- 出演者
- 齋藤孝 阿部亮平(Snow Man) 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 細田佳央太 市來玲奈 北脇太基 池田航 森音朱里 伊藤楽 渡邉結衣 猪狩蒼弥(KEY TO LIT) 小木博明(おぎやはぎ) 桝太一
3人の子どものお母さん、藤本美貴さんが通信制の高校に通う学生たちを支援する相談委員長に選ばれ就任式に参加。実生活でも長男12歳、長女9歳、二女5歳を支えており、勉強は教えられないなどといい、相談にはどちらも選べるようなアドバイスをしているとのこと。また、夏休み中のお子さんたちについて、いつもより朝が遅いが3食食べることに疑問があるといい、2時間後にお昼ごはんのため適当にしているなどと一家の夏休みあるあるを語った。
今朝4時解禁。赤楚衛二さんの誕生日を意外な場所でお祝い。先週から公開されているホラー映画として3日間のオープニング成績動員・興行収入1位を記録した菅野美穂さんとダブル主演する映画「近畿地方のある場所について」。撮影の3月1日に31歳の誕生日を迎えた赤楚衛二さんは、スタッフから1994年に製造されたワインをプレゼントされるも、お祝いされた場所は心霊スポットとして話題のトンネル内だった。赤楚衛二さんは「記念すべき日に心霊スポットで撮影できるとは…」などとコメントした。
細田佳央太の三つ星シネマ。きょうはZIP!独占公開、ディズニー&ピクサー最新作「星つなぎのエリオ」(公開中)の感動シーンを紹介。映画の主人公は両親を亡くした少年・エリオ。おばと一緒に暮らすも馴染めずいつもひとりぼっち。そんなエリオの夢は自分の居場所を求め宇宙へ行くこと。ある日その願いが叶いたどりついたのは星星の代表が集まる宇宙の空間、コミュにバースで未知の世界で暖かく迎えられ新しい毎日が始まる。この映画で特にみてほしい三つ星シーンが、初めて友達に出会い友情が芽生え、その友達にホンネを打ち明ける場面。
日本初上陸のアジアングルメ、ミシュランガイド・ビブグルマンに8年連続選出の名店とベトナムで国民から愛される名物を楽しめる名店を紹介。
今月オープン、韓国から初上陸したコムタンスープ専門店「オクドンシク」。コムタンスープは白濁した韓国のスープだが、こちらのお店では透明なスープが特徴。お店はミシュランガイドのビブグルマンに8年連続で選ばれている。牛肉ではなくほどよい脂身のブタ(デジ)のウデ肉を使用したデジコムタン、大根やタマネギなどの野菜や塩を加えて煮込むと、透き通った黄金のスープに。「デジコムタン(並)」980円。黄金スープを入れる前に温かい昆布だしのスープを何度も器に注ぎ、お肉の余分な脂を落としほのかに昆布だしの香りづけをする。
東京・池袋にあるベトナム料理店「コーフォンベオ」で食べられるのは「ブン・リュウ・クア」。ベトナムでフォーと同じくらい人気の麺「ブン」に、牛肉や揚げ豆腐などをトッピングし、トマトスープ・お酢・田ガニのダシを合わせたスープといただく。味変でレタス・しそ・パクチーなどを途中で入れる。「ブン・リュウ・クア(フルセット)」1190円。
関東の天気予報を伝えた。
ここからはゲストに桝太一さんをお迎えする。桝さんはZIP!に4年5か月ぶりの登場で「スタジオも大きく変わりましたし、一番大きく変化したのがかつてデビューしてリポーターを務めてくださっていた阿部さんが金曜パーソナリティー!ご立派になられて。理系ロジカル食リポ『カルボナーラのマクローリン展開』っていうテレビ史に残るよくわからないレポートをいまでも覚えています」とコメントした。
「ZIP!体操」はティップネス全面協力のもと、肩こり・腰痛・むくみ予防などに効果が期待できる。スタジオメンバーが「ZIP!体操」を行った。番組公式SNSにお手本動画を公開中。
すべり台の上から山本アナが3色のボールを流す。阿部さんがトングでそのボールをキャッチするが、何色をキャッチするか当てる。90個ある水色のボール→5ポイント、50個あるピンクのボール→10ポイント、20個ある金色のボール→15ポイント、失敗の場合→5ポイント獲得。視聴者はdボタンで参加可能。予想が外れても3ポイント獲得。1週間で15ポイント貯めると抽選でシャインマスカットをプレゼント。阿部さんは金色をキャッチした。
- キーワード
- 岡山産シャインマスカット 晴王
最高気温が32.5℃の真夏日となった東京には、お盆休みということもあり旅行客や家族連れが多くいた。この暑さからお盆のお墓参りに変化が起きているという。きのうさいたま市のホームセンターにいくと、まるで生花のような造花の花々が並んでいた。担当者によると、お盆に合わせて造花の売り場を1.5倍に増やすと売り上げは前年比4倍になったという。災害級の暑さが続く今年、暑さですぐに枯れる生花より枯れない造花を使ってお墓参りする人が増えているという。造花のお供えについて埼玉県にある寺を取材すると、「造花でも良い」とのことだが、「日差しなどにより花が劣化してしまうこともあり、こまめにお墓参りに来てほしい」とのこと。
東京・汐留の現在の気温は27.2℃、湿度は67%。くぼさんは「きょうは低気圧の影響で北日本・北陸で通り雨がありそう。一方、西日本・東日本は高気圧圏内でよく晴れそう。ただ、晴れて気温が上がると午後は大気の状態が不安定となります」などと解説した。全国の週間天気予報を伝えた。
お盆休みの高速道路渋滞予測について。NEXCO東日本によると、Uターンのピークはあすで、東北道では加須IC付近で午後5時頃をピークに最大35キロの予測、関越道では坂戸西SIC付近を先頭に午後4時頃をピークに最大40キロ、中央道では小仏トンネル付近で午後3時頃をピークに最大30キロ、東名高速でも午後3時をピークに綾瀬SIC付近で最大25キロの渋滞が予測されている。
なりすましアカウントについてタレントなどの権利を損害するので公式サイトをブックマークするなど対策を促した。
増量キャンペーンを取材。ファミリーマートでは一人で楽しめる増量キャンペーンを開始。スナック菓子や「こだわり肉シュウマイ&肉団子(468円)」などが40%ほど増量となっていた。14種類を増量していた。ファミマはどれほど増量しているかワクワク感をたのしみにしてほしいとしている。三田製麺所は通常の特盛がキャンペーン中は1.5キロに増量。9月末まで開催する。来週からは「ドミノ・ピザ」が家族で楽しめる「たーーっぷりシリーズ」。チーズや具材が増量するシリーズが「ドミノ・デラックス」など6種類。150円でチーズなどが1.5倍に増量。
増量キャンペーンについて、永濱利廣は新鮮味で購買意欲につながる。SNSで話題になりやすいなどと分析。
- キーワード
- 第一生命経済研究所
ジブリ時報 宮崎駿さんデザイン 日テレ大時計で時刻を伝えた。
火垂るの墓にみる戦時中の生活とは?戦後80年今夜放送。舞台は神戸。空襲で親をなくした兄妹。親戚の家ですごすも自分たちで精一杯生きようとした物語。空襲について、焼夷弾はあたりが炎に包まれる。空襲は夜に多い。軍の工場が狙われていたが無差別に3日1度の頻度にかわってきた。戦時中の食事は雑炊を食べる。砂糖も貴重でドロップを大切に食べる。戦時中は配給制度だが届かなくなることもあった。戦争に振り回される子どもたちの生活について、学校に通うことはできず19歳以上は兵士として戦争へ。13歳以上は工場などに通っていた。12歳までは軍事色の強い教育が行われていた。戦争などによる孤児はおよそ12万人いたなどとよみといた。