- 出演者
- -
オープニング映像。
今回は神奈川県秦野市でご飯調査。小田急線 新宿駅からロマンスカーで約1時間。自然豊かな場所で環境省による名水100選にも選べている。名水を使ったそば栽培も盛ん。
食用八重桜の生産地でご飯調査。桜の塩漬けは名産品としても人気。渋沢駅から頭高山へハイキングに来ていた女性4人組に同行した。頭高山の山頂手前の広場でウォーキングは終了。
今回は神奈川県秦野市でご飯調査。ハイキング中の女性4人組がご飯を見せてくれた。暮地さんが作ったお花見弁当にはタケノコのおこわ、インゲンとニンジンのゴマ和えなどが入っていた。4人組は60年来の付き合いだが、今年の3月に亡くなった友人を偲んだお花見だった。
秦野市役所に32年間勤務した佐藤さんは、現在は不動産賃貸業と農業を兼業しているが、ご飯をみせてくれることになった。佐藤さんはこの日のらぼう菜を収穫した。
神奈川県秦野市の佐藤さん宅でご飯調査中。奥さんはのらぼう菜を豚肉で巻き、もめん豆腐を豚肉で巻いて小麦粉などを振って焼いて白だしなどで味付けした「豆腐とのらぼう菜の肉巻き」を作った。食卓にはのらぼう菜のおひたしなども並んだ。佐藤さんの母親は大病を患って入院中。8年間は佐藤さんが介護をしていた。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
静岡県沼津市でご飯調査。駿河湾に面しているため深海魚漁が盛ん。深海魚は淡白な味わいから煮付け、焼き魚などに利用される。声をかけた山田さんがご飯をみせてくれることになった。お孫さんは警備員の仕事で3月まで沖縄に勤務し、沼津には戻ってきたばかり。
斎藤さんの奥さんはお孫さんの好物のカツ丼、とれたてのサバで無水のサバ味噌煮を作った。魚の煮付けはお水を使わないほうが美味しくできるという。食卓には小エビの刺身も並んだ。斎藤さんはもともと漁協の職員だった。戸田漁港は夕日が綺麗だと有名。
観光協会で働く山本さんがご飯をみせてくれることになった。通称メヒカリと呼ばれるトロボッチは塩焼きに。隠し味にハチミツがはいった「ミートソーススパゲティ」、自宅でとれたタケノコを使った「タケノコのバター炒め」も食卓に並んだ。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
ディレクターは九重味淋株式会社を訪れ、かん入れ作業を見学しかん入れを体験した。九重味淋にはレストランもあり、みりんを使った料理が評判。4年前にオープンし築200年を超える邸宅をリノベーションした。人気のみりん角煮御膳を試食したディレクターは「食べやすい」などと話した。九重味淋の職員さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
九重味淋のご飯作りを拝見する。黒ニンジンを使った味噌汁や4種類の具材が入ったお稲荷さんを作った。作った料理を試食し「野菜の旨味がでている」などと話した。ご厚意で試食させてもらったディレクターは「皮に味がしっかりついている」などと話した。
神奈川県清川村は神奈川県で唯一の村。ブナ林やモミの原生林が広がる自然が豊かな場所。
- キーワード
- 清川村(神奈川)
ディレクターは四季-Quattro-を訪れた。2019年創業のイタリア料理店で、清川恵水ポークを使用した料理などを出している。清川ランチを試食したディレクターは「ベーコンが美味しいですね」などと話した。オーナーの稲葉さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
四季-Quattro-の稲葉さんのご飯作りを拝見する。そら豆とベーコン・スモークチーズのピザやローストポークのサラダを作った。作った料理を試食し「そら豆の味がしっかり残っていてベーコンの塩味だったりとかすごくちょうどいい」などと話した。稲葉さんは専門学校を卒業して10年イタリアンレストランで修業し7年前に清川村に移住し3年ほど農業に専念していた。そのご地元産の食材を使うことを条件に初期投資を村にサポートしてもらい4年前オープンした。