通はこっち和菓子
青梅が丸ごと入るお饅頭「そがの里」 驚きのふわふわ感を生む生地の秘密!
「そがの里」は蒸した後にラップで包み一晩置いて翌日に再び蒸すことで生地がしっとりする。
- キーワード
- そがの里マツコ&有吉 かりそめ天国
驚きの歴史を持つ和菓子の名店 江戸時代の偉人が愛した和菓子とは?
1349年創業「塩瀬総本家」はあんこ入り饅頭の日本発祥の店。初代の僧侶が点心をヒントに肉の代わりに甘煮の小豆を饅頭に詰めたことが始まり。足利義政から直筆の看板も授かっていてあんこ饅頭の生みの親として認められている。看板商品は「志ほせ饅頭」。通はこっち和菓子は「本饅頭」。徳川家康しか食べられなかったという極薄皮で包んだ饅頭。あんこ50gを包む生地の重さは1g。
- キーワード
- シルバニアファミリーマントウ中国塩瀬総本家 本店徳川家康志ほせ饅頭明石町(東京)本饅頭林浄因足利義政
徳川家康が愛した極薄皮の「本饅頭」 見えない薄さの皮で包む驚きの職人技!
「本饅頭」は1gの皮で50倍のあんこを生地が破れないギリギリの力加減で包む。この技ができる職人は店で3人のみ。蒸すと生地が透明になりまるであんこ玉のようになる。あんこはこし餡と大納言小豆をミックスしている。
- キーワード
- あんわらびそがの里塩瀬総本家 本店徳川家康本饅頭翠江堂青柳正家高倉健
有名な看板商品だけ買うのはもったいない!和菓子の名店で「通が選ぶ商品」を調査
有吉は小杉に「白衣を自前で持っていけ」と物申した。
(マツコ&有吉 かりそめ天国)
東海道新幹線に「半個室」が導入!他にも半個室が欲しい場所ありませんか?/ファミリーやビジネスマンに朗報!東海道新幹線に「半個室」「個室」が導入/東海道新幹線に導入予定の「半個室」どんな人たちが使うんだろうね?/品川-大阪間が最速67分!リニア中央新幹線の開通が待ち遠しいマツコ有吉/リニア中央新幹線の速さに飛行機が敗北?飛行機ってもっと速くできるかな/天気次第では見えない事もある 東海道新幹線から見える「富士山」
視聴者から「半個室があったらいいなと思うお店や施設はありますか?」と質問。2027年度導入予定の東海道新幹線の半個室は扉の上部は空いており前後の仕切りがなく座席の転換が可能で対面にもできる。また2026年秋には個室も導入予定。マツコ有吉は2027年以降開業のリニア中央新幹線が待ち遠しい様子だった。リニア中央新幹線は品川~大阪間を最速67分で結ぶ予定。東京から大阪までのフライト時間は約1時間10分。
- キーワード
- 中央新幹線名古屋駅品川駅大阪府大阪駅富士山東京都東海道新幹線
新幹線の「こだま」でしか行けない街ってまだ知らない魅力がたくさんあるよ/「光」と「男」の速さで違いを表現 「ひかり」と「こだま」っていい名前!
マツコ有吉は新幹線の「こだま」でしかいけない街には魅力が多いと話した。「ひかり」と「こだま」は昭和39年に誕生した初代新幹線。55万通をこえる応募から選ばれた名称。
- キーワード
- JRこだまひかり京都駅名古屋駅掛川駅東京駅豊橋駅
豆菓子大好きな投稿者から2人へ「豆菓子のうまさちゃんと気付いてる?」/「豆菓子」って色々売ってるけどイマイチ評価されていないのかも?/豆菓子って豆本来の力で勝負していないやつが多い?/「豆の粉末」を原料にしたお菓子があればもっと豆菓子の人気も上がるのかな?/豆の粉末を原料にしたお菓子もちゃんとあって実は頑張っていた豆菓子界隈
視聴者から「豆菓子のうまさにちゃんと気付いてる?」と質問。マツコ有吉は偉そうだと物申した。有吉は豆本来の力で勝負していない商品が多いと話し、マツコは衣がうまいと共感した。2人はカルビー「さやえんどう」のように豆の粉末を原料にしたお菓子があればもっと豆菓子の人気もあがるのではないか分析した。
- キーワード
- えんどう豆さやえんどうカルビーグリーン豆コメダの豆菓子ジャガイモビーノポリッピーミーノ東ハト枝豆海味鮮甘納豆豆絞り
(エンディング)
テラサ・ABEMA・TVer
テラサ・ABEMA・TVerの告知。
- キーワード
- ABEMATELASATVer