2024年1月15日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ

めざまし8
【中学生親元離れて避難も被災受験生たちの思い▽小沢一敬も活動自粛】

出演者
田中良幸 天達武史 谷原章介 倉田大誠 西岡孝洋 風間晋 若狭勝 橋下徹 村上佳菜子 小室瑛莉子 木梨憲武 奈緒 
(オープニング)
オープニング

観測都心で「初雪」今週末も再び?、などのニュースをお届けする。

(ニュース)
急変 都心で「初雪」観測 今週末も関東で雪か

一昨日初雪を観測した東京都心。平年より10日遅い冬の便りは23区の広い範囲で確認された。撮影者の手に降り注ぐ大粒の雪。地面の雪も一つ一つが確認できるほど大きいことが分かる。葛飾区のJR亀有駅前では降りしきる雪とともに激しい風が吹き、傘が裏返りそうになる人もいた。突然の雪の影響か、駅前には多くの人がバスやタクシーを待っている姿も見られた。お台場では午後4時過ぎ雨とともに雷が発生。情報カメラには東京タワーに向けて何度も稲妻が走るようすがとらえられていた。不安定で荒れた天気となった東京都心。東京スカイツリーの情報カメラの映像には午後3時45分ごろ、夕焼けがキレイに見えていたがわずか10分後には画面が真っ白になるほどの雪が。雨雲の動きを見ても午後3時頃から次第に雨雲がかかり、30分後には強い雨雲が都心を直撃。その30分後には強い雨雲はなくなり、約2時間半後には雨雲が抜けていったのが分かる。短時間で急激に変化した東京都心の天気。午後3時までは10℃以上あった気温も雪が降った午後6時には1.3℃と8℃以上も低下していた。都心よりもさらに厳しい寒さとなった八王子市では最低気温が氷点下2.5℃を記録。JR八王子駅では強風のため町行く人が傘を斜めにさす姿もあった。都心に初雪をもたらした冬型の気圧配置。関東地方では今週末にも再び雪が降る可能性がある。

キーワード
お台場(東京)世田谷区(東京)亀有駅八王子市(東京)八王子駅千代田区(東京)墨田区(東京)日本電波塔東京スカイツリー渋谷区(東京)目黒区(東京)荒川区(東京)葛飾区(東京)
寒気 都心で「初雪」観測 今週末も関東で雪か

天達さんは「また今週末に低気圧が通過する。ただ今のところ雪になりそうなのは前橋など北関東。雨の確率が高いが、雪が交じる可能性が出てきている。東京都心などは今のところ雨の予想。気温が2℃を下回ると雪になる。」などと伝えた。

キーワード
前橋(群馬)東京都葛飾区(東京)
地震 被災地に“再び雪”復旧や捜索を阻む

一昨日、降りしきる雪のなか捜索活動が続けられていたのは石川県・輪島市の山間部。この日、輪島市では3cmの積雪を観測。雪で地面が完全に覆われていた。さらに別の場所では道路に積もった雪と土で凸凹の状態に。消防の車両やトラックも徐行運転を余儀なくされていた。そして朝から降り続けた雪は徐々に強まりホワイトアウトのような状況に。

キーワード
輪島市(石川)
警戒 被災地に“再び雪”地震後一番の大雪か

石川県に大雨警報が出ている。土砂災害がおこりやすいと伝える。このあとの雪雲の動きを確認し、雪がふり風が強いと伝える。雪は夜がピークで明日の午後に止むと天気予報と降雪予想、気温を伝える。

キーワード
大雨警報新潟県石川県
(おしらせ)
ピュオーラ36500

PureOra36500のお知らせをした。歯茎への吸着量が2倍で抵抗力を強化し、歯周病予防してくれる。

キーワード
PureOra36500 薬用ハグキ高密着クリームハミガキ花王
(ニュース)
気象情報

青森空港の映像を背景に、気象情報を伝えた。

キーワード
低体温症深浦(青森)青森空港
被災中学生の“集団避難”迫られる決断

今回の地震で地面が大きく隆起したことが分かっている珠洲市。津波や地震の揺れで多くの家屋が倒壊した。海抜3mと書かれた電柱の先にあったのは壊滅状態の家屋。珠洲市ではきのうまでに死者99人、負傷者145人を確認。石川県内では約1万9000人が避難生活を続けている。おととい珠洲市で次々とバスに乗り込む人たち。抱えられながら乗り込む高齢女性の姿もあった。被災者の足として珠洲市と金沢間を無料で結んでいるこのバスはインフラなどが整った安全な場所へと移る二次避難先への移動に役立ててもらおうと一昨日から運行が始まった。水や食料などの物資は安定して供給されているが、断水が続いているため衛生環境を考え二次避難先へ移動することを決断したという人たち。石川県の馳浩知事も二次避難所への移動を促していた。きのう初めて現地を訪れた岸田総理は「一時的によそに避難したとしても必ず将来ここに戻ってこられるという安心がないと外に行く決心もできないだろうから、必ず戻れるために地元の仮設住宅をはじめ環境整備を並行して進めてもらう。国や県はしっかりバックアップしていく。」と話していた。しかしその一方で故郷をあとにできないと訴える人もいる。

キーワード
令和6年能登半島地震岸田文雄珠洲市(石川)穴水町(石川)美崎町(石川)金沢(石川)馳浩
被災 2次避難分かれる判断「故郷離れたくない」

ライフラインの復旧が進まず厳しい環境での避難生活からインフラが整った宿泊施設などにうつる二次避難が本格化するなか、住み慣れた地元を離れることをためらう人も。一方学校再開の目処が立たないため、親元を離れ集団避難する子どもたちもいる。番組の取材班が珠洲市で出会ったのは中学3年生の泉さん。また輪島中学校3年生の山下明日凪さん。明日凪さんが住んでいる輪島市では市内の3つの中学校に通う生徒約400人の集団避難を検討していることが発表された。避難先は輪島市から約100km南にある白山市の体験教育施設。そこで教師と集団生活を行いながら授業を受けられるようにするといい、期間は2ヶ月ほどを想定しているという。集団避難に子どもを参加させるかどうか市は保護者にアンケートを実施。一昨日までに401人中250人が同意、151人が同意しないまたは無回答だった。集団避難しないことを選択した保護者は「(息子には)持病的なかたちで食事制限などもある。集団生活になってくるとそこまでの個別のケアだったりできるかどうか委ねられるのかとう不安があるので。」などと話していた。

キーワード
岸田文雄珠洲市立宝立小中学校珠洲市(石川)白山(石川)穴水町(石川)能登(石川)輪島市立東陽中学校輪島市立輪島中学校輪島市立門前中学校輪島市(石川)金沢(石川)
取材 被災地の女性が抱える「悩み」必要なモノ

おととい番組が取材したのは避難所になっている石川県・七尾市の小学校。ここでは約200人が避難生活を続けていて6割以上が女性だという。ある部屋では避難してきた家族が助け合いながら生活していた。4歳、1歳の子どもをの母親である滝田安由美さんは子どもの服が足りないという。七尾市では今も約2万戸が断水していて子供服の洗濯がこれまでのようにできない。さらに下着が少ないという。避難所では女性が過ごしやすい環境づくりも進められていた。

キーワード
七尾市(石川)

未だ約2万戸が断水している石川県七尾市。2児の母の辻口さんはこれまでに助かった支援物資は生理用ナプキン。この避難所では今月6日に仮設のお風呂が設置され、そこにも生理用品が置かれてあった。この避難所では生理用品は足りていると言うが、洗濯もできず着替えもないので生理用品を使ってしのいでるとい面もあるという。また苦労はほかにもあり着替える際のストレスで、廊下の一角にダンボール製の更衣室が作られる配慮がされていた。また小さい子がいて迷惑がかけられないと避難所ではなく自宅で過ごす人もいる。

キーワード
七尾市(石川)穴水町(石川)陸上自衛隊

避難所によっては女性への配慮がなかなか行き届いていないところも現実的にある。避難生活の女性の悩みとしては、生理用品や下着の不足、着替える場所がない、避難所スタッフが男性ばかりで相談できないなど。特に大きかったのは生理用品と下着で、物が足りなかったり、避難所にあるがほかの物資と一緒に並べられ男性の目もあり取りづらい。また下着を洗濯できても男性の目が気になり干しづらいなども。石川県七尾市で避難所の環境改善の支援を行っている被災地NGO協働センターの増島智子氏によると、なぜ女性への配慮不足になるのかについて、避難所に男性が多く取り仕切るのが男性のみの場合どうしても女性への配慮が足りなくなってしまうことも、としている。また、女性というだけで炊事や掃除などを任されやすいこともあり、食材の調達などのためにそれ以外のことができず自宅の片付けができないなど自身の復旧作業が遅れたり、避難所から動けず仕事を再開できない人もいて次第に心を病んでしまう女性もいる。昨年発表された防災・危機管理部局の女性職員の割合では女性職員ゼロが61.1%あり、石川県の場合は14/19。橋下さんは「部局長に女性が足りない。災害が起きたときにひずみとなってあらわれる」などと話した。また現地を取材した小室アナは「仕切りが足りない印象。テント1つあるだけでもだいぶ救われることはあると思う」などと話した。

キーワード
七尾市(石川)増島智子石川県穴水町(石川)被災地NGO協働センター

被災地の女性がもつ子どもに関する悩みは「授乳スペースがほしい」「小さな子供がいると周りに迷惑になっていないか心配」「子供服が足りない」「子どもがイライラしやすくなっている」などがある。

フジネットワーク サザエさん募金 能登半島地震救援

フジネットワーク サザエさん募金 能登半島地震救援が行われている。口座名義はフジネットワーク サザエさん募金で、振込口座はみずほ銀行は東京中央支店 (普通)2299929まで、三菱UFJ銀行は東京営業部 (普通)0318120まで、郵便振替口座は00140-3-623454まで。日本赤十字社を通じて被災者に送られる。2月15日まで受け付けていて、詳細はフジテレビのホームページやFNNプライムオンラインから確認できる。

キーワード
FNNプライムオンラインみずほ銀行みずほ銀行 東京中央支店フジテレビ公式サイトフジネットワークフジネットワークサザエさん募金三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行 東京営業部令和6年能登半島地震日本赤十字社
気象情報

全国の週間天気予報を伝えた。おととい北海道で撮影された「オレンジ色の雪景色」は、雲の隙間から太陽の光が差し込み、雪の反射効果によって朝焼けのオレンジ色に染まっているため見られたもの。

キーワード
ウェザーニュースHP北区(北海道)
春になったら

「春になったら」の番組宣伝。奈緒さん演じる椎名瞳と、木梨さん演じる父・雅彦。新年早々、重大なことを打ち明ける。3か月後に人生の重大局面を迎える親子は、互いに「やりたいことリスト」を作成。このリストを実現していく3か月間を描いたドラマ「春になったら」。その見どころについて2人に伺う。奈緒さんは自身の出演がない日でも内緒で現場へ行き、エキストラ参加するなど楽しい現場だそう。

キーワード
安田成美日本放送協会
(エンディング)

「春になったら」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.