特集”捨てられていた魚”の魅力

2025年6月7日放送 13:01 - 13:13 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ 一滴

「#グップラ」とコラボして”捨てられていた魚の魅力”伝える。捨てられていたマグロの血合い肉は劣化しやすいことから余り流通していなかっったが、健康に良い効果をもたらすことが分かってきた。日本有数のマグロの水揚げ量を誇る神奈川の三崎漁港ではマグロの血合い肉は加工の段階で毎月数トン単位で廃棄されてきたが、去年から血合い肉を「茜身」と名付けブランド化した。神奈川県水産技術センター・原田穣主任研究員は”茜身に含まれるセレノネインは活性酸素を除去する能力が非常に高いことがわかった”とし、”成人病やがんなどの病気を減らすことに役立つのでは”と話している。三崎漁港の周辺では23の店舗で血合い肉を使った料理を楽しむことができる。中でも茜身ユッケが人気だという。
これまで目を向けられていなった魚の可能性を引き出す動きは他にもある。瀬戸内海に浮かぶ本島で、漁師の大石一仁さんが挑戦しているのは未利用魚の活用。農林水産省によるとこの20年で瀬戸内海の漁獲量は10万トン以上減少しているが、一方で大石さんは未利用魚の量は年々増えていると話す。大石さんは今年、 未利用魚を提供するレストランをオープン、未利用魚を有効活用を増やし海への負担を抑えることを目的に”海を休ませるレストラン”と名付けた。漁協で働く常連客は「本当においしい時期だったらチヌはタイよりおいしい」と話している。また大石さんは漁に出る回数を少しでも減らし海の資源を守りたいとサバの養殖にも取り組んでいる。茜身をスタジオで試食。


キーワード
丸福水産日本テレビ放送網農林水産省地球温暖化神奈川県水産技術センター三崎漁港さくらやチヌマグロ瀬戸内海がんタイ神奈川県気仙沼(宮城)成人病丸亀港丸亀市(香川)本島ヒラサバキンメダイ日本料理 慈こう重美屋割烹 宗よし味の旬彩 てん心海を休ませるレストランセレノネイン茜身茜身の串焼き茜身のからあげミサキ串カツ元祖まぐろ漬 羽床総本店 三崎港店茜身真薯スティック揚げ血合コロッケ血合ニラ鍋血合ユッケ潮替わり定食我が鮪 本鮪の角煮

TVでた蔵 関連記事…

エアコン2台購入2万円引き 3台目は50%オフサー… (ヒルナンデス! 2025/7/8 11:55

24年間No.1家電店新業態 6大メーカーNo.1最新炊… (ヒルナンデス! 2025/7/8 11:55

黄金の’80年代バラエティー酸いも甘いも語りま… (ぽかぽか 2025/7/8 11:50

天気予報 (ZIP! 2025/7/8 5:50

気象情報 (news every. 2025/7/7 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.