2024年6月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
認知症女性に部屋売りつけ

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 今井翔馬 近藤奈央 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と首藤奈知子アナらによる挨拶。

(ニュース)
訪英中の天皇陛下 両国団体と交流

国際親善のため英国を公式訪問している天皇陛下は首都ロンドンで両国の友好関係団体が主催するレセプションに出席された。レセプションは現地時間の24日午後、ロンドン市内のホテルで開かれた。主催したのはジャパンソサエティなど両国の友好関係の強化に取り組む5つの団体。天皇陛下は英語でスピーチされたあと15分余りにわたって両国関係の発展に貢献があった人たちなどと懇談された。宮内庁によると、天皇陛下はレセプションのあと「日英関係に関心を持っている方が集まってその熱気を強く感じた」と話されていたという。天皇陛下は25日には皇后さまと共に国賓として歓迎式典やバッキンガム宮殿で開かれる晩さん会に臨まれる。

キーワード
ジャパン・ソサエティーバッキンガム宮殿ロンドン(イギリス)天皇徳仁宮内庁
菅前首相の発言 波紋広がる

自民党の菅前総理大臣はおとといオンライン番組で政治とカネを巡る問題に関連し「岸田総理大臣自身が責任を取っておらず、不信感を持つ国民は多い」と述べたうえで、「ことし秋までに行われる総裁選挙で党勢回復に向けて刷新感を示すことが重要だ」という考えを示した。これについて林官房長官はコメントは控えるとしたうえで「先送りできない課題に引き続き専念し結果を出していきたい」と述べた。自民党内では中堅や若手を中心に「内閣や党の支持率が低迷している現状から次の衆議院選挙は岸田総理大臣のもとでは戦えないと考える議員は多く、当然の発言だ」という受け止めが出ている。一方で岸田総理大臣に近い議員からは「物価高などの当面の政策課題に着実に対応していくべきだ」といった指摘や「国民から党が割れているように見られるのはマイナスだ」という懸念も出ていて、菅氏の発言に波紋が広がっている。

キーワード
岸田文雄林芳正自由民主党自由民主党総裁選挙菅義偉
大谷翔平選手 「週間MVP」に

大リーグ・ドジャースの大谷翔平がナショナルリーグの週間最優秀選手、週間MVPに選ばれた。大谷の受賞は今シーズン2回目。大谷は今月17日から23日までの1週間に行われた6試合で24打数11安打、打率4割5分8厘、11打点をマークした。現在、ホームラン23本はリーグトップ、打率でもトップに立っている。大谷の週間MVP受賞は通算では9回目でみずからが持つ日本選手の最多記録を更新した。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
ニッポン観光新時代
外国人旅行者300万人超 持続可能な受け入れは

シリーズで伝えているニッポン観光新時代。持続可能な観光客の受け入れについて考える。訪日外国人旅行者のグラフ。3か月連続で300万人を超えて過去最高の水準となっている。一方でその追い風を生かしきれていない現場が相次いでいる。

キーワード
インバウンド
忍者が足りない!インバウンド需要の影で

古い町並みで知られる岐阜県高山市。今、外国人観光客が急増している。こちらのカフェで人気なのが忍者体験。この日はイタリアからの観光客が訪れていた。多いときで1日30組余りが訪れる。一方で新たな悩みを抱えている。それは忍者不足。スタッフは店長を含めて4人のみ。この日は忍者の1人が体験指導のかたわら飲み物を用意したり、電話対応に追われたりしていた。観光客が戻ったチャンスを生かしたいところだが、スタッフを募集しても集まらず、歯がゆい思いをしている。

キーワード
イタリア外国人観光客忍者カフェ高山高山(岐阜)
従業員足らず 休館日も…インバウンド需要の影で

人手不足で苦渋の決断をしたホテルもある。仙台の奥座敷、作並温泉。こちらのホテルでは利用者数がコロナ前の水準まで回復した。台湾からの団体客などが増えたのが要因。ホテルの従業員は社員8人とアルバイト10人。受け付けや清掃、食事の用意などすべてを賄うにはぎりぎりの体制。4月からは女将の高校生の長女にアルバイトに入ってもらい、なんとかしのいできたが、来月から休館日を週2日程度に増やさざるをえなくなった。

キーワード
仙台(宮城)作並温泉台湾湯の原ホテル
外国人旅行者300万人超 持続可能な受け入れは/訪日外国人の傾向に変化 背景に“SNS拡散”

外国人観光客が増えている現場でも人手不足の問題が深刻。外国人観光客はこれまで東京、富士山、京都などを結ぶゴールデンルートと呼ばれる代表的な観光地を多く訪れるという傾向があった。しかしその傾向が今、変化しているというデータがあった。去年と比較して訪日外国人の増加率が高かった上位10の自治体を見てみると、神奈川県南足柄市は32倍、そして福井県の勝山市は24倍などと訪日外国人にあまり知られていなかった地域が目立っている。分析した会社は日本の風景や建物がSNSで拡散され、訪日外国人が急激に増える地域が多いと指摘している。そしておよそ2.5倍の伸びとなっているのが京都府北部の伊根町。観光客の受け入れと住民の生活をどう両立させるか、模索が始まっている。

キーワード
インバウンドゴールデンルートナビタイムジャパン伊根町(京都)勝山(福井)南足柄(神奈川)
オーバーツーリズム マナー教育 “伊根約束”

住宅と船着き場が一体となった舟屋の風景。近年外国人にも人気の観光地、京都府北部の伊根町。人口およそ2000人。去年1年間に宿泊した外国人観光客は延べ1万1000人余りと人口の5倍以上に上った。一方、個人の敷地に無断で立ち入り撮影するなどマナー違反も目立つようになった。こうした事態に地元の人たちは3年前から一部のツアー会社に対して受け入れの際の条件を提示している。必ず2泊3日以上滞在してもらうことや事前にマナー教育を受けることなどを盛り込んだ「伊根約束」。仮に観光客が減ったとしても地域のことを深く知ってもらい、住民の生活を理解してくれる人に来てもらいたいと考えた。この日は米国からの観光客が改めて「伊根約束」について説明を受けた。「伊根約束」によってマナー違反が減り、住民との交流も増えた。

キーワード
インバウンドオーバーツーリズム京都府北部地域連携都市圏振興社伊根町(京都)
オーバーツーリズム 専門家は

「伊根約束」で受け入れた外国人観光客は去年はおよそ150人。地元では今後受け入れの数を増やしてマナーなどへの理解を広げていきたいとしている。こうした取り組みについて都市計画が専門で観光について詳しい龍谷大学の阿部大輔教授は「地元の意思を示した先行事例でほかの地域にとっても課題解決へのヒントになり得る」と評価した。一方でマナーの厳守で観光客が減少する懸念もあり、観光事業者の数が多い観光地では難しい場合もあると指摘する。その上で持続可能な観光客の受け入れについては外国人観光客が地域に分散する傾向が今後も強まると見られる中で住民との摩擦や環境の問題などが増える可能性が出てきている。経済的な効果だけでなく地元の生活や文化と観光をどう両立させていくのか、住民も参加した形での議論が今求められているとしている。

キーワード
インバウンドオーバーツーリズム伊根町(京都)阿部大輔龍谷大学
(ニュース)
能登半島地震 来月1日で半年 岸田首相が訪問 被災地の訪問を検討

能登半島地震の発生から来月1日で半年となるのに合わせて岸田総理大臣は来週にも被災地を訪問する方向で検討を進めている。現地が直面している課題を把握し復旧復興に向けた今後の支援に生かしたい考え。能登半島地震の被災地の現状について岸田総理大臣は先週の記者会見で被害を受けた家屋の解体や水道の復旧をはじめさまざまな難問が立ちはだかっていると述べ、引き続き復旧復興の支援に全力を挙げる考えを示した。政府関係者によるとこうした中、岸田総理大臣は来月1日で地震の発生から半年となるのに合わせて来週にも被災地を訪問する方向で検討を進めている。生活やなりわいの再建に向けた取り組みの状況などを視察するとともに関係者との意見交換も調整していて、現地が直面している課題を把握し、今後の支援に生かしたい考え。政府は天候なども見極めたうえで訪問の日程を判断することにしている。

キーワード
令和6年能登半島地震岸田文雄
(特集)
ペット生年月日改ざん 防ぐために

あるペットショップの取り組みを取材した。全国に86のペットショップを展開する企業。年間およそ2万頭の犬や猫を販売している。2年前、仕入れのすべてをブリーダーとのじか取引にした。契約しているブリーダーは全国におよそ1000人。そのすべてを仕入れ担当者や獣医師が訪問する。獣医師が健康状態の確認を兼ねて生年月日の妥当性についてもチェックする。取材した時点で生後46日だというトイプードル。一般的に生後56日を過ぎると前歯が生えそろうが、まだ十分ではない。この企業によると、契約ブリーダーを日々巡回するには年間およそ3億円かかるそうだが、法令順守やペットの健康を守るためには必要なコストだと考えているということだ。水越教授はこの問題の根源には、小ささや幼さを過度に求める消費者の意識がある。そうした風潮を改めることが問題の解決に欠かせないと指摘している。

キーワード
ペッツファースト日本獣医生命科学大学水越美奈
おはBiz
EU アップルはデジタル市情法“違反”

巨大IT企業への監視を強めるEU(ヨーロッパ連合)が、米国のアップルに対し「法律に違反している」という見解を初めて示した。EUの執行機関・ヨーロッパ委員会は24日、アップルに対し「公正な競争を確保することを目指すデジタル市場法に違反している」とする予備的な見解を通知したと発表した。具体的には、アップルがアプリの開発業者に対し「自社の運営するアプリストアを介さずに利用者と直接契約を結ぶ手段を制限している」などと指摘し、こうした点が違反にあたるとしている。EUのデジタル市場法は、ことし3月から本格運用が始まった。この法律は、巨大IT企業が自社サイトで自社の製品やサービスを優先的に表示したり、アプリストアで自社の決済システムなどを使うように求めたりすることなどを禁止している。違反した場合は、世界での年間売り上げの最大10%を罰金として科すことができる。EUが示した予備的な見解に対して、アップルは書面で反論することができる。EUはその反論も精査したうえで、来年3月までに最終的な判断を示すとしている。

キーワード
アップルカリフォルニア(アメリカ)ブリュッセル(ベルギー)欧州委員会欧州連合
三井物産 UAEでアンモニア生産へ

三井物産は、アブダビ国営石油会社が主導するUAEでのプロジェクトに出資する形でアンモニア製造事業に参加する。プロジェクトでは2027年から年間100万トンのアンモニアを生産し、一部を船の燃料や発電向けなどアジア中心に供給し、日本にも輸出する計画。三井物産は米国でもアンモニアの生産を計画するなど安定供給に向けた体制づくりを進めている。

キーワード
UAEアブダビ国営石油会社アンモニア三井物産
特急車両でタクシー予約

四国の高松と松山を結ぶ特急列車「いしづち」。すべての座席にQRコードが貼られており車内でタクシーの手配をすることができる。降車15分前までに入力すると、降車駅にタクシーが待機しておりスムーズに目的地に行くことができる。

キーワード
いしづち四国旅客鉄道松山(愛媛)高松(香川)
経済情報
(ニュース)
「東京科学大学」理事長候補が会見

「東京科学大学」は東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して、ことし10月に誕生する新たな大学で、初代の理事長候補に選ばれた東京工業大学の大竹尚登教授が会見を開いた。今後、文部科学大臣の指名を経て、10月に正式に理事長に就任することになっている。

キーワード
大竹尚登東京医科歯科大学東京工業大学東京科学大学
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継とスタジオから気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO×みんなで筋肉体操
家長昭博(38) 現役生活支えるストレッチ

J1川崎フロンターレ・家長昭博(38)は、今季のJリーグ全試合に出場した。出場時間はチーム3位だった。家長は「ストレッチは大事だと思うのでやっている。やらない日は次の日に張りが残る」と話す。

キーワード
川崎フロンターレ順天堂大学
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.