- 出演者
- 広内仁 斉田季実治 佐藤真莉子 星麻琴 吉岡真央 菅谷鈴夏
オープニング映像。
雪の予報を受けて、日中から対応に動いていたところも。神奈川・横浜市内のタクシー会社では、雪が降ると配車などの問い合わせがふだんの1.5倍ほどに増える。あすも利用が増えると見込み、非番の乗務員にも広く出勤のお願いをしていた。乗務員の確保も簡単にはいかないものの、なんとか需要に応えたいとしている。タクシー会社営業所・吉井大悟副所長は「付近の住民の足となっているので、電車、バスが動かなくてもタクシーは動けるようにと思っている」と語った。
- キーワード
- 横浜市(神奈川)
国土交通省横浜国道事務所・災害対策室では予防的通行止めを行っている国道や関係する道路の状況を監視して45人態勢で対応が続けられている。モニターには今の道路の状況がリアルタイムに映し出されている。横浜市あさひ区付近の国道16号のカメラには大粒の雪が降っている状況が分かる。雪の情報を集約して今後、通行止めを拡大するのか、解除に向けて動くのか、判断をしているところ。対策室は高速道路会社、自治体などとも情報交換をしている。午後9時からオンライン会議がつながれ、道路上の除雪について話し合われている。職員によると幹線道路の保土ヶ谷バイパスには、除雪の車両50台を出動させて、集中除雪を行っている。通行止めをしている区間で除雪をしていち早く通行できるように、夜間も作業している。管轄する国道の通行止めが終わるまで対応が続く。
斉田季実治気象予報士がスタジオで解説。関東の平野部でも雪が積もってきた。積雪[解析]。東京・世田谷区周辺もうっすら積もっている所があり、埼玉・飯能市周辺は5cm以上積もっているものと見られる。このあとさらに積雪は増えてきそう。予想降雪量・あす夕方までの多い所:関東北部山沿い30cm、関東北部平地や箱根〜多摩秩父15cm、関東南部平地8cm、東京23区3cm。自分が住んでいる場所で雪が積もっていなくても、あすの朝、交通に影響が出ているおそれがある。雨・雪[予想]。都市部でも雪が残っていたり、路面が凍結しているおそれがある。注意点。歩道橋や横断歩道は凍結しやすい場所。地下鉄の出入り口や、バスの乗り降りする場所も、踏み固められて凍結しやすい。あすの朝は特に注意。
- キーワード
- 飯能市(埼玉)
きょうの時点で、避難所には1216人が避難。親類の家やホテルなど、避難所以外に身を寄せている人は2805人に上る。避難指示が出ている地区の住民で所在を把握できていない人が少なくとも570人ほどいて、市は避難している場所を連絡するよう呼びかけている。避難所となっている大船渡市立第一中学校では、生徒たちが夕食を配るボランティアを行った。長引く避難。住民たちからは、地域の被害状況を心配する声も。建物の被害については、先月26日の「少なくとも84棟」という情報から更新されていない。きょうの会見で、このことについて問われた岩手県・達増知事は「正確な数字を把握するのは、なかなか着手も難しい状況」と述べた。
- キーワード
- 大船渡市役所大船渡市立第一中学校達増拓也
火災の影響は、地元の銘菓にも迫りつつある。岩手・大船渡市の特産品として知られるお菓子のメーカー。本社や工場があるのは、避難指示区域の近く。避難生活を強いられている従業員も少なくない。毎年この時期は卒業や入学の贈答品などとして、注文が相次ぐが、状況によっては、工場の稼働を止めざるをえないという。製菓会社・金野崇総務部長は「避難指示が出たら工場は止める。本社や販売会社、営業も止めるしかない」と語った。一刻も早い収束を願っている。雨は、あすにも降ると見られている。盛岡地方気象台によると、あす明け方から雪が降り始め、日中には雨に変わり、あさってにかけて降り続ける見通し。降り始めからの総雨量は50ミリ程度と予想され、火災の発生以降、初めてのまとまった雨となりそう。
岩手・大船渡市内から報告。大船渡市内は細かな雪が舞い始めてきている。1週間後は3月11日になる。ただでさえ気持ちが落ち着かなくなってしまうこの時期に発生した今回の大規模な山林火災。住民の中には、感じていた不安が大きくなって、大船渡のまちがなくなってしまうんじゃないかということばさえも聞かれた。懸命な消火活動を続けている方々への感謝の思いをにじませながら、このあと降る見込みの雨や雪に、なんとかこれ以上の延焼を抑えることができないか、希望を託すような思いで過ごしている。
- キーワード
- 大船渡市(岩手)
ウクライナにとって、生命線ともいえるアメリカの軍事支援。アメリカ・トランプ政権はこれを一時停止したことを明らかにした。戦闘の終結に向けて、支援が役立っているか確認するための措置だとしているが、ウクライナでは大きな波紋が広がっている。3日、アメリカ・トランプ大統領は、口論の末、署名見送りとなったウクライナ国内の鉱物資源の権益を巡る合意文書について、協議の継続に前向きな考えを示し、ウクライナ・ゼレンスキー大統領にどのような対応を求めるか問われると「もっと感謝すべき」と述べた。会見のあとアメリカ・ホワイトハウス高官は、ウクライナへの軍事支援を一時停止したことを明らかにした。ロシアによるウクライナへの攻撃は続いているが、アメリカメディアは、国防総省の高官の話として「軍事支援の停止は、トランプ大統領が、ウクライナのリーダーが平和に対する誠実な決意を示したと判断するまで継続される」としている。まだウクライナに届いていない「すべての軍事支援が該当する」としていて、航空機や船舶で輸送中の兵器や、隣国のポーランドに運び込まれたものも含まれる。
ウクライナ・キーウで取材している高須絵梨記者が解説」アメリカが軍事支援を一時停止すると表明したことについての、ウクライナ側の受け止めについて「市民の間に衝撃が広がっている。ウクライナはこの3年間、最大の支援国のアメリカの力を借りながらロシア軍と戦ってきた。終わりが見えず、市民の疲弊もピークに達する中での今回の措置に、強い不安感、無力感すら漂っていると感じる。ウクライナのメディアは“アメリカの支援がなくても6か月は前線を維持できる”として、アメリカに代わる代替の供給先を探す必要性を強調。ウクライナ・ゼレンスキー大統領としては、ヨーロッパとの軍事協力を一層深める方針。アメリカ・トランプ大統領がウクライナの鉱物資源の権益を巡る協議に前向きであることを踏まえ、トランプ大統領との関係を修復させる道も探っていくと見られる」
- キーワード
- キーウ(ウクライナ)ロンドン(イギリス)
アメリカ・トランプ大統領の政策の影響は世界に広がっている。中国やカナダ、メキシコからの輸入品に対する関税措置は、4日から発動されたと見られるほか、日本に対する関税の発動にも言及した。トランプ大統領は「彼ら(日本や中国)が通貨を下落させると、アメリカには不公平で不利な状況になる」と述べ、中国と日本が通貨安を誘導してきたと主張。問題解決の手段として、関税の発動が必要になるという認識を示した。この発言を受け、円相場は午前中、一時、1ドル148円台の半ばまで円高が進んだ。トランプ大統領の主張に対し、加藤財務相は「通貨安対策は取っていない」と述べた。4日を迎え、アメリカメディアは、関税措置が発動したと伝えた。今回の関税措置では、メキシコとカナダからの輸入品については25%、中国に対しては、すでに課されている10%に上乗せされ計20%となる。これに対し、各国は反発を強めている。カナダ・ジョリー外相は「1550億カナダドル(約16兆円)相当の米国製品に(報復)関税を課す準備がある」、メキシコ・シェインバウム大統領は「われわれはいくつかの計画に沿って決断を行う」と述べた。アメリカ・ABC、CTV提供の映像。中国政府は対抗措置として、10日からアメリカ産の一部の農産物などに10%〜15%の追加関税を課すと発表。さらに今回のアメリカの措置が、WTO(世界貿易機関)のルールに深刻に違反しているとして、提訴したことも発表。中国外務省・林剣報道官は「今回の対抗措置は自国の権益を守るために性統括必要な行動。(アメリカが)関税戦争や貿易戦争、その他の戦いを仕掛けるなら、中国はとことんつきあう」と述べた。3日のニューヨーク株式市場では、アメリカ・トランプ大統領が関税措置を発動する方針を示したことなどを受け、ダウ平均株価は一時900ドルを超える下落となるなど、株価への影響も広がっている。中国・北京の映像。雨r化・トランプ大統領は、ほかの貿易相手国も対象に鉄鋼製品やアルミニウム、さらには自動車へ、新たな関税を課すことも検討。日本時間のあす午前に予定されている施政方針演説で、どのような発言をするのか注目したい。
暮らしに関わる新年度予算案は、29年ぶりに国会で修正され、きょう衆議院を通過し、参議院に送られた。与野党による熟議の国会審議となったのか。衆議院本会議場に入ってきた石破総理大臣。自民党、公明党と日本維新の会の合意などを踏まえ、一部が修正された予算案が、衆議院本会議に緊急上程された。採決の結果、予算案は自民、公明両党と維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。予算案は「年収103万円の壁」の見直しで税収が減ることから、一般会計の総額が政府案から3400億円余減額され、約115兆2000億円となる。安住予算委員長は「議席数の変動が、予算委員会のあり方を大きく買えたのではないか」と述べた。本会議のあと、石破首相が訪ねたのは、少数与党として協議を重ねてきた野党の控え室。政策協議で与党と合意し、予算案の衆議院通過に協力した日本維新の会。日本維新の会・前原共同代表は「29年ぶりの(修正)」、石破首相は「29年ね」と語り、終始和やかなムードだった。「年収103万円の壁」の見直しで与党と合意に至らず、予算案に反対した国民民主党の控え室では。役職停止3か月の処分を受け、きょう代表に復帰した国民民主党・玉木代表との間で、ほとんど会話はなかった。自民党の控え室では、大きな拍手で出迎えを受けた。石破首相は「野党の主張も取り入れながら、時間も中身も“熟議の国会”にふさわしいものになった。参議院でさらに政府としても謙虚に真摯に取り組みたい」と述べた。与野党の反応。自民党・森山幹事長は「正直なところ安どしている。それぞれの会派の政策提言を真摯に受け止め修正できるところは修正をしっかりした」、公明党・斉藤代表は「与党結束をして年度内成立に向けて頑張っていきたい」、日本維新の会・前原共同代表は「政策実現を実のあるものにしていく」、立憲民主党・野田代表は「修正案も提案したが否決され残念。高額療養費制度の自己負担上限引き上げの問題を引き続き粘り強く戦い続けていきたい」、国民民主党・玉木代表は「物価高高騰対策として不十分な予算案」、れいわ新選組・山本代表は「国民を完全に切り捨てたゴミみたいな予算案」、共産党・田村委員長は「切実な暮らしの要求が置き去りにされる“冷たい予算案”が衆院を通った」と述べた。
歳出は、与党と日本維新の会が合意した教育無償化を巡って、公立高校の実質的な無償化などに必要となる1064億円を積み増したほか、立憲民主党と協議していた高額療養費制度は、当初の政府案の一部修正に伴い、55億円の積み増しとなった。歳入については、与党と国民民主党が協議を続けてきた年収の壁の見直しで、税収が6210億円減る。最終的に、税外収入の活用などを通じて調整を行い、歳入全体の減少幅は3400億円余となった。これまでとは大きく様変わりしたといえる。少数与党の石破首相としては、熟議の国会と銘打ってきたが、野党と個別に政策協議も行った。いわば譲歩もしながら、予算案の修正に至った。与野党双方からは、これが本来の国会の姿かもしれないという声も聞かれる。ただこの結果だけを見ると、歳入は減り、歳出は増えた形で、当初予算案全体としては115兆円を超えて過去最大。今後の石破政権について。綱渡りの政権運営は続くことになる。石破首相としては、まず予算案の衆議院通過で第1関門を突破したが、今後も関門が待ち構えている。1つは予算案の年度内成立。参議院は与党が多数を占めているが、新年度に間に合うよう、3月いっぱいの成立に全力を挙げることになる。3月末までには、政治とカネの問題に端を発した企業団体献金の扱いについて、結論を出す必要がある。賛否両論ある選択的夫婦別姓制度の議論なども活発になる見通し。夏の参議院選挙もにらんで、野党との攻防が続くことになる。
核兵器の開発や保有、使用などを禁止した核兵器禁止条約の3回目の締約国会議が、3日から国連本部で始まった。初日の会合では、広島で被爆した日本被団協の濱住治郎さんが核兵器の廃絶を訴えた。
はくさいのスーパーなどでの平均価格が、先週の時点では1キロ当たり430円で平年の約3倍となり高値が続いている。また、キャベツも1キロ当たり424円と、平年の約2.7倍の高値となっている。農林水産省は「今月いっぱいは平年より高値の状態が続く見込み」としている。
オリオールズに移籍した菅野智之は、オープン戦で主力のキャッチャーと初めてバッテリーを組んだ。菅野はピンチを招いたが強打者のブレグマンを三振、続くバッターも三振とピンチを切り抜けた。2試合連続で無失点に抑え、順調な調整ぶりを示した。
昨季、右肩の痛みに苦しんだメッツの千賀滉大は、今季初めてオープン戦に先発。この日は代名詞のおばけフォークではなくスライダーを有効に使って三振を奪うなど、2回を投げて無失点。上々の滑り出しを見せた。
高校卒業後に直接大リーグ入りを目指してアスレティックススとマイナー契約を結んだ森井翔太郎が、マイナーリーグのキャンプに合流した。投打の二刀流として注目される森井。当面は野手組の練習に参加しながら徐々にピッチングの練習も増やしていく予定だという。
あすはドジャースのオープン戦が行われ、山本投手、佐々木投手、大谷選手が出場予定。
ロッテはソフトバンクからFA移籍した石川柊太がDeNAとのオープン戦に初登板。立ち上がりからコントロールが定まらず2点を失い、その後も立ち直れず3回を投げて3四球と課題を残した。