2025年2月23日放送 7:00 - 7:30 TBS

健康カプセル!ゲンキの時間
冬の今こそ痩せどき!?基礎代謝を上げるニート生活

出演者
石丸幹二 坂下千里子 山本萩子 
(オープニング)
今こそ痩せどき!? 基礎代謝を上げる!ニート生活

冬は寒さにより基礎代謝が上がりやすいため、脂肪を燃焼させやすく痩せやすい体になっている。基礎代謝が上がることで病気予防などのメリッも。今回、その基礎代謝をさらに上げる方法を紹介。ポイントは「ニート生活」。

オープニング

オープニング映像。

今こそ痩せどき!? 基礎代謝を上げる!ニート生活
スタジオトーク

基礎代謝とは、生命維持のために最低限必要なエネルギーのこと。これが悪いと体に不調が現れる。上げるのに重要なのは「ニート生活」。

キーワード
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書厚生労働省基礎代謝
キツい運動は一切ナシ! 基礎代謝を上げるニート生活とは!?

基礎代謝を上げる効果がある「ニート生活」。NEETではなくNEAT(非運動性熱産生)とは、運動以外の家事や仕事など日常の生活で消費されるエネルギーのこと。ニートを増やせば総エネルギー消費量も増え、基礎代謝の上昇にも繋がる。「掃除をこまめに行う」「早歩き」など、心拍数を上げるような行動が良い。

キーワード
NEUTRALWORKS.EBISU「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書中山潤一厚生労働省渋谷区(東京)非運動性活動熱産生

基礎代謝を上げる効果がある「ニート生活」。NEETではなくNEAT(非運動性熱産生)とは、運動以外の家事や仕事など日常の生活で消費されるエネルギーのこと。ニートを増やせば総エネルギー消費量も増え、基礎代謝の上昇にも繋がる。「丁寧な風呂掃除」「カラオケ」など、心拍数を上げるような行動が良い。心拍数が上がるとエネルギーを産生するミトコンドリアが増加し、代謝量も増えて基礎代謝が上昇する仕組み。基礎代謝が高くなれば脂肪がつきにくい体に。

キーワード
非運動性活動熱産生

基礎代謝を上げるメリットを紹介。皮膚などの血流が良くなり免疫力が上がること、筋肉などの老廃物が流され肩こり・腰痛の改善につながること、血流アップで冷えやむくみが改善すること、肌の細胞の新陳代謝が良くなることなど。

基礎代謝アップにつながる食事術 キーワードはDIT!

基礎代謝アップに繋がる食事術を紹介。DIT(食事誘発性熱産生)とは、食事をすると体が温まる現象のこと。摂取した食べ物を消化・吸収する際に消費されるエネルギーで、「食事をする」という行動自体に代謝を上げる作用がある。

キーワード
食事誘発性熱産生
基礎代謝アップにつながる食事術 香辛料&たんぱく質&??

基礎代謝アップに繋がる食事術を紹介。DIT(食事誘発性熱産生)とは、食事をすると体が温まる現象のこと。摂取した食べ物を消化・吸収する際に消費されるエネルギーで、その上昇には唐辛子や黒こしょうなどの香辛料が良い。肉に含まれるタンパク質も、消化時のエネルギー量が多くなるため有用。

キーワード
食事誘発性熱産生
基礎代謝アップにつながる食事術 香辛料&たんぱく質&噛む

基礎代謝アップに繋がる食事術を紹介。DIT(食事誘発性熱産生)とは、食事をすると体が温まる現象のこと。摂取した食べ物を消化・吸収する際に消費されるエネルギーで、その上昇のため有用なのは、ゆっくり噛んで食べること。これを実践すると、DITが増加する状態が食後90分続くという。食後にガムを噛むのも良い。

キーワード
早稲田大学食事誘発性熱産生
(エンディング)
次回予告

次回の「健康カプセル!ゲンキの時間」の番組宣伝。

エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
がっちりマンデー!!

「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.