2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 紀真耶 山木翔遥 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴 佐々木若葉 
ANN
現職の山中竹春さんが再選

任期満了に伴う横浜市長選挙はきのう投開票され、現職の山中竹春さんが再選を果たした。今回の横浜市長選は現職の山中さんと新人5人の計6人が立候補し、これまでの市政に対する評価などが主な争点になっていた。今回の選挙戦は告示日の先月20日が参院選の投開票日と重なり、投票所周辺での街頭演説などが制限される中で始まっていた。

山下美夢有が優勝 日本人2人目の快挙

AIG全英女子オープンゴルフ最終日がロイヤルポースコールGCで行われ、山下美夢有が単独首位でスタートした。山下は4番で最初のバーディーを奪うと、さらに8番でティーショットをピンそばにピタリとつけここをバーディーとし、前半スコアを3つ伸ばした。首位をキープし迎えた最終18番でパッドを決め、山下美夢有が海外メジャー初優勝を決めた。日本人2人目となる全英制覇。2位には勝みなみが入っている。

JR浜松駅近くで血を流した男性

きのう正午すぎ、浜松駅北口にあるバスターミナルの地下広場で「血を流している人がいる」と通行人から110番通報があった。駆けつけた警察官が血だらけの高齢の男性を見つけ、付近にいた住居不詳のフリーターの容疑者を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。被害者の男性は意識があり、命に別条はないとみられる。警察によると、男が男性の首をタオルで締める様子などを目撃した人がいたという。警察は捜査に支障があるとして男の認否を明らかにしていない。

各地で水難事故 相次ぐ

警察と消防によると、愛知県豊橋市の寺沢海岸で24歳の女性と5歳の男の子が浮かんでいるのを一緒に来ていた友人が見つけ、119番通報した。その場に居合わせた海水浴客と友人らが2人を救助したが、ブラジル国籍の女性が死亡した。男の子は命に別条はない。2人は親子で、友人ら10人と海水浴に来ていたという。また静岡県南伊豆町の弓ヶ浜海水浴場では、65歳の男性が溺れ意識不明の重体となっている。目撃者の話では、ボディーボードをしていた男性が高波にのまれたという。海水浴場の関係者によると当時台風10号などの影響で約2mの波がたっていたが、遊泳禁止などの措置はとられていなかった。

モモ 約200個盗まれる

警察によるときのう福島市のモモ畑で、収穫作業にやってきた80代の男性が「あかつき」約200個(3万円相当)が盗まれていることに気づいた。その前の日の2日には、不審な車が目撃されていた。福島県内では特産のモモの収穫が最盛期を迎えていて、警察は夜間のパトロールを強化するとともに、不審人物を見かけたら通報するよう呼びかけている。

台湾でバシー海峡の戦没者慰霊祭

戦後80年のことし、台湾の南側に広がるバシー海峡で亡くなった日本人兵士らの慰霊祭が開かれ、遺族ら約150人が参列した。重要な輸送ルートであるバシー海峡では、日本の輸送船などが多数アメリカの潜水艦の攻撃で沈み、「輸送船の墓場」とも呼ばれた。犠牲者は10万人以上にのぼるとされている。

朝刊けさの注目見出し
東京新聞

コメを作る大規模農業法人の4割は今後JAを通さずに個人消費者や食品企業などへの直接販売を増やす意向。

朝日新聞

日本で起業する外国人の在留資格の要件が変更され、資本金が6倍の3000万円以上に引き上げられる。制度の悪用が指摘されていた。

東京新聞

高速バスの運行ルールが見直され、後続の増便を条件に出発時に満員であれば途中は止まらず目的地に直行できるようになる。

読売新聞

国の重要無形民俗文化財「秋田竿燈まつり」がきのう開幕。五穀豊穣を祈る伝統行事はあさってまで。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

気象情報

気象情報を伝えた。

グッド!Sports
全英女子ゴルフ制覇 山下美夢有(24)

海外メジャー全英女子オープンゴルフで山下美夢有が快挙。日本人では渋野日向子以来、6年ぶりの全英女子オープン制覇。自身初となる海外メジャー優勝を飾った。

成田実生(18) 自己新で逆転銀

女子400メートル個人メドレー決勝に成田実生が臨む。自己記録を更新し銀メダルを獲得した。

きょうのトップNEWS
石破総理「鉄の意志で乗り切る」

きょうから2日間にわたって行われる予算委員会の集中審議に向けて準備をしていたとみられる石破総理。衆参両院で少数与党となった石破政権にとって初めての国会論戦となる今回の集中審議。電撃合意したトランプ関税の裏側に加え、待ったなしの物価高対策などの課題に対し、野党がどのように攻勢を強めていくのか注目される。

総理続投へ決意 “鉄の意志”

かつて石破派に所属したこともある齊藤健前経済産業大臣はきのう、テレビの生放送で「このままでは次の衆議院選挙も敗れる。今の総理大臣のもとでは野党は協力できないと言っているので新しい総裁のもとで新しい連立政権を追求することが日本のためにベストではないか」と話した。“ポスト石破”の有力候補にもあげられるコバホークこと小林鷹之元経済安全保障担当大臣も「いち議員が石破総理・総裁に対して『やめるべきだ』とかそういう言葉を使いたくない」「ご自身の出処進退についてはご自身で判断されると思う」と話した。

きょう注目NEWS
新米高騰おそれ「渇水対策3本柱」

日本列島を記録的な猛暑が襲っている。暑さの影響は各地に及んでいる。農業にも影響を及ぼしている(宮城・大崎市、福井・越前市など)。新潟・上越市では稲の大部分が枯れたため家畜の餌にすると決めたという。被害拡大の原因は深刻な水不足。きのう、小泉進次郎農林水産大臣が新潟・南魚沼市を視察した。

記録的水不足“秋の新米”危機

きのう、小泉進次郎農林水産大臣が米どころ(新潟・南魚沼市)を視察。農業用のため池の貯水率は約10%に低下していたため、農水省が用意した給水車で補充。小泉農水大臣は「農水省による渇水対策3本柱を現場にしっかりと届ける責任を感じている」とコメント。3本柱は「給水車」「人」「お金を50%補助」。宇都宮大学・松平尚也助教は「コメは穂が出た後の10日から2週間ぐらいが高温だと白未熟粒が増え、胴割れのコメができてしまう」と指摘。

ホンビノス貝 漁獲量10分の1

江戸前の新名物として人気のホンビノス貝の漁獲量が激減している。船橋市によると、ホンビノス貝は約20年前、北アメリカから東京湾に入り込んだ外来種。当初は迷惑なものとみられていたがハマグリのような味わいで、欧米ではクラムチャウダーの材料として定番。国内でも浜焼きや酒蒸しで親しまれている。

ホンビノス貝 10分の1以下

江戸前の新名物として人気のホンビノス貝の漁獲量が激減している。船橋漁港ホンビノス貝漁獲量グラフによると2017年1676tが2024年は159t(過去最低)に激減した。船橋市はアサリ量が盛んだったが漁獲量が減少しホンビノス貝の水揚げが増加、2017年には千葉ブランド水産物にも認定された。船橋市漁業共同組合・村吉政春理事は「このまま続くと勘違いするぐらいとれていた。一番今が厳しい状況」と話す。漁獲量減少により価格が上昇している。三番瀬みなとや・大野富貴子さんは「一番初め(2013年)に売った時は700g500円くらいだったが今は600g750円」と話す。船橋市経済部農水産課・梅田新也は「東京湾北部では青潮が出て貝類が減ってしまう、温暖化など様々な理由で減っている」と話す。ホンビノス貝は外来種のため稚貝を放流して個体数を増やすことは困難。梅田は「漁業者や行政と連携し資源回復ができるようになれば良いと思っている」とコメント。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.