワード
e-Statじゅんさいすぎおかクリニックなめこめかぶもずくアカモクオクラペクチンモロヘイヤ味噌汁昆布熱中症鹿児島県
【問題】オクラのネバネバパワーをUPさせる切り方は?

オクラのネバネバパワーをUPさせる切り方は「みじん切り」。みじん切りにすることでオクラの細胞が破壊され、その影響でネバネバパワーがUPするとのこと。

キーワード
オクラ
納豆・たまご・キムチ・オクラ 今でしょ最強ネバネバ丼

ひきわり納豆・たまご・キムチ・オクラを乗せた最強ネバネバ丼が完成。スタジオで試食した出演者からは「美味しい」などの声が上がった。

キーワード
たんぱく質オクラポリグルタミン酸乳酸菌熱中症脂質食物繊維
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。林先生は「可能な限り朝に納豆を追加して朝食を食べようと思った」などと話した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.