- 出演者
- 森田正光 山内あゆ 加藤シルビア 日比麻音子 南波雅俊 高柳光希
来月公開、完全オリジナル映画「ラストマイル」は、ドラマ「アンナチュラル」「MIU404」と同じ世界観で物語が展開する。米津玄師が歌う3作品の主題歌を紡いだ特別映像が公開された。2018年公開ドラマ「アンナチュラル」の主題歌「Lemon」、2020年放送「MIU404」の主題歌「感電」、満島ひかり主演、来月公開映画「ラストマイル」の主題歌は新曲「がらくた」。3作品がどう繋がるのか注目。「ラストマイル」−2024年8月23日(金)全国東宝系にて公開。
兵庫県知事のパワハラなどの疑惑を告発した県の元幹部職員が死亡したことを巡り、副知事が涙ながらに会見し、辞職する考えを示した。
能登半島地震で海底が隆起した輪島港で、海女たちの素潜り漁が試験的に再開。港に笑顔があふれた。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震輪島港
選択的夫婦別姓を議論する自民党のワーキングチームは、3年以上休眠状態だったが、来週18日に再開することが分かった。
気温が高い日が続く中、埼玉・狭山市の狭山スキー場では夏のイベントが始まっている。明日から3連休だが夏のご予定は。海にドライブ。そこに欲しくなるのは夏の歌じゃないだろうか。7月12日の「みんなのコエ」は「あなたの思い出の夏ソングは?」。狭山スキー場にいた親子。娘が選んだのはMrs.GREEN APPLEの「青と夏」。この曲を聴きながら厳しい練習にも耐えてきたという。母の思い出の夏ソングは「世界で一番熱い夏」。やっぱり青春時代に聴いた歌が多いよう。男性は去年開催したライブでコピーした曲をチョイス。洋楽好きの男性の思い出の夏ソングは、AKB48の「ポニーテールとシュシュ」。親子はプロバスケットボールチーム千葉ジェッツの熱烈ファン。2人の思い出の夏ソングはコロナ禍の苦しい受験を応援してくれた思い出深い一曲。そして母の夏ソングは定番。夏ソングは楽しい思い出ばかりだが、中には失恋ソングとして思い出に残っている人もいた。
1番・指名打者で出場した大谷翔平は、日本人初のメジャー通算200号ホームラン達成なるかと期待も高まる。一打逆転となる満塁のチャンスで迎えた第2打席。追い込まれた中での4球目、振らされた低めの変化球。チャンスの場面で空振り三振に倒れた大谷は今日は4打数ノーヒット、記録達成は次の試合に持ち越し。フィリーズ5−1ドジャース。
7月に入って調子をぐんぐん上げているのがレッドソックス・吉田正尚。第3打席、インコース引っ張った高く上がった打球はのびていってスタンドに入ってホームラン。5試合ぶりのホームランを放つなど3安打の活躍。7月の打率は、なんと3割3分3厘と、まさに絶好調。レッドソックス7−0アスレチックス。カブスの鈴木誠也は0−0で迎えた3回、長打コースに飛んでいるレフト線へのツーベースで、ランナーが帰ってきた。日本人野手2人が3安打の活躍。カブス8−0オリオールズ。
アムンディ・エビアン選手権。日本代表の山下美夢有がスーパーショットを見せる。16番のパー3、ホールインワン達成で2000万円のポルシェ獲得。山下の舞い上がったボールはピンに向かって一直線。ホールインワンならなかったけれども見事なショットで上々。一方で日本人のトップに立ったのは古江彩佳で、この日はパットが絶好調だった。
企業や飲食店の情報をまとめた紙の電話帳「タウンページ」について、NTT東日本とNTT西日本が、紙の冊子の廃止を決めたことが分かった。すっかり影が薄くなった印象の「タウンページ」。インターネットやSNSの普及の影響で、2023年度の発行部数はピーク時の半分以下に。130年以上の歴史に幕を下ろすことになる。
東京・日本橋で開催されているのが、この季節に食べたくなるかき氷。ここでは6店舗10種類以上が楽しめるとあって、多くの人で賑わった。中でも注目なのは、ふわっふわのかき氷に、練乳ではなくマスカルポーネクリーム、そこに果肉たっぷりのいちごソースをのせて、仕上げはミルフィーユをトッピング。涼しげな浴衣姿の男性が食べていたのは、三重県産の甘夏をふんだんに使ったかき氷。甘夏シロップに、甘夏ジュース100%ジュレ、更に新鮮な甘夏の実と、まさに甘夏尽くし。
夏本番、食欲の落ちるこの時期に食べたくなるのがカレーライスだが今、日本の国民食にも値上げの波が。「ココイチ」で知られるカレーハウスCoCo壱番屋では、8月からカレーを最大76円、トッピングを最大50円値上げすると発表した。家で作るカレーの価格も実は過去最高を記録している。帝国データバンクが昨日発表したのは、1皿当たりの調理にかかるカレーライスの値段、その名も「カレーライス物価指数」。一体いくらなのか。まずは食材から見ていく。アキダイの秋葉社長に解説してもらった。野菜だけでなく、輸入牛肉も円安の影響で値上がりしている。カレーの具材だけで1皿当たり去年185円だったのが15円値上がりの200円に。そして、最近高騰が続くライスは6円の値上がり。カレールーも1割以上値上がりの25円に。結果は水道光熱費以外、全てで値上がりしていた。合計すると、去年1皿当たり298円だったのが今年は323円だった。この10年で3割以上値上がりしている食卓のカレーライス。調査した帝国データバンクによると、来月もカレーライス物価の過去最高値の更新が見込まれるとのことだ。
暑い夏をうなぎで乗り越える。土用の丑の日を前に、お得でおいしいうなぎが続々登場。今年オープンした東京・池袋にある大人気うなぎ店の2号店の名物が、じっくりと炭火で焼いたうなぎを、25年つぎ足した秘伝のたれで仕上げたうな丼。この高級店に引けを取らないうなぎをお得に提供できるのには、ある秘密が。実はこちらの店は、明治30年創業の老舗川魚問屋の直営店。そのため高級店などにも卸しているうなぎを、お値打ち価格で提供することができる。更に開店と同時に売り切れるという問屋ならではのうな丼も。大きなうなぎが2切れものってお値段は1500円。見習い職人などがさばいた規格外のうなぎを使用しているため、この値段で提供することができる。見た目は少し不格好だが味は折り紙付き。
土用の丑の日を前に、来週あの名店も専門店をオープン。豊洲市場で行われるマグロの初競りで、一番マグロを5回も落札している日本食の名店「銀座おのでら」。使用するのは九州産の国産うなぎ。薪で焼くことで、より香ばしく焼き上がるそうだ。ランチ限定のうな玉丼をいただく。この大満足の丼の値段は980円と、1000円でお釣りが来る。実は家庭でも専門店級においしく食べられる裏技がある。
今月24日は土用の丑の日。その日に「うなぎを食べるか」アンケートを取ったところ、半数の人が「食べる」と答えた。「どんなところで買うか」聞くと、スーパーが最多で67.3%、専門店で買う人も10%ほどいた。ダイエーの予約販売では、鹿児島県産の大サイズのうなぎは1尾2062円。
買ったからにはおいしく食べたいということで、スーパーのうなぎを専門店の味にする裏技を、うなぎ愛好家・高城久に聞いた。温め方のポイントは関西風と関東風の2種類ある。関東と関西でうなぎにどんな違いがあるのかを見ると、関東風は白焼きにした後、約20分蒸してから約5分焼く。そのため外側はとろ、中はふわという柔らかい食感。一方の関西風は生から焼きのみなので、外側がパリ、中がふわとなり、焼き時間は20分にもなる。これを家で再現するには途中まではフライパンを使う。まず買ってきた時のタレは水で洗い流す。最初につけてあるタレは、うなぎが乾かないようにコーティングしてある、少し粘度の高いもの。このまま食べると、タレの味しかしなくなってしまうので、思い切って洗い流す。キッチンペーパーでしっかり水気を取った後、付属のタレをできればハケで塗る。フライパンにクッキングシートを敷いて皮を下にする。ここまでは関東風も関西風も温め方は一緒。関東風にするには霧吹きで水をかけて蓋をして中火で2〜3分蒸し焼きする。関西風はふたをせず、中火で2〜3分焼く。細かい気泡がうなぎに出て30秒で火を止めると関西風の香ばしい感じになるという。東京・高田馬場にある「鰻専門店 愛川」では、関東と関西の両盛りが食べられる。
昨日、政府日銀が3兆円規模の為替介入に踏み切った可能性があることが分かった。外国為替市場では昨夜、1ドル=157円台前半まで、4円以上急速に円高が進んだ。日銀が先ほど公表した統計では、来週16日、火曜日における当座預金残高の見通しで、財政等要因の増減はマイナス3兆1700億円だった。市場が予想したプラス2000億円から4000億円を大幅に下回っていることから、差額である3兆円程度が為替介入の際に円買いの元手になったと推測される。財務省の神田財務官は介入の有無についてコメントしていないが、市場では介入した事実を明らかにしない「覆面介入」を行ったとの見方が広がっている。
日の基保育園の園児たちと一緒にあし天ダンス。
- キーワード
- 日の基保育園
関東の気象情報を伝えた。