- 出演者
- 今村涼子 久冨慶子 山木翔遥 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像とオープニングの挨拶。
気象予報士・今村涼子が解説。今回の大雨の要因は寒気、暖湿流、雨雲の遅い動き。帯状の雲が昨日から日本列島にかかっている。全然東に抜けていかないという状況。実は東の強い高気圧に阻まれて前線が東に動けない状況になっている。なぜ発達したかというと南海上から雨雲の元となる暖湿が流入。一方、この時期は北から寒気の名残のようなものが流れ込んでいる。そうなると寒気と暖気のせめぎ合いの間で雨雲が発達しやすいということになる。今回は3つの要因によって突然の大雨となった。
茨城・土浦市役所で新年度から職員の名札に顔写真とフルネームの記載がなくなり、所属と名字のみになった。今年1月、窓口で対応中だった女性職員が相手の男性から唐突に写真をとられ、2人の間にトラブルはなかったが職員が不安を訴えたことや、男性職員が見知らぬ男性からSNSで休日の行動を検索され窓口で伝えられたこともあったことなどがきっかけで、安藤市長は「職員の不安払拭には変更はやむを得ない」と話す。職員からは「うれしい」「安心した」などの声。市民からも「不便はない」などの反応。つくば市役所は4月からひらがなの名字のみに変更。物流大手・佐川急便は2月からトラックの名札を試験的に外し3月に廃止を決定。背景には“カスタマーハラスメント”がある。JR東日本ではカスハラには「対応しない」と方針を発表。難しいのは線引き。
顧客が企業に理不尽な要求を突きつけるカスタマーハラスメントをめぐり、国も対策の検討を進めていることが分かった。厚労省はガイドラインでカスハラにあたる行為例を挙げているが、現場で働く人はどう線引きすれば良いのか。カスハラ経験について街で聞いた。カスハラの線引きについて成蹊大学法学部・原昌登教授は「1つは要求する内容が妥当かどうか。もう1つのポイントは要求を実現するための手段、発言や行動、言動。この2つがカスハラと正当なクレームを見分ける大きなポイント。職場で起きるパワハラやセクハラは研修などで知る機会があるが、顧客であっても店や会社に対してやってはいけないと徹底するのが良い」と指摘。
この時期各地に出現する大量のハチ。東京都港区、JR田町駅近くの歩道橋にミツバチの大群。ほかのハチにはみられないミツバチ特有の行動で、あっという間に固まりができる。休憩したのち次の場所に飛び立つ分蜂の群れ。巣作りが始まった場合撤去する必要がある。玉川大学教授・小野正人が「近くでミツバチを飼育している方がいて、そこから分蜂して逃げてきたものではないか」など電話コメント。
グランプリシリーズ、木南道孝記念女子800mに注目の高校生、久保凛(東大阪大敬愛高2年)が出場し、2分5秒11で1位でゴールしGPシリーズ3連勝を飾った。去年夏のインターハイでは1年生ながら優勝。4月のシニア大会デビュー戦では日本中長距離界のエース、田中希実を抑えて初優勝。来月の日本選手権での優勝を目指し、記録次第ではパリオリンピックへの道がひらけてくる。
キウイフルーツ。ニュージーランド産が旬を迎えている。果実には緑色と黄色のものがある。違いは何なのか、ニュージーランド産のキウイフルーツを輸入販売しているゼスプリ インターナショナルジャパンPRマネージャー・栗田麻衣子さんに聞くと「栄養素の特徴が違う」と答えた。
ニュージーランド産キウイフルーツが旬を迎えている。果実には緑色と黄色のものがある。違いは何なのか、キウイフルーツを輸入販売しているゼスプリ インターナショナルジャパンPRマネージャー・栗田麻衣子さんに聞いた「栄養素の特徴が違う」。かけあわせた原種が違う緑色と黄色。色だけでなく栄養素が違う。緑色のキウイフルーツは食物繊維が豊富で酸味が強い。黄色のキウイフルーツはビタミンCが豊富で甘みが強い。キウイフルーツは生ハムとの相性がいい。キウイフルーツが硬いと感じたら袋にリンゴやバナナと一緒に入れるとやわらかくなる。ゼスプリによるとリンゴやバナナから出るエチレンガスがキウイフルーツの熟成を促す。
朝から広い範囲で激しい雨に。千葉県などではこの時間も強い雨が降り続き、帰宅ラッシュを直撃。太平洋側を中心に荒れた天気となり、各地でことし一番の大雨となっている。静岡では日付が変わったころから雨が強まる。浜松市では1時間雨量が20.0mmと、今月一番の強い雨となった。横浜市では1時間雨量が15.0mmと、今年一番の強い雨となった。東京も1時間雨量が15.5mmと、ことし一番の強い雨となっている。雨は夜まで続く見込みだがあすは回復し晴れる予報。
母の日にメジャーリーグが公開した写真、母・加代子さんと顔を寄せ合う4歳の大谷翔平選手。質問「母の日だが母親に連絡した?」、大谷翔平が「してない。まだ寝てるんじゃないか」などコメント。花巻駅(岩手県花巻市)などに掲載された新広告には、大谷選手が花束を贈らない理由として「僕がカーネーションを抱え空を飛んで会いに行っても母は喜ばない。試合に、練習に行かなくていいの?そんな顔をするでしょう。だから代わりに僕はHRを打ちたい」と書かれていた。大谷は腰の違和感でベンチスタート。パドレス対ドジャース戦、ダルビッシュ投手のグラブと靴紐やベースのマークなどがピンクであった。乳がんの早期発見などを啓発するピンクリボン活動にちなんだイベントで球場はピンクだらけ。パドレス・ダルビッシュ有が日米通算199勝目。大谷選手の代打出場はなかった。ブルワーズ3−4カージナルス。ダルビッシュ有が「この年になってどんどん母親が自分にしてきてくれたことを実感できる。感謝の思いをもって投げようと」とコメント。
- キーワード
- カーネーションサンディエゴ・パドレスサンディエゴ(アメリカ)セントルイス・カージナルスダルビッシュ有ピンクリボン運動ペトコ・パークミラー・パークミルウォーキー・ブルワーズメジャーリーグベースボールロサンゼルス・ドジャース乳がん大谷加代子大谷翔平母の日花巻市(岩手)花巻駅
カージナルス・ヌートバー選手はグラブに母・久美子さんの名前を刺繍。去年は忘れられない出来事が。生中継に出演したヌートバー、サプライズで登場した母に涙。試合では内野安打を放つなどチームに貢献。久美子さんに勝利をプレゼントした。ブルワーズ3−4カージナルス。
岸田総理大臣、麻生副総裁、茂木幹事長が会談。昨日はベテランらが、あす88歳の誕生日を迎える“参院のドン”と言われた輿石東元民主党幹事長の元に集った。2016年に政界を引退。今回回顧録を出版。きのうのパーティーは党を超えた面々が集まっているため祝辞もピリリ。麻生副総裁「泉先生(立憲民主党)あたりをしっかり指導していただいて」と言うと、立憲民主党・小沢衆議院議員「自民党政権もようやくほころびが大きくなって、いずれ崩壊の日も近い」と言った。裏金問題に加え先月の補選は全敗、岸田内閣の支持率は30%を切ったまま(ANN世論調査)。岸田降ろしとなるのか、自民党内で起きていることとは。
札幌市で頭を下げた自民党・森山総務会長。党幹部らは来るべき選挙も見据えて地方行脚。自民党は先月の衆議院選挙の3つの補欠選挙で全敗。厳しい現状の中、ポスト岸田の動きは出てきているのか。政治部・森洋介が解説「最大派閥の安倍派も裏金事件の処分を巡って岸田総理への不満を抱えてはいるものの事件の当事者で政局を仕掛けにくい状況。二階元幹事長が次の衆議院選挙に出ないと表明したことで二階派も派閥としてはまとまった動きがとりにくい状態が続く。ある閣僚経験者は『ポスト岸田に向けてアクションを起こせる人や旗を振れる人がいない』と指摘。今後のポイントはポスト岸田を自ら名乗り出るのか、誰かが担ぎ出すのか、誰がいち早く動き出すか。補選の3戦全敗を受け6月の解散はなくなったとの見方が広がり、総裁選は9月で今から岸田総理をおろす必要はない。あるベテラン議員は『これからはポスト岸田を腹の中で考える数か月になる』と話している」。
千葉県館山市にある道の駅で、週4回出店しているデコトラキッチンカー「キッチンブー」。中古で約200万円で購入したトラックを約600万円をかけて、装飾・改造した。人気メニューは、バナナジュース。多い日には、40杯が出るという。バナナを仕入れているのは、創業93年のバナナ専門店。海外から厳選したバナナを青い状態のまま輸入し、温度や湿度を調整して、時間をかけて熟成させている。バナナジュースは、そのバナナと牛乳のみで作っている。賞味期限は、20分だという。店主の植木さんは、館山市で居酒屋を経営していて、未来を見据え、活躍の場を広げようと、キッチンカーを始めた。客を呼び込むために、デコトラキッチンカーを思いつき、今では、地元の名物になっている。
関西でマグロの解体ショーが楽しめるキッチンカー「at 鮪」。2年前にオープンし、人気メニューは、本まぐろを使ったまぐろ丼だ。この日、市場で、本まぐろ1匹を約20万円で購入した。店主の西本さんは、元々回転寿司店の店長だった。店で解体ショーをやったときに、客に喜んでもらえたことから、気軽に観て喜んでもらおうと、キッチンカーでのマグロの解体ショーを始めたという。
三重県多気町にある食をテーマにしたリゾート施設「VISON」では、約70店の飲食店が立ち並ぶ。キッチンカー「EWALU」は、巨大すぎると話題になっている。アメリカ製の8tトラックを改造している。中には、特注のピザ窯があり、約300万円がかかったという。約300万円のエスプレッソマシンもあり、本格的なコーヒーも魅力だ。客と目線を合わせて接客するため、床を切り抜き、店員が入る穴を作っている。店主の長門さんは、身長187センチで、通常のキッチンカーでは入ることができないため、大きな車両になったという。車両のインパクトが売上に結びついているという。
横浜市の映像とともに、関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 横浜市(神奈川)
きょうのハテナ「もやし、3倍長持ちに?」。農林水産省の広報誌の監修もした食品保存アドバイザー・島本美由紀さんにもやしの保存法を聞いた。冷蔵庫の野菜室では1日、チルド室では2日持つ。もやしをふた付き容器に移し、かぶるくらいの水を入れる。ふたをしてチルド室へ。水を毎日取り替えると1週間持つ。未開封の場合そのまま冷凍、開封済みの場合は水洗い後水気を取り保存袋で密封して冷凍庫で1か月保存できるが、シャキシャキ感は失われてしまう。