- 出演者
- 蓮見孝之 友利新 八代英輝 土井敏之 大谷昭宏 森朗 江藤愛 恵俊彰 関根麻里 伊藤隆佑 バービー 松嶋尚美 熊崎風斗 山本恵里伽 山形純菜 若林有子
横浜八景島の横浜・八景島シーパラダイスから中継。ふれあいラグーンではいろんな動物たちがパフォーマンスをしていて熊崎アナはコツメカワウソのハナちゃんはスプーンでごはんをあげる体験をした。アニマルパフォーマンスは正午、午後1時半、午後3時の3回となっている。このあと11時台の中継ではあまり体験することができない今が旬のわかめの収穫体験 や食べることを紹介する。
きょうのラインナップを紹介した。
国内初の内臓脂肪減少薬が発売する。来月8日から大正製薬から発売の内臓脂肪減少薬アライは国内で始めて食事中の脂肪の吸収を抑制し便とともに排泄、内臓脂肪や腹囲を減らす効果が期待されている。1年間の日本人への臨床試験の結果腹囲4.73cm内臓脂肪面積約21.5%の減少のデータも報告されている。購入に医師の処方せんは必要なく薬局で薬剤師の対面販売の形で6日分で2530円30日分で8800円の価格で1日3回1カプセル服用しスマホ専用アプリで生活習慣記録を週1回以上報告することも求められている。購入条件は糖尿病や脂質異常などのない18歳以上の成人で腹囲男性85cm、女性90cm以上で服用の3か月前から食事や運動など生活習慣の改善に取り組んでいるなどの条件を満たす人ということ。
アライについて購入は18歳以上成人で腹囲男性は85cm以上、女性90cm以上、服用の3か月前から生活習慣の改善に取り組んでいること、原則として高血圧など肥満に関する健康被害がないことが条件で研究を受けた薬剤師がチェックシートで確認するなど対面での販売となる。肥満が対象となりBMIが25以上で症状が進行すると肥満症となり肥満に加え高血圧などの健康障害を患い原料が必要な状態になりアライは肥満段階で飲む薬ということ。厚生労働省によると日本人はBMI25以上が男性は約3人に1人、女性は約5人に1人の割合となっている。アライの服用時の注意はおならをすると便が漏れる、気づかない内に肛門から油が漏れる、下痢や腹痛などもありなれるまではおむつや便漏れパッドを使用、脂っこい食事を控えるなどの対策がある。臨床試験では消化器の副作用が40.9%ありそれにより服用を中止した人は2.5%だった。医者の処方は必要ないがしっかり自分と薬剤師でチェックが必要なので美容目的で使用は警鐘、内臓脂肪もなく痩せている人が服用した場合の効果や副作用の安全性が全く確立していないので興味本位の服用はやめてほしいとしている。
近藤養蜂場の「国産百花蜜 蔵ざらえ」の通販情報。近藤養蜂場は貴重な100%の国内産純粋はちみつを作っている。一番のこだわりは転地養蜂。開花時期に合わせて巣箱を移動させながら採蜜。一年で一番安く買えるのが蔵ざらえ。はちみつを貯蔵している蔵を新密と入れ替えるために空にすること。今回は合計1kg(500g×2)メーカー直売サイト価格で税込7,440円→税込4,980円。さらに合計2kg(500×4)は単品合計価格税込9,960円→税込6,480円。お申し込みは「TBS キニナル」で検索。電話番号は0120-4711-64。
能登半島地震から2か月、東日本大震災から今月11日で13年を迎える。ここ数日も千葉県を中心に地震が相次いでおり、防災意識の高まりからレトルト食品が注目されている。スーパーなどでは「備蓄食コーナー」が続々展開。今日は手軽で絶品なご当地レトルト食品やお墨付きレトルト食品を紹介。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震千葉県東日本大震災
やって来たのは「西友」。お手頃価格で人気なのはプライベートブランドのレトルト食品。西友では災害への備えとして保存性が高いレトルトを備蓄食として提案している。まず紹介するのはご飯に世界の味をかけるシリーズ。世界三大スープの一つ「トムヤムクン」の鶏肉版「トムヤムガイ」。レモングラスの爽やかさとクセになる酸味でご飯がサラサラといける。続いてはジョージアの「シュクメルリ」。先月、駐日ジョージア大使とポーランド大使の松屋会談でも話題に。ニンニクを効かせたクリームソースに鶏肉がたっぷり。クリームシチューに似た味わいで子供でも食べやすいのが特徴。ある客のお気に入りは牛肉やニンジンが入った韓国のスープ「ユッケジャン」。常時買っておいて疲れた時に「今日はこれにしよう」という感じとのこと。ほとんどのレトルトが300円以下で手に入るプライベートブランド。その商品開発はストイック。発売前に第三者機関が実施する消費者テストで味・価格・量などにおいて80%以上から支持されないと商品化しない。認められたものだけが並ぶ中、特に人気なのがカレーシリーズ。消費者テストで支持率92.7%を獲得した「ポモドーロカレー」。イタリア語でトマトを意味するポモドーロ。スッキリとしたトマトベースで牛肉と赤ワインでしっかりコクを出した一品。そして支持率99.1%「マッサマンカレー」。「世界で最も美味しい料理」に認定されたことがあるタイカレー。鶏肉やジャガイモが入っており、ココナッツミルクでまろやかな仕上がりとなっている。
浅田真央さん3度目となるアイスショー「エバーラスティング33」が6月に開催される。キャスト・振付・衣装・楽曲・演出など全て真央さんがプロデュースしている。劇場内に氷を張る劇場型アイスショーに初挑戦する。全曲オーケストラの生演奏。
秋葉原にある日本百貨店しょくひんかんでは今年から備蓄食コーナーを設置し、ご当地レトルトが集結している。山形のソウルフードの芋煮は地域別で味が2パターンあり、内陸地方の牛肉を使った醤油味の「山形の芋煮 内陸版(醤油味)」と、日本海側の庄内地方の豚肉を使った味噌味の「山形の芋煮 庄内版(味噌味)」の2つが販売されている。「炙り軟骨ソーキ」は沖縄の定番食材のソーキを柔らかく煮込み、仕上げに炙っている。名古屋の出汁メーカーの大友産業が作った「味噌おでん」は、6種類の具材に八丁味噌と鰹出汁が染み込んでいる。宮崎県の日向屋が作った「じっくり煮込んだやわらかい手羽煮」は、直火で炙りオリジナルの醤油ダレで煮込んだ国産手羽で、賞味期限は1年となっている。
日本百貨店しょくひんかんのレトルト食品を紹介。「炙り軟骨ソーキ」を試食。「じっくり煮込んだやわらかい手羽煮」は賞味期限が1年。「山形の芋煮 内陸版」は醤油味で牛肉が入っており「山形の芋煮 庄内版」は豚肉で味噌味となっており、それぞれ常温で保存でき賞味期限は2年である。
西友では発売前のテストで味・量・価格を消費者が総合的に評価し、4段階中「非常に良い」「良い」を80%以上のものが「みなさまのお墨付き」として商品化される。「On the ごはん シュクメルリ」は支持率81.0%で商品化。「On the ごはん トムヤムガイ」はトムヤムクンの鶏肉バージョンで、支持率89.1%。「カシューナッツ香るマッサマンカレー」は支持率99.1%。
「ローリングストック」は普段から多めに食材や加工品をストックし、日常生活で備蓄を使い、使った分を買い足すことで、賞味期限がいざという時に切れている時などを防ぐことなどができる。スープなど体が温まる商品や栄養素が摂取できる商品がストックにオススメだという。1人当たり最低3日分用意しておくのがいいとし、水は9l、主食が米の場合は約1kg、レトルト食品や缶詰などは9食分、日持ちする野菜類などを備蓄するといいという。
- キーワード
- ローリングストック法東日本大震災西友
直径1.2cmの中に120文字彫られたハンコが話題に。そのハンコを作ったのは島根県にある永江印祥堂という会社。普段は一般的なハンコを手掛けているが、コロナ禍になり脱ハンコが進んだことで職人たちの技術力の高さをアピールするハンコを作り始めたという。ピカソの名前や百人一首の読み札など様々挑戦し、去年は160桁の円周率を彫ったハンコが大バズリ。1本1本手作業で彫っているという。
マツコの知らない世界の番組宣伝。
Today’s Line upを紹介。
横浜・八景島シーパラダイスから中継。今が旬のわかめの収穫体験ができる。春のわかめフェスが行われている。わかめは海中で二酸化炭素を吸収し成長するため地球温暖化対策の取り組みの1つとしてわかめ栽培を行っているという。収穫はロープをもち、ゆっくりとわかめをあげていく。根元をひねって折るように1株の中の1本を収穫するという。収穫体験をすると1組1株持ち帰ることができるという。魚釣りもでき、食べることもできるという。
収穫したわかめを食べる。1品目はわかめのしゃぶしゃぶ。わかめはお湯につけると色がかわり、鮮やかな緑になったらポン酢につけて食べる。わかめが乗っているペスカトーレもある。釣った魚も調理してもらい食べることができる。イベントは今月いっぱい開催。
スタバ射殺事件の容疑者逮捕。