- 出演者
- 友利新 八代英輝 土井敏之 大谷昭宏 森朗 出水麻衣 江藤愛 恵俊彰 関根麻里 バービー 熊崎風斗 山形純菜 及川藍 若林有子 小沢光葵 高柳光希
「THE神業チャレンジ」、「マツコの知らない世界」、「まどか26歳、研修医やってます!」の番組宣伝。
「ザ・イロモネア」の番組宣伝。
備蓄米の放出が決定したがなぜコメがそもそも足りてないのか。新潟県長岡市の農場代表は「定期購入する常連さんもネット購入を希望する客も例年の倍以上コメを希望する人ばかり消費者もかなりの量を貯めていると思う」と話し色んな人たちが貯めているのでないかとのこと。江藤拓農林水産大臣は「主食のコメがマネーゲーム、投機の対象になってしまうかも、これは決して良くない」と懸念している。備蓄米はどう届くのか。政府の備蓄米倉庫から初回15万トン(2024年度産10万トン、2023年度産5万トン)放出、3月初めに入札があり中旬に売り渡し、農協などの集荷業者へ渡り1週間程度で卸売業者へ届く。数日〜1週間程度でスーパーなどの小売店、チェーンの飲食店などへ届くため店頭に並ぶのは、3月末ごろからになるとみられる。備蓄米が消費者に届くまでの間、「それぞれの段階でどのような形で」販売するかは各卸売やスーパーなどの判断に任されるため明示も必要がなく、他のコメと同じく銘柄米、または同じ産地や銘柄のコメと一緒にした上で販売、ブレンドして販売することなどもあるということ。
きのう国会で争点となったのは高校授業料の無償化。無償化を掲げる日本維新の会からは前原誠司共同代表は「(与党案では)来年度から所得制限を撤廃すること、政府としてもそれをやるというご意思でよいのか」と問われ石破首相は「(ことし4月から)年収910万円未満の収入要件を事実上撤廃することを考えたいと思っている」とした。現在国は私立高校について年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を支給しているが維新側は大阪府の支援額である63万円まで引き上げを求めており与党側は来年4月から所得制限を撤廃し上限額を引き上げるとしている。目安として石破総理は私立高校支援額全国平均45万7000円をベースとして検討を進めるとの認識を示した。その後の3党の政策責任者の協議でも具体的な金額は決まらず継続協議となった。近く石破総理と吉村代表が党首会談を行い、最終合意を目指す見通し。歓迎の声も聞こえるなか高校授業料の無償化が家計どんな影響を与えるのか。
世帯年収が910万円までは公立私立問わず11万8800円までが910万円までの世帯主に支給されている。そこに39万6000円が私立の学生には加算されているのが590万円より下の場合には39万6000円の私立への加算が現在行われている。日本維新の会の案は今年4月から所得制限なし、公立11万8800円、私立63万円。大阪府が独自にやっているのが63万円まで所得制限なし。東京都では所得制限なしで48万4000円まで私立高校には支給。与党案は11万8800円の支援を今年4月から所得制限なし、来年4月からは私立の所得なし、上限を45万7000円をベースに検討。予算委員会では維新・前原共同代表の「(私立加算の)上限額39万6000円以上についてはどのくらいの上限になるのか」との質問に、石破総理は「直近の全国平均授業料令和6年度で45.7万円をベースとし、安定財源の確保とあわせて検討を深める必要がある」と述べた。近く石破総理と吉村代表が党首会談を行い最終合意を目指す見通し。佐藤氏は「政府としては精一杯の譲歩。決着が見えてきたのではないか」、清水氏は「私立の無償化を進めることで私立への志願者が増え公立離れが加速するという懸念はある」と指摘。2024年、大阪府内では公立離れが加速。私立高を第1志望とする志願者が過去20年で初の3割超。公立高は平成28年度(2016年度)以降で最少。府内公立高の半数近い70校が定員割れ。大阪府・吉村知事は「経済的な事情で私立を選択できなかった子どもたちが選択できるようになった結果。公立高校も切磋琢磨しながら教育の質を高めることに取り組んでもらいたい」と話している。
高校無償化についてトーク。京都府在住の一家。世帯年収が約800万円以上、長男が中3、長女が小学6年生の家族。高校生になる長男が京都府内の私立高校に入学予定。国の支援は私立の場合、11万8800円、京都府独自の支援は8万円と合わせて19万8800円。所得制限撤廃があった場合、45万7000円の支援金があることになる。
滋賀県在住のシングルマザーの福島さん家族。長女と次女27歳、三女が私立高校1年生。世帯年収が約590万円未満。三女は京都府の私立高校に進学している。滋賀県には独自の支援はない。国の支援が最大39万6000円。福島さんは塾を経営する立場として公立校に落ちたらどうしようという見えないプレッシャがあって行きたいと思う学校ではなく、レベルを落とす子どもも多い。無償化されて私立高に行っても大丈夫となったら本当に行きたい学校を受験できるのでは、子どもの意思も尊重してあげられるので幸せになる家庭も多いなどと話した。
青森・三戸町の馬場さん家族。長女は県立高校2年生、長男は中学2年生、次男は小学5年生。世帯年収が910万円以上。長女の高校は今年4月、高校授業料が所得制限撤廃で無償化。長男来年4月に高校入学。所得制限撤廃なら支援金が45万7000円支給される予定。馬場さんは長男は公立高を考えているようだが、私立高という選択肢もあると話している。所得制限がなくなるので選択肢に加わると思う。親としてはある程度経済的な負担がかかったとしても本人の選択肢を狭めたくないので希望できるところに進学できるならそれでいいかなと考えていると話した。清水氏は三戸町にある県立高校は魅力化を進めて頑張っている。現状は存続の危機。隣町の八戸に私立がありトリブに生徒が流れてしまうと特に子育て世代の人口流出につながる。石破総理が考えている地方を大切にしようという考えと矛盾するのではないかとした。
東京・港区増上寺から中継。去年10月に亡くなった俳優・西田敏行さんのお別れの会が行われている。会場内の西田さんの写真は2年前にプロフィール写真として撮影されたもの。祭壇は西田さんの故郷の福島県の磐梯山や猪苗代湖をイメージし、シャクナゲや桜、菊など4000本の花で飾られている。会場の入口には出演したドラマや映画の名シーン、貴重なオフのショット、また出演した映画のポスターなどが展示されていた。さきほどから始まったお別れの会では生前進行のあった武田鉄矢さんや安倍サダヲさんなどが参列し、故人を偲んでいた。会の中では50年来の戦友であった柴俊夫さんや歌手の松崎しげるさん、ドラマで長年共演していた米倉涼子さんが弔事を述べられていた。また一般のファンのために境内には献花台が設けられ、たくさんのファンが花を手向けていた。
Q.雪合戦発祥の地は?A 新潟県魚沼市。B青森県弘前市。正解は新潟県魚沼市。戦国時代の1535年魚沼市の雪原で長尾と上杉2にの武将による一本杉の戦いが繰り広げられ、刀が折れ、矢も尽き最後は雪玉を投げつけ合って戦ったのだという。
THE 神業チャレンジ、マツコの知らない世界、まどか26歳、研修医やってます!の番組宣伝。
ザ・イロモネアの番組宣伝。
石破総理と公明党・斉藤代表は総理官邸で新年度予算案などを巡り会談。終了後、斉藤氏は国民民主党と行っている年収「103万円の壁」引き上げを巡り、自民党側が提案予定の段階的引き上げ案は「不十分」と指摘したことを明かした。斉藤氏は「制度が複雑になり、国民の理解が得られるのか」と疑問を呈したという。
改正戸籍法が施行される今年5月以降、戸籍の氏名には読み仮名が記載される。改正法では読み仮名を「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」と定めており、施行後に生まれた子どもの氏名については、出生届が提出された市区町村が読み仮名として認めるか審査することになる。法務省が発表したのは審査の基準となる指針案で、漢字の読みの一部を当てたり、直接読まないものの意味が関係したりする読み方を認める一方、「太郎(じょーじ)」など漢字の意味と関係ないもの、読み違いを誤解されるものなどは認めないとしている。法務省は今月下旬にも市区町村に指針案の説明を始める予定。
- キーワード
- 法務省
隅田川の映像を紹介。
- キーワード
- 隅田川
あじかん「GOVOCE(ゴボーチェ)12枚入×6袋セット」15名様。携帯電話00678-66-00。番組HPからの応募も可能。
「まどか26歳、研修医やってます!」の番組宣伝。
サッポロサワー 氷彩1984 新CM 鈴木京香「グイグイ飲めてしまうお味」。メーキング映像。
- キーワード
- サッポロサワー 氷彩1984鈴木京香