2023年11月8日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京

ソレダメ!
【イケア常連リピ買い&茨城県人が殺到する焼き芋工場に潜入SP】

出演者
増田貴久(NEWS) 小籔千豊 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 高橋真麻 川田裕美 白石美帆 紺野美沙子 
イケアの常連さん激推し 買ってよかった生活雑貨を大調査!
白石さん愛用のイケア雑貨

イケア好きな白石さんが15年以上愛用するグッズとは、収納の木製の仕切り。稼働するためサイズを変えることができるとおすすめした。

キーワード
IKEA
従業員も太鼓判!便利な生活雑貨

第4位は「オムトリント ハンガーコネクター」。ハンガーの引っかける部分にかけると、どんどんハンガーを重ねていける商品。省スペースで服を収納可能。お値段も10個セットで129円(税込)と超お買い得。第3位は「オーユルフ ラップトップサポート」2999円(税込)。ソファやベッドでくつろいでる時などに膝の上に置きパソコンの作業などに使える台。裏面がクッションになっているので膝の上にフィットし安定性も抜群。布カバーは取り外して洗濯可能。第2位は「ヘマフィクサレ 収納ケース 34×51×28cm」1699円(税込)。通常の収納ケースと同様に上から開けて収納ができるが、1番の特徴は横にもポケットが付いていてチャックを開けると横からも開くことができる。使わない時は折り畳んでコンパクトに。第1位は「ファーグニング テーブルフック」(499円税込)。テーブルに置くとフック代わりになり、持ち運びができるので出先や学校などでも利用できる。上のくぼみは小物置きに。フックはコンパクトに収納でき持ち運びも楽ちん。

キーワード
HEMMAFIXARE ヘマフィクサレ 収納ケースIKEAOMTRENT オムトリント ハンガーコネクターファーグニング テーブルフックラップトップサポート
使い勝手のいいサイドテーブル

第3位は「ブルクスヴァーラ サイドテーブル」1999円(税込)。軽くて簡単に持ち運べ、1番の特徴はコの字型の脚でベッドの下に収納できる。第2位は「スタルクヴィンドテーブル 空気清浄機付き」24999円(税込)。空気清浄機とサイドテーブルが一体化した斬新な商品、風量の調整もできる。第1位は「オルセロード サイドテーブル」4499円(税込)。小物入れが付いたサイドテーブルで、天板を外し向きを変えると低めのコーヒーテーブルとして使うこともできる。

キーワード
BRUKSVARA ブルクスヴァーラ サイドテーブルIKEAオルセロード サイドテーブルスタルクヴィンドテーブル型空気清浄機
秋の味覚 大調査SP!
焼き芋工場にメディア初潜入!焼き芋界の爆ウケカンパニー

さつまいも王国茨城で仙人と焼き芋人気を二分する、茨城県かすみがうら市「蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店」。看板焼き芋「紅天使」。県外の人もとりこ。「かいつか」は1967年かすみがうら市でさつまいも卸問屋として創業。2006年に量販店に焼き芋機器を貸し出し大ヒット。茨城県を中心に6店舗展開する全国トップクラスのさつまいも専門企業。人気の秘密を大調査。熟成させた夢ひらくを使用「大学芋 蔵棒」560円。紅天使をダイス状にカット「天使のかけら」168円。「焼き芋バルケッタ 抹茶アイスと白玉あずき添え」489円。一番人気「熟成蔵 紅天使」4本入り800円。最高糖度47度。このあと工場にメディア初潜入。

キーワード
かすみがうら市(茨城)さつまいも夢ひらく大学芋 蔵棒天使のかけら山形県御殿場(静岡)松本義男焼き芋焼き芋バルケッタ熟成蔵 紅天使(4本入り)福島県紅天使茨城県蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店
焼き芋工場にメディア初潜入!ウマすぎる焼き芋の秘密大調査!

茨城県民が殺到する「蔵出し焼き芋 かいつか」。人々を虜にする焼き芋はどのように作られているのか。まずやってきたのはかいつかが自社で持つさつまいも畑。かいつかが管理する畑は合計で14ha。実に東京ドーム約3個分。いま畑はまさに収穫時期。かいつかの主力商品は紅天使になる前の生芋「紅はるか」。かいつかでは土作りから特別なこだわりがある。美味しい焼き芋のこだわり(1)はさつまいも研究所があること。かいつかには農学博士の渡邊所長を筆頭にさつまいもを研究する研究員が4名在籍。新品種の開発から土壌分析・調査までさつまいもに関する様々な可能性を日夜研究している。かいつかの畑で収穫されたさつまいもの多くは直営店以外は大手スーパーなどに送られている。焼き芋「紅天使」はヤオコー、OKなどのスーパーで買える。埼玉を中心に全国183店舗を展開するヤオコーでは年間223万本売れるほどの人気ぶり。さらにこれからの季節は期間限定で新芋の焼き芋が販売される。こちらはホクホク食感が楽しめる。収穫されたさつまいもは3000tのさつまいもが保管されている巨大倉庫へ。こだわりその(2)は巨大貯蔵庫で熟成すること。この貯蔵庫で数ヶ月~1年間芋を寝かせることでさつまいものデンプンが分解して甘くなるという。ちなみに1年熟成された芋と採れたての芋を焼いて比べると熟成されたほうはねっとりとしている。熟成芋を最高の状態で焼き上げるのが「かいつか 焼き芋工場」。工場の最初の工程は洗浄工程。ブラシで汚れを落とし、シャワー・ブラシと空気をかける。かいつか第1工場で1次洗浄を行っていて、キレイな芋が運び込まれるが、皮も可食部として考えているので異物が付着していてはまずいので2次洗浄をして間違いない芋を送っている。1日に作る焼き芋は約14t。洗浄を終えたらいよいよ焼き芋の工程。こだわり(3)はオリジナルオーブンで焼きを極めること。8台のオーブンで一気に焼き上げている。焼き上がった芋は表面はパリッと、中はしっとりと仕上がっている。さらに甘くするために冷やす工程がある。焼き時間よりも長い時間をかけて冷やす。このスパイラル状の冷却器が2台つながっていて、そこを焼き上がったさつまいもがのぼっておりてと移動することでじわじわと甘さが増していくという。そして最高糖度47度の焼き芋「紅天使」ができあがる。

キーワード
かいつか 焼き芋工場かいつか 甘しょ研究所さいたま市(埼玉)さつまいもべにはるかオーケーカルビーかいつかスイートポテトヤオコーヤオコー 和光丸山台店東京ドーム紅天使蔵出し焼き芋かいつか
さつまいもvs笠原将弘 ごはんのおかずになる炒め物

賛否両論の笠原将弘さんがさつまいものレシピ「さつまいもの炒め物」を紹介。さつまいもは皮付きのまま洗い切る。ボウルにさつまいもと水を入れ、水に塩を加え5分ほどつけてアクを抜く。万能ねぎは小口切り、にんにくは粗みじん切りにする。さつまいもの水けをきり、耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで3分ほど加熱する。フライパンを火にかけてバターを入れ、熱くなる前ににんにくを入れ香りを出す。バターが溶けたらさつまいもを加えてさらに炒める。塩昆布を加えてさらに炒める。器に盛りネギを振りかけてできあがり!

キーワード
くりごはんさつまいもさつまいもごはんさつまいものガーリック炒めにんにくやきいもスイカ万能ねぎ賛否両論
さつまいもvs笠原将弘 簡単!デザートサラダ

笠原将弘が”さつまいもとくるみのデザートサラダ”のレシピを紹介。さつまいもは皮をむき、適度な大きさに切る。アクを抜くために、軽く水洗いをする。さつまいもが浸かるくらいの水と塩を入れ、5分程度茹でる。くるみとロリは粗めに切る。さつまいもの茹で汁を捨て、もう一度火にかけてさつまいもが鍋にこびりつく程度までから煎りする。ボウルに、マヨネーズ・クリームチーズを入れ混ぜ合わせる。ここにさつまいもを入れて、カレー粉・セロリ・くるみ・レーズンを加えて混ぜ合わせたら完成。

キーワード
くるみさつまいもさつまいもとくるみのデザートサラダセロリレーズン
栗の産地で聞き込み大調査!絶品スイーツ&役立つ栗知識

栗を家で調理するのが面倒ということで手軽で美味しい食べ方を紹介。茨城県で栗の産地。笠間市、かすみがうら市、石岡市が本場。笠間市で女性3人組らに話しをきくと「グリュイエール」の「笠間地栗のモンブラン(864円)」やロールケーキが栗の風味がするという。商品の半分以上が栗のスイーツだ。全国菓子大博覧会、三重で金賞をとったのは「おちぼ栗(597円)」の人気。男性らが推薦したのは道の駅「道の駅かさま 栗ノ絲」の人気商品は「金の絲モンブラン(880円)」。ふわっと溶ける食感が人気だ。

キーワード
おちぼ栗かすみがうら市(茨城)グリュイエールモンブランロールケーキ全国菓子大博覧会栗ご飯渋皮煮石岡市(茨城)笠間地栗のモンブラン笠間市(茨城)笠間駅道の駅 かさま金の絲モンブラン
いばらき大使 白石美帆 絶品栗スイーツを紹介!

白石美帆が絶品栗スイーツを紹介!笠間市のいわのま栗や小田喜商店「ぎゅ(590円)」は栗に砂糖をいれた新感覚のお菓子。想像以上に「ぎゅ」だとメンバーから大好評。

キーワード
ぎゅ岩間の栗や 小田喜商店笠間市(茨城)
栗の産地で聞き込み大調査!絶品スイーツ&役立つ栗知識

栗の本場で役立つ栗知識を聞き込み調査。さっそく”本場の人”1号に遭遇。すると「冷蔵庫で保管すると甘さが増す。1週間~1か月くあい」「天日で干すと甘くなる」という情報を得た。さらに草刈りをする男性に話を聞くと「水に浸してからレンチンすると皮が剥きやすくなる」「渋皮を残して素揚げにするのが美味しい」「ペーストにしてパンに塗って食べる」などを教えてもらった。次にやってきたのは本場の直売所「農産物直売所 すわ」。女性に教えてもらったのは栗専用のハサミ「栗くり坊主」(3,190円)。地元ではこのハサミは多くの家庭にある必需品。そのためこの時期大活躍する。次に農作業中の夫婦を発見。奥様には「沸騰したお湯に5分つけると剥きやすくなる」「渋皮煮を作る際にブランデーを加える」という知識を得た。次に栗を収穫中の男性に聞くと奥様のいる自宅に案内され、「栗ようかんは自家製」という知識を得た。栗を甘く薄めに煮て、(市販の)あんこと寒天をよく煮て寒天が溶けたら保存容器に流し込む。そこに栗を入れて冷やせば完成。

キーワード
テレビ東京新型栗くり坊主栗ようかん茨城県農産物直売所 すわ
栗のプロ 栗農園に教わる簡単レシピ

ここからは栗のプロ・栗農家に教わる簡単栗レシピ。訪れたのは栗農園が多くあるかすみがうら市で100年以上も続く「ショコロンファーム 市ノ澤栗園」。その4代目が市ノ澤創さん。農薬や肥料を一切使わずに育てたこだわりの栗は甘くて高品質。現在は時期に合わせた10種類の品種を栽培している。では栗農家は一体どんな食べ方をしているのか。まず1品目は「焼き栗」。用意するのは栗のみ。栗に切れ目を入れ、濡らしたキッチンペーパーで包み、アルミホイルを巻く。予熱した180度のオーブンで40分焼けば「焼き栗」の完成。

キーワード
かすみがうら市(茨城)ショコロンファーム・市ノ澤栗園

次に紹介するのは「栗のポタージュ」。バターを溶かしみじん切りにした玉ねぎ・セロリを炒める。ある程度火が通ったら先ほど作ったの焼き栗を加える(茹で栗・蒸し栗でもOK)。玉ねぎがしんなりしてきたらコンソメスープを具材がかぶる程度入れる。一度強火で煮立たせたらあとは中火で10分煮る。10分経ったらハンドブレンダーで具材を細かく砕きなめらかに。塩コショウなどの味付けは一切不要。牛乳を加えて軽く火にかけ、軽く混ぜたら最後に生クリームを垂らし乾燥パセリをふれば「栗のポタージュスープ」の完成。試食したスタジオメンバーは「これは美味しい」「うまい!」「焼き栗だからか、風味が違う」などと感想を言った。

キーワード
セロリパセリ栗のポタージュスープ玉ねぎ茨城県
サンマvsリュウジ 超簡単!初体験レシピ

次に紹介するのは「サンマ」。実はこの秋サンマの水揚げが好調で、入荷量は去年の3倍近く。スーパーでも過去3年にないほどお手頃価格で手に入る。そんなサンマに相対するのが、昨年「料理レシピ本大賞 in Japan」の大賞に輝くなどいま日本一支持される料理研究家・リュウジさん。さっそく秋の味覚を使った簡単レシピを教わる。今回はサンマを使ったアヒージョ丼を紹介する。

キーワード
サンマリュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい!基本の料理100料理レシピ本大賞 in Japan
家庭円満の秘訣

白石さんは家庭円満の秘訣について「母親が笑ってるのが1番うまくいく。母親がギスギスしてると子どもにも伝わる」などと述べた。春日さんは「1番は犬を飼うこと。どれだけ助けられたか。どんだけ雰囲気悪くなってちょこちょこと。気付くんだねなんか。パッと見るとそっちに集中する。そこで空気が丸くなったり」などと述べた。

サンマvsリュウジ サンマのアヒージョ丼

サンマのアヒージョ丼、調理開始。用意する材料はサンマ、たまねぎ、ニンニク。ニンニクはおしりを切り落としてつぶすだけ。鷹の爪は切れ目を入れればOK。サンマの頭を落とし、腹を開く。内蔵を取り流水でよく洗う。血合いはよく洗う。背骨、腹骨を落とし3等分にカット。下味の塩と黒こしょうをふって臭みをとる。オリーブオイルを1センチほどひいたら火にかける。フライパンにサンマをしきつめていく。3分ほど煮る。乾燥パセリを適量入れて完成。ご飯の上にたまねぎスライスをしきサンマのアヒージョをのせて醤油をたらしたら完成。スタジオで試食した。

キーワード
たまねぎサンマサンマのアヒージョ丼ニンニク
こんにゃくvsリュウジ 絶品カミナリこんにゃく

新しいこんにゃく芋で作られたコンニャクは新物と言われる旬の食材。こんにゃくを使ったレシピ「カミナリこんにゃく」。調理開始。主な食材はこんにゃく。こんにゃくは一般的に臭み、アクを取るために下茹でするが、リュウジ流は水道のお湯で洗う。味をしみこませるために切れ目を入れる。

キーワード
カミナリこんにゃく
家庭円満の秘訣

家庭円満の秘訣を大調査。小籔さんは「1週間に1回しか大阪に帰らないこと」と話し、若林さんは「たまに金の力を見せつける」などと話した。高橋真麻さんは「でも経済力と心のゆとりは比例すると思う」などと理解を示した。

キーワード
カニ松茸
こんにゃくvsリュウジ 絶品カミナリこんにゃく

コスパ最高!カミナリこんにゃくの作り方。材料:こんにゃく1枚(250g)。味をしみさせるために格子状に切れ目をいれる。縦半分に切り3mm程度の厚みに切る。ごま油をひきこんにゃくを入れる。全体に塩を振る。これをチリチリになるまで、こんにゃくの水分を抜くため約5分炒める。チリチリでちょっと焦げ目がついてくると、食感が良くなり味しみも良い。この後味付け。リュウジ竜の調味料とは?

キーワード
カミナリこんにゃく
(告知)
テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ

「テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ」の告知。横浜赤レンガで11月15日~19日まで開催!ソレダメ!は一緒に撮影できるWith Shotを設置!

キーワード
テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ横浜赤レンガ倉庫
(番組宣伝)
テレ東60祭!ミュージックフェスティバル2023

「テレ東60祭!ミュージックフェスティバル」の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.