- 出演者
- 薬丸裕英 神田伸一郎(ハマカーン) 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 阿久津尚子 長部稀
オープニングの挨拶。
気象情報を伝えた。
MSCベリッシマで優雅に巡る 秋の日本一周 クルーズ10日間の旅の通販情報。函館や金沢、鹿児島などを豪華客船で訪ね豪勢な食事に舌鼓。旅行代金に移動費やチップ代などが含まれている。申込みは0120-441-222、ジャパネットで検索を。
中華料理の達人シャウ・ウェイさん。館山にあうr完全予約制の泊まれるレストラン「グランメゾンW館山美食倶楽部」のオーナーシェフ。オリジナル中国料理の数々が人気を博している。電子レンジ調理「八宝菜」の作り方を紹介。耐熱皿に豚肉に塩を振ったら、ラップをかける。600Wで3分加熱。ボウルに水と塩を入れる。鶏ガラスープの素、砂糖、紹興酒、片栗粉を加え混ぜる。加熱が終わった豚肉を取り出し、肉汁をボウルに入れる。野菜とシーフードミックスを入れ軽く混ぜ合わせる。合わせ調味料をかけて、ふんわりラップをしたら蒸気を逃がすための穴を爪楊枝で3か所ほど開ける。600W4分で加熱したら「八宝菜」の完成。ブラニクを先に加熱し、その後に野菜を加熱するのがポイント。
続いて教えてくれるのはヨウコ・リー・アオヤマさん。スプンフル・クッキングサロン主宰者で気軽なフレンチや西洋家庭料理まで様々な料理を教えている。今回教えていただくのは「ミートローフ」。玉ねぎにオリーブオイルをかけ、ラップをせず600Wで2分加熱する。ポリ袋にチョリソーを入れて手でつぶしたら、鶏挽き肉、合挽き肉を入れる。加熱が終わった玉ねぎはレンジから取り出し、別皿で冷ます。牛乳、マヨネーズ、卵、ケチャップを入れ、ポリ袋の上からこねる。コーンを加えることでジューシーさをプラス。粗熱が取れた玉ねぎを加え、再度こねる。耐熱容器に敷き詰め、慣らしたらラップをして4箇所ほど穴をあける。600Wで10分加熱し、余分な油を捨てる。ソースはケチャップ、醤油、みりんを混ぜ合わせたら出来上がり。ソースを肉の上からかけたら、さらに600Wで2分加熱。10分ほど寝かせたら、レンジを使ったミートローフの出来上がり。ポイントはラップに穴を開けること、しっかり寝かせること。
伊藤ミナ子さんが電子レンジで出来る「茶碗蒸し」の作り方を紹介。まず、ボウルに卵・水・めんつゆ・みりんを入れて、白身がなくなるまで混ぜる。卵液を茶こしで濾して、容器に入れる。かまぼこと三つ葉を入れ、ふんわりとラップをかける。150Wで4分加熱し、具を盛り付けたら完成。
「手作りレンジ食堂」を使ったレンジレシピ「エビの鍋貼餃子」を紹介。まず、ニラをみじん切りにし、ボウルにひき肉・刻んだニラ・チキンパウダー・砂糖・胡椒・ごま油を入れ混ぜる。手作りレンジ食堂にごま油を敷いて、餃子を並べる。電子レンジ600Wで4分加熱した後、3分加熱する。
「手作りレンジ食堂」を使ったレンジレシピ「チキンソテーのトマトソースがけ」を紹介。まず、キッチンペーパーで鶏もも肉の水分を取り、2等分にし、塩・タイムを振りかける。レンジ食堂に皮目を下にした鶏肉を並べ、電子レンジ600Wで10分加熱し、余分な油を拭き取る。ローズマリーを加え、600Wで5分加熱する。トマト缶・ウスターソース・みりん・パン粉を混ぜ合わせブロッコリーとともに鶏肉にかける。600Wで2分加熱したら完成。
「手作りレンジ食堂」を使ったレンジレシピ「焼きブリの生姜あんかけ」を紹介。まず、ブリに塩を振りかけ、キッチンペーパーでで押さえ臭みを取る。レンジ食堂の中にブリを入れ、重石を乗せてから蓋をし、電子レンジ600Wで6分加熱する。ブリを裏返し、600Wで1分加熱する。水・めんつゆ・片栗粉・みりんで作った生姜あんかけをかけて、最後にネギ・生姜を乗せたら完成。
スタジオで「焼きブリの生姜あんかけ」を試食した。伊藤さんは「電子レンジで焼き物が作れるというのは、かなりセンセーショナルなことですよね」などと話した。
電子レンジ調理器 手作りレンジ食堂の通販情報。電子レンジのマイクロ波によってレンジ食堂の底面が200~220℃まで上昇するため、まるでフライパンや鍋で調理したような料理が作れる。お問い合わせは0120-89-7716、または「テレ東マート」で検索。
ステラ薫子のなないろタロット占いを発表した。
- キーワード
- ステラ薫子
Climbers 2024は5月15・16日に東京ビッグサイトとオンラインで開催。
- キーワード
- Climbers 2024東京国際展示場
香坂さんは「電子レンジが進化しているので、美味しいものが作れちゃいますね」などと話した。手作りレンジ食堂の注文は、0120-89-7716か、テレ東マートで検索。
菰田欣也監修 本格中華4回コースの通販情報。エビチリや酢豚などの本格中華が自宅で味わえる。毎月3種類×2袋の合計6袋。注文は0120-88-7777、または「虎ノ門市場」で検索。