2025年4月27日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日

相葉マナブ
教えて!栗原はるみ先生 お花見弁当!

出演者
澤部佑(ハライチ) 相葉雅紀 小峠英二(バイきんぐ) あばれる君 栗原はるみ 
教えて!栗原はるみ先生!
食卓でも生かせる!7大お弁当レシピ

考えたレシピは2万種類以上、書籍は150冊以上で累計発行部数は3200万部超えという栗原はるみ先生が登場。今回は冷めても美味しいお弁当を作る。

キーワード
haru_mi扶桑社
鶏の唐揚げ

鶏の唐揚げを作る。鶏肉は常温に戻すことで生揚げ防止になる。しょう油・しょうがの絞り汁・にんにくすりおろし・酒を混ぜ鶏肉をよく揉み込み約10分味を染み込ませる。下味の段階で冷凍すると時短になる。小麦粉・片栗粉を混ぜ揉み、片栗粉を2度付けすることでガリガリ食感になる。袋で混ぜると水分が出てしまい、片栗粉を湿らせないよう1個ずつ鶏肉に片栗粉をつける。180℃の油で4分揚げると完成。味を濃くしたい場合はしょう油を増やすなど調味料で調整する。

キーワード
SAKURAいきものがかりしょうがにんにく鶏の唐揚げ鶏肉
だし巻き玉子

だし巻き玉子を作る。かつおダシ・砂糖・みりん・塩を混ぜ、割りほぐした卵とも混ぜる。卵液をザルでこすと、白身と黄身のバランスがよくなりきれいな仕上がりになる。鍋を熱くして油を引き卵液を焼く。半熟の状態で巻くことで冷めてもふわふわになり、隅々まで卵液を行き渡らせるときれいな仕上がりになる。

キーワード
だし巻き玉子
とりつくねの照り焼き

とりつくねの照り焼きを作る。しょう油・みりん・砂糖をとろみがつくまで煮詰める。切った玉ねぎ・鶏挽き肉・卵白・小麦粉・酒・塩を混ぜる。一口大に成形して焼き、ソースと絡める。

キーワード
Instagramとりつくねの照り焼き玉ねぎ鶏挽き肉

とりつくねの照り焼きを試食した。セロリ・ごぼう・コーンでも作れる。

キーワード
ごぼうとりつくねの照り焼きコーンセロリ
うら巻きずし

うら巻きずしを作る。酢・砂糖・塩ですし酢を作り、すし酢はご飯が熱いうちに合わせると馴染みやすい。海苔とクッキングシートを長方形にして海苔にご飯をのせる。時間が経っても見栄えが良い為余裕を持って作れる。海苔を表にし大葉・アボカド・カニカマ・マヨネーズを巻く。白ごまを全体にまぶし食べやすい大きさに切る。

キーワード
うら巻きずしアボカドイギリス大葉
サバの味噌煮

サバの味噌煮を作る。煮汁が心配でお弁当には敬遠しがち。しょうがを薄切りにし、サバはそぎ切りにする。フライパンに酒を入れアルコールを飛ばし、味噌・みりん・砂糖・しょう油を入れる。煮汁が湧いてからサバを入れると臭みが軽減される。サバ・しょうがを入れて落とし蓋をして約5分煮込む。お弁当の時には煮汁を煮詰めてトロトロにする。また、残った煮汁に生クリームを入れると味噌クリームバゲットができる。

キーワード
しょうがサバサバの味噌煮
たたききゅうり

たたききゅうりを作る。しょう油・酢・砂糖を混ぜる。きゅうりは叩き、食べやすい大きさに切る。きゅうりは鷹の爪と調味液とともに保存袋に入れ冷蔵庫で2時間以上漬け込む。ゆずの搾り汁や輪切りを入れると風味が出るという。

キーワード
きゅうりたたききゅうりゆず代々木公園鷹の爪
母ドーナツ

母ドーナツを作る。卵をほぐし砂糖・溶かしバター・牛乳を加えて混ぜる。小麦粉・ベーキングパウダーをふるい入れなめらかになるまで混ぜる。ペーパーの上に小麦粉を敷き、生地をのせて1.5cmの厚さにのばす。小麦粉をつけすぎるとふわふわ感が薄れる。ラップをかけて2時間以上休ませドーナツ型で抜き、170℃の油で揚げる。型で抜いた真ん中の生地も一緒に揚げる。砂糖をまぶすと完成。

キーワード
マッドマックス母ドーナツ
食卓でも生かせる!7大お弁当レシピ

作ったおかずを弁当箱に詰めた。

キーワード
大葉
お花見しながら栗原流弁当を食べよう!

お花見をしながら弁当を食べた。ドーナツはシナモンやチョコレートでも良いという。

(エンディング)
配信情報

TVer、TELASAの案内。

キーワード
TELASATVer
次回予告

相葉マナブの次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.