- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜 石田健 高柳光希
午前1時神奈川県横浜市の二俣川駅前、ヘッドホンに聴診器をもった人が歩いていた。その正体は横浜市水道局の職員で、道路の下にある水道管の漏水調査を行っていたという。日本全国の道路の下には水道管が張り巡らされていて74万キロに相当する。真夜中に調査してる理由には幹線道路や繁華街もあり、静かな時間に調査しているという。日本各地では、水道管の老朽化が進み、全国で2万件の漏水が発生。その損失は1800億円にのぼる。横浜市に今年度から導入しているのはAIを使った漏水調査。衛生で撮影した画像をAIで解析し、半径100mの範囲で漏水の疑いのある場所を特定できるシステムから、AIを使い、音を解析することで漏水を見つけ出す。
午後9時の高円寺駅前。暗くなった町並みでひときわ目立つのは、創業30年の町中華の満州王。著名人に愛される人気店。しょうゆらーめんは715円。玉子チャーハンは770円。たった一人で店を切り盛りするのはワン・ヘイキさん。お客がいる限り営業時間に終わりはないというが、ワンオペで一日15時間近く立ち続ける。午後4時には、オープン2時間前から準備を始め、たった一人で開店準備を行う。午後6時に店が開店するとお客がやってきた。多くのお客が注文するのがトマトチャーハン。フレッシュなトマトとバターを使用し、30年継ぎ足してきたスープで作っている。さらに焼き餃子も人気。注文が入ってから仕込んでいるという。他にもドリンク作り、席の清掃や皿洗いも一人でこなしていく。午後10時には25年前から通うこの店一番の常連客も登場した。そして注文したのは大谷焼きそば。ニンニクとゴマ油をきかせた塩焼きそばだった。またこの店ではメニューになくても食材さえあればどんな料理でも作ってくれるという。その後グループなどの団体客などが訪れた。合計一人で86食提供。この日閉店し店を後にしたのは午前6時だった。
東京都・新橋駅前に大行列ができている店が。列の先にはお弁当のかわのが。一番人気は日替わり弁当で700円。鶏ささみフライやうなぎの蒲焼きなどバリエーション豊富なメニューが日替わりで楽しめる。他にも魚弁当では大きな魚が乗った一品が。魚も日替わりで、毎日ビッグサイズ。珠玉の味が楽しめるという。毎日700個以上が売れている。そんなお弁当を作っているのは店主の井上さん。人気弁当を営む井上さんの仕事ぶりに密着。午前0時半に、急いで仕込みを行う。睡眠時間毎日2時間半で、仕込みをすすめていくが人件費を抑え食材にお金をかける。炊き込みご飯にはカニをたくさん使用し、巨大ホッケを仕入れた。丼は切落しの厚切り牛タンを使用する。午前3時に向かったのは豊洲市場でナスやキュウリのB級品。市場に足を運んで自分の目で選ぶという。しかし、腱鞘炎にくわえ、テニス肘、五十肩、ヘルニアと満身創痍。午前8時にスタッフが出社し、スタッフ総出で揚げ物に盛り付けと、仕上げに入る。開店すると弁当は飛ぶように売れていった。弁当の販売が終わり、清掃などをし店を出たのは午後6時過ぎ。すっかり日が暮れていた。
現在の渋谷を映し、関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
昨日、アメリカのトランプ大統領を笑顔で迎えた高市総理。総理就任早々、外交日程をこなしているが高市氏に対してSNSで話題になっているのは「サナ活」。推し活のことで、その愛用しているバッグが話題になり、そのバッグの製造元はアクセスが急増している。値段は13万6000円だが売り切れが続いている。
現在キーマカレーが人気。レシピ動画再生数はカレー部門でキーマカレーが1位。材料は玉ねぎとひき肉のみ。ひき肉が300gで583円。玉ねぎ1個半で134円。ルー半分197円、ご飯は480円と材料費は4人分で1400円に。スタジオではご当地カレーを紹介した。
それって実際どうなの会SP、ギャップ検証バラエティ ニノなのにSPの番組宣伝。
THE TIME,の番組宣伝。
東京・世田谷区のアーモンド洋菓子店。クリスマスケーキのポスターには今年のクリスマスケーキに関しては去年の値段よりは108円上がっているという。その背景には卵の価格高騰。連日の猛暑や昨シーズンの鳥インフルエンザの影響でその価格は330円に。エッグショックに迫る勢いだという。シャトレーゼでは材料の値上げを受け、クリスマスいちごデコレーションを去年から一つサイズ小さいものを作ったという。
トランプ大統領が日本訪問を終えた。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
きょうジャパンモビリティショー公開。6輪高級車も。
北朝鮮が巡航ミサイル発射実験を行った。
大学生が麻薬取引法違反の疑いで逮捕。販売目的で大量の薬物を所持した疑い。
2024年度に全国の小中高校と特別支援学校で認知されたいじめは76万9022件で、前年度比5%増。いじめの重大事態も増加し、いじめ・重大事態件数ともに過去最多。増加の一因として文科省はいじめ・重大事態を教員らが報告するケースが増えたことを挙げている。ただ重大事態の35%は当初いじめとして認知されず、重大事態となってはじめて把握されたという。文科省は「教員が1人で問題を抱え込み組織的な対応ができないことがあった」としている。
- キーワード
- 文部科学省
処方箋が必要な薬のうち市販薬と効能や成分が類似しているOTC類似薬。政府は保険料負担の軽減策としてOTC類似薬の保険適用見直し検討。そこで全国保険医団体連合会などが患者ら5700人にOTC類似薬に関するアンケートを実施したところ、「薬代が高くなる」などの理由から9割以上が保険適用除外に反対する結果となった。厚労省などは子ども・慢性疾患患者・低所得の人に配慮しながら検討進める方針。
渋谷のライブ映像。天気についてエンディングトーク。
- キーワード
- 渋谷(東京)
