- 出演者
- 中井美穂 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 宇賀神メグ 小沢光葵 まなまる 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
男子200m準決勝に挑んだ鵜澤飛羽。世界大会の決勝を2年連続逃している鵜澤。ラストスパートで伸びず6位、準決勝敗退となった。
女子800m予選に、日本記録を持つ高校生の久保凛選手が出場。久保選手、最後方から必死の追い上げをみせ7位。自身のもつ日本記録に迫るものの、初めての世界陸上を終えた。久保凛さんは、「想定していたレースプラン通りに全然いかなくて、前半から何もできなく終わってしまったレース。すごく悔しいけど、もっと強くなってこの舞台に戻ってこようと思います」などとコメントした。
きょういよいよやり投げの女王北口榛花選手が登場する。右肘のケガから復帰して徐々に調子をあげてきている北口選手。今夜7時30分からの予選A組1人目で投てきに臨む。
MLB。ドジャース5-0フィリーズ。ホームラン王争いでドジャース・大谷翔平はリーグ2位50本塁打(残り11試合)、リーグトップのフィリーズ・K.シュワーバーは53本塁打(残り10試合)。ドジャースの先発はサイ・ヤング賞を2回受賞しているB.スネル。8回ウラ、大谷が2試合連続となる51号ホームランを打った。ドジャースが勝利、地区優勝マジックは8となった。
きのう、関東各地でゲリラ雷雨が発生、茨城県では突風被害が相次いだ。つくば市では 木造2階建ての建物1棟が倒壊した。中に人はいなかった。当時、茨城県全体に竜巻注意情報が発表されていた。つくば市内では最大瞬間風速18.7メートルの強風を観測、解体工事現場の足場が崩壊した。堺町でも約25トンのクレーンが倒れる被害が発生している。茨城県では土浦市を中心に一時、2万軒が停電し、つくば市内ではコンビニが臨時休業となった。きのう、茨城県の大雨や突風による被害は約20件にのぼる。
先週の都心を襲った豪雨で、品川区「戸越銀座商店街」では道路が冠水し店が浸水する被害が相次いだ。品川区が「区の消毒業者を名乗る不審な訪問が発生している」と注意喚起を行った(公式Xより)。区によると品川区の委託業者は必ず会社名を名乗り、指定のビブスを着用している。
今週火曜、大阪などで固定電話の大規通信障害が発生した。兵庫・伊丹市では119番がつながらず救急搬送が遅れた男性が死亡した。きのう、NTT西日本は会見で「原因は人為的ミス」と明かした。NTT西日本・奥田慎治執行役員は「原因は設定誤りをうんだヒューマンエラー」と説明。サーバー更新で設定を誤ったまま作業したため大きな負荷がかかり通信障害が発生した。
三菱UFJ銀行元支店長代理の女は貸金庫の現金や金塊など計3億9000万円相当を盗んだ罪に問われている。検察側は「金融全体の信用を揺るがしかねない」などとして懲役12年を求刑した。女は「罪を償い少しでも多くの弁済に向け、まじめに働いて早期に社会復帰したい」と述べた。判決は来月6日。
イギリス「ウィンザー城」で行われたチャールズ国王主催の晩餐会にアメリカ・トランプ大統領が出席した。極めて異例となる2度目の国賓待遇での招待について、トランプ大統領は「生涯で最高の栄誉のひとつ。あなたとあなたの国に敬意を払う」とスピーチした。チャールズ国王はイギリスとアメリカの「特別な関係」を強調しトランプ大統領を称えた。一方、トランプ大統領の訪問に反発する人々の抗議活動も続いている。抗議活動の参加者は最大5000人にのぼるとみられる。
おととい午後2時半ごろ、「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山で北海道北広島市の80代男性がキノコ狩り中に行方不明となった。おとといは発見されず、きのう朝から捜索を再開した。捜索隊の男性にインタビュー中に遭難者男性を発見。男性は自力で下山し、けがはなし。
世界陸上母校から応援SP。北海道旭川市「旭川東高等学校」を紹介。去年、シャトルランをポップに楽しめる新音源を紹介した澤田昴樹(高校2年)、新聞局・中川輝星(高校2年)、武藤匠(高校2年)が紹介するのは女子やり投の世界女王・北口榛花選手(2016年卒業)。昨年、パリオリンピックで金メダル、世界陸上2023でも優勝している。現役陸上部員によると「北口は競技を始めて2ヶ月で北海道で優勝した。やり投げの記録は全部、北口のもので塗り替えられていない」という。去年、五輪報告会で学校に来てくれた際の印象は「イメージ通りで裏表がない」「女子限定で北口選手とハグした」。北口選手の教えは「大会前日は好きなように食え!」。
国立競技場から気象情報を伝えた。
JR、地下鉄、私鉄はおおむね平常運行。
日本経済新聞が「アップルが来年にも折りたたみ型iPhoneの発売を検討している」と報じた。アップルは先週、新型のiPhone17を発表したばかり。スマホの世界市場が頭打ち傾向にあるなか、折りたたみ型は次の成長市場として期待されている。折りたたみ型スマホの世界シェア1位は韓国・サムスン電子、2位は中国・ファーウェイ。アップルは折りたたみ型の投入などで来年のiPhone出荷台数10%増を目標としている。新製品の開発拠点を中国から分散させる生産戦略を検討。台湾に試験的な生産ラインを設ける方向で協議しインドで量産体制を整える方針。
家計の預金や株式などの金融資産が過去最高を更新した。日銀によると6月末時点の金融資産は2239兆円(前年比+22兆円)。ロイター通信によると、「株式など」は294兆円(+4.9%)、「投資信託」は140兆円(+9.0%)。「現金・預金」は1126兆円(-0.1%)、2006年以来初めての減少となった。金融資産増加の要因はNISA利用など貯蓄から投資へシフトが進んだこと、株価の上昇。日経平均株価は5ヶ月で1万3000円以上上昇している。18日終値は4万5303円43銭(+513円05銭)。終値として史上初めて4万5000円台となった。
政府が国産アニメや映画の制作支援を強化する方針。狙いは海外市場の展開を加速させること。コンテンツ産業は日本の基幹産業となっている。2033年までに海外売上を約20兆円(約3倍)とする官民目標を掲げている。コンテンツ支援の予算規模はアメリカ6176億円、中国1283億円、日本252億円、韓国762億円。日本の支援予算はわずかなため、海外売上は日本より市場規模が小さい韓国の半分ほどにとどまっている。経産省は制作費3億円以上の作品への支援(上限2億円)の引き上げも視野にいれる。政府は世界中で国産コンテンツが視聴できる日本発の民間サービスを支援する。
きょうからスマホを保険証として使う「スマホ保険証」の運用が本格的に始まる。マイナンバーカードと保険証が一体化した「マイナ保険証」をひも付けたスマホをかざすだけで受診が可能になる。「スマホ保険証」が利用できるのは、ステッカーがある場所。「マイナ保険証」の利用率も3割程度と普及に課題が残る「スマホ保険証」。厚労省は今後ホームページで対応可能な医療機関の公表を予定している。
連日熱戦が続く世界陸上。大会を盛り上げているのは選手だけではない。短距離走で使われるスターティングブロックには、選手にピストル音が聞こえやすいよう内蔵スピーカーが付いている。さらに圧力センサーでフライングの判定も。フィニッシュラインに備え付けられているのが、フォトフィニッシュカメラ。1秒間に2000枚の写真を撮影。1000分の1秒まで計測しどんな接戦も順位を確定できる。今回の世界陸上では、新技術「ビデオトラックトラッキングシステム」も導入された。選手の動きをAIが検知し、走っているスピードまでわかるようになった。
円滑な競技運営に欠かせないのがラジコンカー。選手が投げたハンマーややりをスタート地点までラジコンに乗せ運んでいる。競技の時間短縮にもつながっている。このラジコン、一見普通のサイズにみえるが、近くでみるとかなり大きい。ハンマー2つ分の重さおよそ16キロを乗せて走行可能で、最高速度は25キロ。
カルティエの新店舗が銀座にオープン。さまざまな著名人が集結。高畑充希さんが身につけているネックレスやイヤリングなど、値段は総額1億5000万円超。戸田恵梨香さんが身につけているジェリー、2つで6億円超。