- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴
紆余曲折の末、ようやく提出された年金改革法案。きのう審議入りしたかと思いきや、あすにも衆院を通過する見通し。法案を提出した、立憲民主党の山井和則議員は「苦渋の選択だった」などと述べ、謝罪した。れいわ新選組の高井崇志幹事長は「論点がいっぱいあるのだからもっと審議しなきゃいけない」などと発言した。財源先送りについても厳しい声があがっている。
今回の修正案(厚労省資料)では、4年後の財政検証、いわゆる年金の健康診断で、基礎年金の給付水準の低下が見込まれる場合には、厚生年金の積立金を活用して基礎年金の底上げに充てるとしている。しかし、国民民主党の森洋介議員は「将来必要になる国庫負担財源はどのように考えているのか」などと追究。法案を提出した、自民党の田村憲久元厚労大臣は「さまざまなことを勘案した上で安定財源を確保していく」などと述べた。基礎年金の財源の半分は国庫(税金)負担となっているため、底上げによって給付水準が上がると国の負担も追加で必要になる。その額約2兆円。財源をどのように確保するか、議論は先送りされている。さらに、すべての人の年金が増えるわけではない。現在男性では63歳以上、女性では67歳以上の人については、現行制度より受給額がマイナスとなり、70歳男性では総額23万円目減りするという(厚労省資料)。シニア世代の受け止めは複雑だ。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 六本木(東京)
きょうは「こんにゃくの日」。栃木県鹿沼市にある「おこんにゃく茶家」では、ご飯とお味噌汁以外はすべてこんにゃくという「おこんにゃくプレート膳」がある。
気象情報を伝えた。
「協議はかなり前から水面下で話をしていた」と語った富士河口湖町長・渡辺英之氏。山梨県の富士河口湖町にあるローソンは、富士山とコンビニを一緒に撮影できることから外国人観光客から人気のスポットとなっているが危険な道路横断などマナー違反が後を絶たない。町は去年、目隠しのための幕を張り、その後2度にわたり柵を設置したが未だに危険な横断が相次いでいる。町はきのう4つの柵の増設を検討していることを明らかにした。近くの横断歩道が押しボタン式で外国人観光客が気づかないとの声もあり、町は改良を検討している。
熊本市の慈恵病院では、親が育てられない赤ちゃんを預かる「赤ちゃんポスト」を設置している。昨年度預けられた赤ちゃんは14人(前年度比54人増)。2桁となったのは5年ぶりで過去10年で最多となった。昨年度の14人は全員が生後1週間未満で、ほとんどが医療機関以外での孤立出産だった。理由としては生活困窮、パートナーの問題などが多かったという。
九州大学高等研究院特別主幹教授・佐々木裕之氏らの研究チームが、三毛猫の体毛の色を決める遺伝子を発見した。黒、オレンジ、白の毛がまだらに生える三毛猫。模様ができる仕組みは120年以上前から研究され、白い毛に関わる遺伝子は判明していたが、黒とオレンジの毛に関する遺伝子は未発見だった。「誰かがそのうち研究して論文だすのかと思ってたが私の退職間際になっても誰も成果を発表しないので、じゃあうちでやってやろうかと」と話した佐々木教授。全国の猫好きの教授らが集結しクラウドファンディングで資金を調達し研究始め5年かけて発見した。佐々木教授は「この遺伝子は人にもある。人では皮膚の病気、生まれつき毛が少ないとか皮膚がんになりやすいとか、病気と関係する遺伝子ということが報告されている。診断とか治療につながってくる可能性もある」と語った。
- キーワード
- 九州大学 高等研究院猫皮膚がん
ロート製薬が髪の毛の成長に重要な役割を果たす植物エキスを発見した。女性や若者向け育毛剤開発にも応用される見込みで、まつげの成長にも活用が期待される。
アメリカのトランプ政権は連邦政府機関に対しハーバード大学とのすべての契約の打ち切りを要求したとアメリカメディアが報じた。打ち切られる契約には、国土安全保障省との研修や国立衛生研究所での調査などが含まれ総額約144億円にのぼる。ハーバード大学では留学生や学生、教職員による抗議デモが行われた。
日本製鉄のUSスチール買収計画を巡り、経営の重要事項に強い拒否権を行使できる「黄金株」をアメリカ政府が保有する案が浮上していることが分かった。USスチールがあるペンシルベニア州選出のマコーミック上院議員がCNBCテレビに「USスチールのCEOはアメリカ人になり、取締役会の過半数はアメリカ人が占めるだろう」と話し、アメリカ政府が黄金株を持つことで国内で生産量など管理できるとも説明した。
日銀の国際評価損は3月末時点で28兆6246億円と発表した。去年の-9兆4337億円から大幅拡大で、2004年度以降最大。金利の上昇に伴う国債価格の下落が要因。日銀は国債を満期まで保有する前提のため時価での評価は決算への影響はない。
日経平均株価を伝えた。根津アジアキャピタルリミテッド・河北博光は「ニューヨーク株が5日ぶりに大きく反発したことを受けて朝方大幅に上昇した。40年物国債で3.135%で入札が始まって以来最高値」という。先程午前5時半ごろエヌビディアが2~4月期決算を発表。純利益187億7500万ドルと前年同期比26%増加。過去最高益を7四半期連続で更新してきた記録がついに止まった。トランプ政権による対中輸出規制のあおりを受けたという。
今週月曜日中国の海洋調査船は沖ノ鳥島周辺のEEZで活動。日本政府は中国側に抗議した。中国外務省の報道官は「沖ノ鳥は島ではなく岩、日本は鑑賞する権利がない」と反発。沖ノ鳥島は1931年から日本の領土として国際的に認められている。笹川平和財団・戦略・抑止グループ長・山本勝也し「歴史的に沖ノ鳥島は日本の島。EEZも国際的に認められている」と発言している。東京から1700キロ、船で片道4日かかり、ホノルルとほぼ同じ緯度。沖ノ鳥島はサンゴ礁全体(南北1.7キロ、東西4.5キロ)で東小島、北小島が海面ら出ているので島といい、現在は直径約50mの護岸コンクリートで守られている。1988年に北小島に渡辺宜嗣アナウンサーが泳いで上陸したときの紹介。波の侵食から守るため政府は3年間事業費300億円投じて波消しブロックと特殊なコンクリートで防御した。沖ノ鳥島の排他的経済水域は約42万平方キロメートル。日本の国土面積約38万平方キロメートルを上回る。周辺海域はカツオ、マグロなど産卵場や回遊経路があり、マンガンや銅の鉱物資源が眠っていると言われている。中国は海洋進出を狙っていて、阻止するためにも戦略的に重要。守り抜く必要がある。
全国の気象情報を伝えた。
衆院農水委で立憲民主党・野田代表は「適正か」と追及、小泉農水相は「生産者の方にとって2000円が適正ではない。今回古い備蓄米を卸す価格としては適正」、国民民主党・玉木代表は「1年たったら動物の餌。一般の人はササニシキ、コシヒカリをリーズナブルな値段で買いたいというのがニーズ」といい、小泉農水相は「適正な水準というものが議論できる環境を作るうえでまず今は(価格を)下げる」と話した。終了後、この発言について記者に問われると、「事実としてはそうだとしてもいま取り組んでいるときに私としてはちょっと残念な印象」と述べた。日本維新の会・前原共同代表は備蓄米が転売の対象になるのではないかと追求し、小泉農水相は「転売しないようにちゃんと付したうえでの売り渡し。様々な検討が必要と思っている」と述べた。
5キロあたり4285円と2週連続で最高値を更新しているコメの平均価格。東京・大田区のスーパーマルヤス・松井順子代表は、」「都内だと精米所があまりないので玄米のままお客様に販売して皆様が買っていただけるものなのか、精米をしてから販売するべきなのかどうか」などとコメントした。大手小売業者には、きょうにも随意契約の備蓄米が届く予定。申し込みが殺到し、上限の20万トンに達したため一時停止すると発表された2022年産の備蓄米。一方で、まだ在庫のある2021年産の「古古古米」について、きょう夕方にも希望する事業者に説明会を開催し、あすにも契約の受け付けを始める。
ようやく提出された年金改革法案。きのう審議入りしたかと思いきや、あすにも衆院を通過する見通し。与党とともに修正案を提出した立憲民主党は、「時間がなかった」と平謝り。修正案では、4年後の財政検証で基礎年金の給付水準の低下が見込まれる場合には、厚生年金の積立金を活用して基礎年金の底上げにあてるとしている。基礎年金の財源の半分は国庫負担となっているため、底上げによって給付水準があがると、国の負担も追加で必要になる。その額およそ2兆円の財源をどのように確保するかは先送りされている。厚労省の資料によると、年金の受給総額でみた場合、就職氷河期を含む多くの年代で年金額のアップが見込まれるが、男性では、現在63歳以上、女性では現在67歳以上の人については、現行制度より受給額がマイナスとなる。受給額が減る場合、緩和措置をとることを法案の付則に明記するとしている。