2024年9月7日放送 7:30 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 
(関東甲信越のニュース)
多摩川源流“養殖の里”秋の味覚で育む魚

多摩川の源流域にある山梨県小菅村は川魚の養殖が盛んで70年以上の歴史がある。標高650mの所にある養魚場ではニジマスの他にヤマメなど50万匹もの魚を養殖していて村内の釣り堀や県内外の飲食店などに出荷している。甲斐サーモンレッドは大型のニジマスがベースとなっていて出荷サイズは45cm以上。ワインを搾った後に残るブドウの皮を粉末にして餌に混ぜて与えている。県の研究によるとブドウの皮に含まれるポリフェノールの抗酸化作用などによって成長が良くなって実が鮮やかな赤色に発色する。甲斐サーモンレッドの多くは小菅村の釣り堀に放流されているが道の駅や旅館などに出荷することもある。

キーワード
ニジマスブドウヤマメ多摩川小菅村(山梨)甲斐サーモンレッド
猛烈な暑さの予想 熱中症対策を

関東甲信は今日も気温が上がり各地で猛烈な暑さが予想されている。気象庁と環境省は千葉県に熱中症警戒アラートを発表している。関東甲信ではこの先1か月程度は暖かい空気に覆われやすく最高気温が30度以上の真夏日となるところがある見込み。室内ではエアコンを使用しこめまに水分や塩分を補給するなど熱中症対策の継続を。

キーワード
さいたま市(埼玉)前橋市(群馬)千葉市(千葉)宇都宮市(栃木)東京スカイツリー東京都横浜(神奈川)気象庁水戸市(茨木)熱中症熱中症警戒アラート環境省甲府(山梨)
ポイント還元キャンペーン実施へ 物価高高騰対策で12月めどに

東京都は物価高騰対策として都内のスーパーなどで2次元コード決済で支払った金額の最大10%がポイントとして還元されるキャンペーンを今年12月をめどに行うと公表した。キャンペーンは物価高騰の影響を受ける都民の生活を支援しようと、都は同様のものを今年3月に実施した。対象となるのは都内のスーパーやレストランなどで、消費者が指定の2次元コード決済で支払った場合、金額の最大10%がポイントとして還元される。還元されるポイントは3000円分が上限となっている。今年3月のキャンペーンは当初の予定よりも早く予算額に達して終了していて、都による消費者へのアンケートでは「生活応援につながった」などの声があった。都は今年12月をめどにキャンペーンを行う予定で今月開会する都議会に必要な事業費として約150億円を盛り込んだ補正予算案を提出することにしている。

キーワード
墨田区(東京)東京都
こども食堂開く団体“災害時もあたたかい食事を”

防災月間に合わせて災害時での温かい食事の調理法を学ぶ講座が東京・足立区のこども食堂で開かれた。講座では災害時に水が不足していることを想定して米を炊くことに挑戦した。参加者は耐熱性の袋に米と水を入れ沸騰させたお湯で湯煎した。

キーワード
足立区(東京)
土曜すてき旅
江戸の粋な涼求めて 東京日本橋

明治44年、今から110年以上前に造られた日本橋。東京の繁栄を願う麒麟の像が今も街を見守っている。福徳神社の境内に飾られていたのは200個もの風鈴。創業400年のうちわ屋でこの時期人気なのが江戸時代から作り続けている「江戸うちわ」。風がきやすいよう偏平な形に作られているという。また扇子の絵柄は江戸時代に流行した判じ物という謎解きがモチーフになっている。多彩な図柄がSNSで評判となり、今ではお客さんの半数以上が海外からの観光客とのこと。創業約300年の乾物店では、夏の期間だけ「冷やしおでん」が楽しめる。この冷やしおでんは出汁本来の美味しさを知ってもらうべく始めたとのこと。冷たいだしはいつもより濃い目にとるのがポイントだという。さらに観光船で夕涼みができるツアーがある。船から日本橋を眺める。ツアー最大の見どころがパナマ運河式水門「扇橋こう門」。ここは”東京のパナマ運河”と呼ばれているとのこと。

キーワード
おでんさつま揚げパナマ運河扇橋閘門日本橋日本橋(東京)福徳神社関東大震災
くらしり
大雨や台風に備える土のうで浸水対策

今回のアドバイザーは防災士で大学1年生の橋本玄さん。橋本さんは東日本大震災の支援活動をきっかけに4年前学生主体の防災団体を結成。現在55人のメンバーと幼稚園や小学校などで防災訓練をしたり、能登半島地震のあとは現地に入って避難所の支援や倒壊した家屋の片付けをしたりと精力的に活動をしている。対策の1つが土のう。スコップ、土、土のう袋を用意する。土のう袋は自治体によって無料で配布しているところもある。作業は土を入れるだけだが、袋の口をあけておかなければならない。バケツに土のう袋をいれてから土を入れると1人でも作業ができる。土を入れる量は7分目くらいまでだと口が結びやすく、縛って丸めると取っ手にもなり持ち運びがしやすくなる。土のうの積み方にもポイントがあり、大きめのポリ袋などを使うとより耐水性が増す。シートの中に土のうを置き、縛り口を水が来る方向と反対側にして隙間を埋めるようにしっかりと踏み固めていく。玄関以外にも道路沿いの庭先や門の周辺に積むのも効果的。

キーワード
七尾市(石川)令和6年能登半島地震東日本大震災鎌倉(神奈川)

水害で気をつけなければならないのが下水の逆流。大雨によって急に水位が上がると下水が満水状態になり処理しきれず、トイレなどから逆流することがある。そんな時、ポリ袋2枚を重ね、水を半分程度入れたら空気を抜きながら口をきつく縛る。便器などの排水溝に密着させ水の重みで逆リュを抑える仕組み。使い終わった後は袋を切って水を流す。都心などでは土の入った土のうを直接配布しているところも増えている。江戸川区では47カ所に土のうステーションがありいつでも自由に取り出せるようになっている。自治体のホームページにも載っている。目安としては出入り口1あたり5~6袋二段積みなら約10袋。中に吸水性のぽりまーが入っておりバケツなどに水を入れて浸しておくだけで土のう代わりとなる物もある。

キーワード
江戸川区(東京)
(ニュース)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

山梨県・三ツ峠からみた富士山の映像について井上さんは「このまま江戸のセンスとかうちわになりそうな」などと話した。

キーワード
三ツ峠富士山山梨県
(番組宣伝)
週末のNHK

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜/土曜ドラマ Shrink~精神科医ヨワイ~/不登校がやってきた4/NHKスペシャルの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.