2025年9月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
変化するパン屋事情を徹底取材&話題のご褒美体験教室とは?

出演者
南原清隆 小峠英二(バイきんぐ) 小島奈津子 夏菜 きょん(コットン) 西村真二(コットン) 浦野モモ 
自分時間を楽しむ体験教室が人気
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 ランチ価格!東京會舘の料理教室

小島奈津子と近藤サトが東京會舘の料理教室を調査。東京駅から2分ほどのところにある東京會舘クッキングスクールで開催、東京會舘のシェフが直接教えてくれる。今回体験する料理はパエリアとトマトの冷製スープガスパチョ。体験教室は、料理2品とシェフが教えてくれる約90分の体験時間と試食付きで1870円。費用は材料費のみ。東京會舘の料理教室には西洋料理の基礎を学べるコースや本格的な応用コースなどレベル別で教室があり、基礎コースのクラスに混ざって初回1870円で体験できる。体験を受けてから入会するかどうかを選べる。料理は半月に1度変わるのですきなものを選んで体験するのがおすすめ。8月後半の体験メニューはパエリアとガスパチョのセットだったが現在9月後半は、サーモン冷製ニース風とじゃがいものポタージュ。調理中は3~4人で1組と少人数なので料理初心者でも安心。小島奈津子と近藤サトが料理教室を体験。調味料もシェフが厳選しており、塩はイタリア産の甘みが強く食材が引き立つ特別な塩。ワンランク上の食材で、家事や普通の料理教室とも違う非日常体験ができる。

キーワード
じゃがいものポタージュアクアパッツァオマール海老のテルミドールガスパチョサーモン冷製ニース風ハンバーグステーキパエリアビーフステーキ フライポテト添えビーフストロガノフブイヤベース マルセイユ風ローストポークりんごのピュレ マッシュポテト添え島倉千代子東京だョおっ母さん東京會舘東京駅
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 初回1870円 東京會舘の料理教室

小島奈津子と近藤サトが東京會舘の料理教室を体験。東京會舘流の玉ねぎのみじん切りはほぼすりおろしの状態まで細かく仕上げる。フレンチの技法で、玉ねぎはメイン食材を引き立てるソースという考え。粗めに刻むよりも甘みがかなり際立つ。体験コースでも教わることができ、1日で習得可能。スタジオでは一般的なハンバーグと東京會舘流のハンバーグを西村真二と浦野モモが試食。パエリアは具材とお米をいため終わったら煮込んでいくが、スープは東京會舘のレストランでも使っている伝統のブイヨン。30kgもの鶏ガラをアクを丁寧に取りながら煮込み、野菜を入れて約7時間煮込み続け出汁をとる。あとは18分ほどオーブンに入れ具材を蒸したら完成。調理時間は約1時間で、楽しみながら料理ができる。東京會舘特性パエリアが完成。トマトの冷製スープガスパチョと一緒にいただく。

キーワード
ガスパチョパエリア東京會舘
東京會舘が教える料理教室 シェフが秘伝の技を披露

サーモンをおいしく仕上げるひと工夫とは?ヒントは焼く前にある飲み物をかける。正解は、牛乳をかける。両面に牛乳をかけ5分~10分置いてキッチンペーパーで軽く拭き取ったら焼くだけ。

キーワード
サーモン
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 都心でできるお得&手軽な農業体験

自分時間に楽しむ体験として、都心でできる農業体験が人気。農業ができる畑を借り教えてもらいながら種まきから収穫までを体験できる。都内に約150か所あり、農家の方が直接教えてくれるところもある。

キーワード
世田谷区(東京)次大夫堀自然体験農園
(番組宣伝)
有吉ゼミ

有吉ゼミの番組宣伝。  

自分時間を楽しむ体験教室が人気
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 都心でできるお得&手軽な農業体験

今人気の自分時間を楽しむ体験教室を調査。都心でできる農業体験が人気だという。今回取材したのは世田谷区 次大夫堀自然体験農園。成城学園前駅から徒歩圏内でアクセスも良好。大和さんは週末だけ農業体験に来るようになったら野菜嫌いだった子どもが野菜を喜んで食べるようになったという。農家が直接教えてくれ、必要な道具も貸し出しのため、手ぶらで行かれる。25人で畑をシェアし、週末に農作業を行うという。四季折々の野菜を1年間種まきから収穫まで一連で体験できるのが魅力。少しだけやってみたい人は受講料1000円の3カ月のみ体験の農作業体験塾もある。今回収穫するのはナスとピー太郎。収穫したものは自宅に持って帰れる。年間約30種類ほどの野菜が収穫できるとのこと。年間でかかる費用は2万円ほど。  

キーワード
じゃがいもサニーレタスズッキーニナスピーマンピーマンとナスの味噌汁ピーマンのパスタピー太郎世田谷区(東京)成城学園前駅次大夫堀自然体験農園農作業体験塾
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 大人女性向け K-POPダンス教室

自分時間に楽しむご褒美体験教室を調査。大人女性で多かったのが体操教室。従来からあるダンス教室も人気だが、40代以上の女性に流行っている体験教室がK-POPダンス教室。大人世代限定の教室も増加しており、Lady dance school 渋谷校では去年の倍以上に生徒が増えたという。NiziUが可愛いからやってみたいという人や元から K-POPが好きで子どもが保育園に入ったタイミングで始めたという人などがいた。 

キーワード
K-POPLady dance schoolNizi ProjectNiziUThis Is ForTWICE品川区戸越体育館
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 贈り物が作れる体験教室が増加

末廣さんは子どもが学校に行っている間などの日中に体験教室を開催している。今回の参加者は初めての4人。インスタグラムやタウンニュースを見て参加したということ。

キーワード
Instagram玉ねぎ
(番組宣伝)
ヒルナンデス!

「ヒルナンデス!」の番組宣伝。

自分時間を楽しむ体験教室が人気
「習う」ではなく「楽しむ」ごほうび体験 贈り物に!あんこのフラワースイーツ

末廣さんの、おはぎのフラワースイーツを作る体験教室を紹介。末廣さんが作ってSNSにアップしたところ、見た目のかわいさから人気が沸騰した。4年で全国に100箇所以上もの教室ができるまでに広まったという。今日はコスモスのお団子ボックスを作る。絞り器にあんこを入れ、土台を回転させながらお花の形に絞っていく。お花をお団子の上に乗せていけば完成。

キーワード
和はなアートフード教室秋桜

あんこでお花が作れる体験教室を紹介。あんこのお花などが入った花咲くゼリーは、作ったお花を並べて凝固剤で固めて完成する。水ようかんのようなさっぱりゼリーになる。他にもクッキーやペット専用ケーキなど種類も豊富。教室では試食もできる。

ヒルナンデス!をイメージしたお団子を用意してくれた。試食した南原さんは「味が細かくて繊細ですごく美味しい」などとコメントした。団子には豆腐が使われているためヘルシー。

(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。小峠は「きょんのクイズの時の包丁のみじん切りっていう、気持ちよかったね」などと話した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.