2025年4月26日放送 18:51 - 20:54 TBS

ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!
★睡眠SP!睡眠のプロが国民のギモンを解決!!

出演者
名倉潤(ネプチューン) 堀内健(ネプチューン) 日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン) 原田泰造(ネプチューン) 土田晃之 若林有子 藤本美貴 中岡創一(ロッチ) 内田篤人 
睡眠のプロが国民のギモン解決SP
スタジオトーク

睡眠のプロが国民の疑問解決スペシャル。内田さんは、子どもが1歳なので夜泣きがひどくて、短い時間でどうやって早く睡眠に入るかというお悩み。日村さんは、音がないと眠れないという。原先生は、寝付くまでのルーティンで音を聞きながら寝る人はいるが、一晩中耳は聞こえているので自動で音が切れるようにしてほしいという。

キーワード
古畑任三郎
食べてから何時間あけて寝ればいい?

睡眠のギモン「食べてから何時間あけて寝ればいいの?」。原先生によると、食べてすぐ寝るのは絶対ダメだという。寝る直前に食事をすると、胃腸がずっと動き深部体温も下がらず、脳も休まらないので睡眠の質が悪くなるという。消化には3時間必要なので、寝る3時間前には食事を終わらせる。食べてすぐ寝ると太るというのは、体内時計と代謝がズレてくるので太りやすくなると言われている。管理栄養士の河村さんは、特に意識してもらいたいのは食べるタイミングと食事を終えるタイミング。朝食から約14時間以内に最後の食事を終えるのが太らないポイント。朝食を食べてから約14時間後にBMAL1という脂肪を溜め込みやすくする物質が体の中で杖ていくので、これが多い時間帯に食べると太りやすくなる。寝酒は少量でもおすすめしないという。寝付きは良くなることもあるが、睡眠の質は低下すると言われている。飲酒する場合は、アルコール量20g(ビール中瓶1本)を寝る3~4時間前に飲酒を終えるようにする。睡眠に良い最強食材は鮭。オススメレシピは「鮭とかぼちゃのミルク味噌汁」。鮭の身と皮には睡眠の質を高める物質トリプトファンが含まれている。睡眠ホルモンを作るトリプトファンは、牛乳・味噌にも多く含まれる。かぼちゃに含まれる糖質がトリプトファンの吸収を促す。朝に食べると良い。トリプトファンを摂ってから睡眠ホルモンが合成されるまでに14時間ほどかかると言われている。

キーワード
BMAL1かぼちゃトリプトファン鮭とかぼちゃのミルク味噌汁
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

キーワード
BAKUNEYakult1000西川
睡眠のプロが国民のギモン解決SP
睡眠のギモン1 「リカバリーウェア」って流行っているけど本当に疲れが取れるの?

累計200万枚を売り上げリカバリーウェアの先駆けとなった話題のパジャマ「BAKUNE」。出演者の中で中岡、内田以外は全員「BAKUNE」を使用していた。BAKUNEを着ると血行が良くなるように開発されている。そのため着て寝るだけで疲労回復の実感を得られる。セラミックスの粉末を練り込んだ特殊な繊維を使用しているので血行が良くなる。「BAKUNE 上下セット」は26840円。実験と検証など研究開発に時間とコストをかけている。さらに1人1人ミシンで縫っているので値段が高くなってしまうという。洗濯してもリカバリー効果は落ちない。

キーワード
BAKUNEBAKUNE 上下セット
睡眠のギモン2 寝る前にスマホを見るのはダメ?

寝る前のスマホは子どもにはよくない。大人は絶対にダメというわけではない。スマホから発せられるブルーライトは覚醒作用があり、子どもは大人より影響は受けやすい。ブルーライトは強いエネルギーを持つ青い光。脳が騙されて昼間だと思ってしまう。テレビ、パソコン、ゲームもブルーライトは出ている。スマホのブルーライトの抑え方を紹介した。iPhoneは設定から面表示と明るさ。Night Shiftを押す。Androidの場合は夜間モードにすればOK。1時間前からスマホを見ないのがベスト。一番最悪なのは、ゲームだという。指を早く動かすため頭が起きてしまう。

キーワード
AndroidiPhone

全然面白くない本を読むと眠くなるという。

睡眠のギモン3 ヤクルト1000を飲むと本当に睡眠の質は上がるの?

ヤクルト1000は2019年に発売され飲んだらぐっすり眠れると爆発的に口コミが広がり売り切れが続出した。脳と腸は密接に関係している。ヤクルト1000は神経に作用することによってストレスを和らげ睡眠の質を高めると考えられている。また腸内環境を良くすることが良い睡眠に繋がっている可能性もある。腸内環境を整えると昼間はセロトニンがメンタルを安定させてくれる。夜間はメラトニンの働きがよくなる。通常のヤクルトには乳酸菌が200億個入っている。ヤクルト1000には1000億個入っている。ヤクルト1000はいつ飲んでもいいが継続的に飲むことが重要。

キーワード
Yakult1000セロトニンメラトニンヤクルト乳酸菌
dボタンでクイズに参加して豪華賞品をGET!

dボタンでクイズに参加して豪華賞品をGET!

キーワード
dボタン
睡眠のギモン3 ヤクルト1000を飲むと本当に睡眠の質は上がるの?

ヤクルト1000の製造工場を突撃取材。仕上がりの飲み口をスッキリさせるため、脱脂粉乳を主な原料としている。脱脂粉乳をお湯で溶かした仕込乳を高温殺菌すると、ヤクルト色になる。ヤクルトの工場では、目視によるタンク点検を毎日行っている。乳酸菌シロタ株は胃液などに負けず生きたまま腸まで届くのが特徴。乳酸菌シロタ株を仕込乳と混ぜ合わせ、時間と温度調節の工夫で通常のヤクルトより抗菌数・高密度に培養した乳酸菌が睡眠の質の向上につながっているという。原料液と殺菌した水を混ぜ合わせたあと容器へと注がれていく。

キーワード
Yakult1000Yakult1000 糖質オフヤクルトヤクルト 富士裾野工場ヤクルト本社乳酸菌 シロタ株富士小山ヤクルト工場
睡眠のギモン4 理想的な睡眠時間って何時間?

理想的な睡眠時間は、7時間前後となる。アメリカの調査では6時間半から7時間半が最も長生きと報告されている。睡眠時間が長過ぎる人は死亡率が高い。25歳の平均睡眠時間は7時間で、45歳では6.5時間、65歳では6時間と睡眠時間が減少していくという。ベストな睡眠時間を知る方法は、1日目に目覚ましをかけずに就寝し自然に目覚めるまで眠り、5日目の朝に目覚ましをかけずに自然に起きた時間だという。

キーワード
アメリカ大谷翔平心臓病愛知医科大学病院睡眠時無呼吸症候群脳卒中過眠症

大谷翔平選手愛用のマットレスを販売する西川は、日本で初めて布団を発売し459年の歴史を持つ老舗。大谷選手が愛用する西川のエアーマットレスと硬めのマットレスをスタジオに用意。エアーマットレスの特徴は表面にある無数の凹凸。硬めのマットレスは腰が浮くため腰痛になることも多い。エアーマットレスは適度に沈み圧力が分散される。マットレスを選ぶポイントは、正しい寝姿勢で寝て適度に寝返りを打つこと。理想的な寝姿勢は、真っ直ぐ立った状態をそのまま横にした姿勢。

キーワード
AiR大谷翔平西川

シリーズ累計売上1000億円以上のAiRシリーズは、2000人以上のアスリート・アーティストが愛用している。全長約70mの箱状の型に特殊な紙が引かれていて、ウレタンの原材料となる液体を流し込む。科学反応で膨らみ、ウレタンのかたまりが完成。ブロック状にカットし、スライサーで薄くカットされる。AiRマットレスは性質の違う4種類のウレタンを使った4層構造になっていて、フィット感と反発力を兼ね備えた独特の寝心地を生み出している。専用カッターで、1枚の的を1時間半カットしていく。1680個の点があることで、圧力がかかるところは突起が深く沈んで支え、低いところは浅く沈んで支える。

キーワード
AiRFC東京ロコ・ソラーレロサンゼルス・ドジャース久保建英大谷翔平河村勇輝西川西田有志
dボタンでクイズに参加して豪華賞品をGET!

dボタンでクイズに参加して豪華賞品をGET!

(番組宣伝)
ベスコングルメ

「ベスコングルメ」の番組宣伝。

バナナマンのせっかくグルメ!!

「バナナマンのせっかくグルメ!!」の番組宣伝。

睡眠のプロが国民のギモン解決SP
睡眠のギモン4 理想的な睡眠時間って何時間?

大谷翔平選手も愛用する西川のオーダーメイド枕。スタジオで日村が体験。オーダーメイド枕づくり1:後頭部を計測。2:素材選び。計9種類の素材から選択。日村は適度な弾力性を持つミニ備長炭パイプ。3:高さ調整。仰向け寝の適度な高さは後頭部と首の間に隙間ができない。横向き寝の適度な高さは頭から背骨までがまっすぐになる。実は枕は首を支えることが最も重要な役割。肩口まで枕を下げる。4:選んだ素材を入れウレタンシートでフィット感を調整。開始から最速40分で完成。日村はオーダー枕に「良い良い良い良い良い」と絶賛した。

キーワード
大谷翔平西川
新品の枕の寿命は?

まくら株式会社・益田桃花。枕の取扱商品数400点以上。100万個突破「王様の夢枕」を販売。枕の企画開発・広報を担当。枕と睡眠のスペシャリスト。

キーワード
まくら王様の夢枕
dボタン

dボタンでクイズに参加して豪華賞品をGET!

新品の枕の寿命は短くて半年

新品のまくらの寿命は短くて半年だという。そば殻はそば殻が割れ形が変わり虫が湧いたりして買い換え目安は半年~1年。綿、羽毛などは1年~3年。ウレタン素材は4~5年。汚れが枕に蓄積するとダニや雑菌が繁殖して寝汗を吸ってくれない。

キーワード
まくら
1週間洗ってない枕カバーは便座の1万7000倍汚い

睡眠美容コンサルタント松本美栄は睡眠不足で体調を崩したことを機に自らを実験台に研究し濃縮睡眠を開発した。これまでに6000人以上の睡眠の悩みを解決してきた。一週間洗っていない枕カバーは便座の1万7000倍汚いという。肌荒れの原因になる菌もあるという。対策としては枕カバーを2種類用意して交換して使うか、枕の上にタオルを置いて毎日交換するかと紹介した。

キーワード
誰でも簡単に疲れない体が手に入る 濃縮睡眠 メソッド
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.