2025年1月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【錦笑亭満堂が行く!寄席グルメ&堀江家アイデア簡単レシピ】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

落語家 錦笑亭満堂の寄席グルメ!
台東区 上野 座布団ひとつでどこでも寄席に!落語会を開催した店で寄席グルメ

上野の下谷神社は1798年、初代 山生亭花楽が境内で5日間の寄席興行を行った神社として知られる。今回は三遊亭好楽さんんお弟子である落語家の錦笑亭満堂が、落語家だから知っている寄席グルメの店をアポ無し調査。

キーワード
三遊亭圓遊[3代目]三遊亭好楽上野(東京)下谷神社力士料理 琴ヶ梅半熟卵入り出汁巻玉子水晶鍋
中央区 八丁堀 1日1000個が毎日完売!好楽一門が愛する?

錦笑亭満堂は好楽一門が愛する八丁堀の翠江堂のいちご大福を紹介しようと出向くも午前中なのに売りきれ。1日約1000個販売されるが、日によっては午前中で完売するという。

キーワード
八丁堀(東京)翠江堂苺大福
中野区新井薬師 実家のあるなじみの町 寄席グルメは?

続いては実家がある中野区新井薬師の九州亭を訪問。かつてあったこちらの2号店で落語会を開いたことがあるという。「からしレンコン」など九州のご統治グルメが楽しめる店で、たんぽぽの川村エミコもバイトをしていた。

キーワード
からしレンコンたんぽぽ九州亭川村エミコ新井薬師(東京)
中野区新井薬師 自家製南蛮ダレとタルタルソースのハーモニー!チキンナンバン

錦笑亭満堂は新井薬師にある九州亭を訪問し、寄席で食べるという「チキン南蛮フライ」を注文。あまりにも美味しくて、5.6枚食べたことがあるという。

キーワード
むね肉チキン南蛮フライ九州亭新井薬師(東京)
熊本といったらやっぱりコレ!?の炙り丼

店主の小嶌さんがご飯を見せてくれた。馬刺し用の馬肉を炙り、ご飯にのせて、真ん中に温泉卵をトッピング。自家製のユッケのタレをかけて、刻みネギ、海苔を添えたら「馬刺しの炙り丼」の完成。

キーワード
九州亭新井薬師(東京)馬刺しの炙り丼馬肉
ロケ順調と思いきや…実家でご飯調査!?

錦笑亭満堂が寄席などで利用する店を紹介する企画。しかし新井薬師にあるお店に断られ、ディレクターから実家に挨拶にいこうと提案があるも、家の両親は不在。しかしオススメの鳥テルの前島さんに偶然遭遇し、取材OKをもらえた。

キーワード
新井薬師(東京)鳥テル
ふんわり柔らか!鳥取県の銘柄鶏「大山鶏」のレバー

鳥テルは部位ごとで産地を変えるほどのこだわりの名店。満堂のオススメは大山鶏を使った「れば」。

キーワード
れば大山地鶏新井薬師(東京)鳥テル
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
マネしたくなる簡単アイデアレシピ!
正月の余り物を一掃!餅を使ったほりえさわこ先生の料理とは?

ほりえさわこは親子3代で料理研究家。ヤミーさんらとともにあすまるさんキッチンという料理研究家ユニットでも活躍している。今回は余った食材を使った野菜餅の作り方を紹介。白菜、にんじんなどの野菜をフライパンに敷き詰め、餅、しらす、ピザ用チーズをのせて、蒸し焼きにする。鰹節、醤油をかけたら完成。

キーワード
あすまるさんキッチンいちごミルクの素にんじんピーマンヤミー中元千鶴堀江ひろ子堀江泰子大根白菜野菜餅
落語家 錦笑亭満堂の寄席グルメ!
新宿区新宿 ラーメンスープで食べる 寒ぶりのしゃぶしゃぶ

錦笑亭満堂が寄席で利用するグルメを紹介。新宿の末広亭終わりに通う旬膳料理 拓味はラインチタイムにはラーメンを提供。夜は創作料理が楽しめる。満堂のオススメは「寒ぶりのしゃぶしゃぶ」。

キーワード
寒ぶりのしゃぶしゃぶ新宿(東京)旬膳料理 拓味末広亭
魚も肉もこれひとつでOK!?ダレ

店主の山口さんのまかないを拝見。御飯の上に、ぶり、煮卵、ハムなどをのせ、自家製の海鮮まぜそばのタレをかけて、韓国のりをかけて「拓味のまかない丼」の完成。

キーワード
ぶり拓味のまかない丼新宿(東京)旬膳料理 拓味
マネしたくなる簡単アイデアレシピ!
アレンジ無限大!野菜たっぷりのミネストローネ

ほりえさわこがは余った食材を使った野菜たっぷりのミネストローネの作り方を紹介。水を入れた鍋にトマト、タマネギなど余った野菜を投入。豆ミックス缶、コンソメを入れる。最後にブロッコリー、ソーセージ、牛乳をいれる。ソーセージの代わりにツナ缶、サバ缶でも良い。

キーワード
にんじんサツマイモセロリトマトブロッコリー玉ねぎ野菜たっぷりのミネストローネ野菜餅
千葉県君津市
創300年!伝統ある蔵元でご飯調査

引き続き千葉県君津市でスタッフがアポなしご飯調査。享保元年創業の造り酒屋を訪れた。300年以上続く伝統ある蔵元で、8代目の父・富雄さんが42年前に亡くなり、今は9代目淳三さんら3人の息子たちが引き継いでいる。淳三さんは三男で主に営業を担当、長男・和也さんは経理、二男・典久さんが酒造りを行っている。淳三さんら家族にご飯を見せてほしいとお願いした所、快諾してくれた。

キーワード
君津市(千葉)藤平典久藤平和也藤平富雄藤平酒造
ひとつ屋根の下 伝統守る3兄弟の晩ご飯

午後5時半、晩ごはんの準備にとりかかるタイミングで再びお邪魔。この日のメニューはロールキャベツ。さらに淳三さんが近所の鮮魚店で刺身を買ってきて食卓に並べた。刺し身は決まって海苔と一緒に食べるそうで、海苔を巻いて一家で堪能した。

キーワード
メバチマグロロールキャベツ刺身君津市(千葉)藤平酒造黄金アジ
茨城県城里町
自然豊かな町 町の名産!ちょっと変わった長ねぎとは…

茨城県城里町でご飯調査。東部には那珂川が流れ、町の6割を森林が占めている自然豊かな町で、ちょっと変わった長ねぎが旬を迎えている。農家の久保田さんが栽培していたのは名産の「赤ねぎ」で、甘いので生でも食べることができる。

キーワード
城里町(茨城)赤ねぎ那珂川長ねぎ
赤ねぎ農家のもう一つの顔!自宅でメダカを販売

茨城県城里町でご飯調査。赤ねぎ農家の久保田さんがご飯を見せてくれることになったが、久保田さんは自宅で星河などのメダカを販売している。

キーワード
オロチメダカメダカ城里町(茨城)星河赤ねぎ
カラフル大好きな姉特製!赤ねぎの?

久保田さんのお姉さんが料理を披露してくれた。赤ねぎを斜め切りにし、さっと湯通ししたら、三温糖、味噌、酢と混ぜると「赤ねぎのぬた」の出来上がり。食卓には「赤ねぎのシンプル焼き」「赤ねぎ入りのチャーハン」などが並んだ。

キーワード
城里町(茨城)赤ねぎ赤ねぎのぬた赤ねぎのシンプル焼き赤ねぎ入りのチャーハン長ねぎのツナ和え
格安メニュー&昭和の香り!昔ながらの食堂でご飯調査

久保田さんが紹介してくれた“まるい食堂”を訪問。こちらは昭和31年から65年間地元で愛されてきた食堂で、家族5人で切り盛りしている。まるい食堂の人気メニューが「ラーメン+半チャーハンセット」となっている。

キーワード
まるい食堂ラーメン+半チャーハンセット城里町(茨城)
昭和食堂のまかない!鶏ガラ?チャーハン

茨城県城里町でご飯調査。65年地元で愛される“まるい食堂”のまかないを拝見。刻んだチャーシュー、ナルト、ピーマンなどを炒め、ごはんを加えたらラーメン用スープで味つけ。次に、豚バラ肉、にんじんなどを炒め、ラーメン用スープときくらげなどを投入し煮込む。水溶き片栗粉を投入し、チャーハンにかけたら「野菜たっぷりあんかけチャーハン」の完成。食卓には中華スープも並んだ。

キーワード
あさりきくらげにんじんまるい食堂ピーマン中華スープ城里町(茨城)白菜豚バラ肉野菜たっぷりあんかけチャーハン長ねぎ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.