- 出演者
- -
オープニング映像。
山口さんは梅専門の梅凛caffeを営んでいる。山口さんの農園で収穫された14種類の梅の中から2種類を選んで食べ比べもできる。足立梨花は越生べに梅と三十年十郎をチョイス。また「梅干しコロッケ野菜もりもりプレート・梅スカッシュ」といったランチやドリンクも楽しめる。
山口さんのご飯を拝見。梅干しのペースト、めんつゆ、ツナをよく混ぜ、パスタ、水菜、たまねぎと和えて、仕上げに韓国のりを乗せると「梅と水菜のスパゲッティ」の完成。
足立梨花が埼玉県越生町の梅農家・山口さんのご飯を調査中。鍋に甘酒を入れ、梅干しのペーストを入れて火にかけたら「甘酒と梅のホットドリンク」の完成。食卓には梅と水菜のスパゲッティも並んだ。
足立梨花が埼玉県越生町でご飯調査。越生こだわりとうふ藤屋を訪問。昭和8年創業の豆腐店で、店の裏にある工場で作られた豆腐などが並ぶ。足立梨花は「まるごと苺のお豆腐レアチーズケーキ 」を試食した。
「マイ・ワンナイト・ルール」の番組宣伝。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
足立梨花が埼玉県越生町の豆腐店女将・武藤さんのご飯を調査中。ボウルに合い挽き肉、玉ねぎ、ナツメグ、ざる豆腐などを混ぜて焼いて、ソースなどで煮込んで豆腐ハンバーグを作った。また玉ねぎをコンソメスープで煮て、豆乳を入れて「豆乳のコンソメスープ」も作った。
約束していたせり農家の三浦さんを訪ねた。せりは水耕栽培で、三浦さんは900坪の水田で栽培している。このしゅうへんのせりは仙台せりと呼ばれ、三浦さんは1日約20kgを収穫し、仙台市の飲食店などへ出荷される。スタッフは収穫体験をした。三浦さんは料理人などと情報交換をし、2004年にせり鍋を考案・開発した。
三浦さんがご飯を見せてくれた。収穫したばかりのせりを眺めにカット。鍋に仙台せり鍋用スープ、仙台牛を入れ、火が通ったらせりをいれて鍋の完成。またせりに天ぷら粉を付けて揚げたら「せりの根の天ぷら」の完成。食卓には干し椎茸の炊き込みご飯も並んだ。
茨城県龍ケ崎市でご飯調査中。日本一に輝いた「龍ケ崎コロッケ」。米粉のクリームコロッケをいただく。山根さんは「サクサクで…すごく優しいクリームですね」とコメントした。他にも餃子や常陸牛が入ったものなど、お店には20種類以上のコロッケがある。稀勢の里をモデルにした横綱コロッケは通常コロッケの3倍の大きさがある。
山根さんは「トマト」の看板を発見した。直売所があったので取材交渉をし、撮影OKをいただいた。関口農園で栽培しているのは「レディーファースト」というトマトで、大きさは普通のトマトの約3倍。先が尖り放射線状に筋があるのが特徴。この筋が多ければ多いほど甘くて美味しいという。皮が薄く、カットした際に身が崩れにくいのでサラダなど生でいただくのがオススメ。山根さんは試食用のトマトをいただき「甘い!味が濃い。しっかりトマトの味がする」とコメントした。収穫を見せてもらうため、ご主人と一緒にビニールハウスへ。一番美味しい時期は3月末あたりだという。こちらではトマト本来の甘さを引き出すため、水を最小限しか与えない栽培方法で育てている。ここでご飯を見せてもらえないかお願いした。奥様に聞いて、交渉成立した。
約束した時間にご自宅に向かう。関口さんは、お母様と娘さん夫婦・4人のお孫さんと暮らしている。親戚の紹介で出会った2人。出会った当初はぎこちなかったという。奥様は「最初は1回お断りしたの」と話した。ご主人の猛アタックで見事ゴールインしたという。奥様は「今は幸せ。孫9人もいるから自慢にしている」と話した。
関口さん家では、トマトの味を確認するために形が悪くて出荷できないものを食べる。この日のメニューは鍋。収穫が忙しいこの時期、簡単に作れるものが多いという。鶏肉・コンソメ・カブ・ジャガイモを鍋に入れ、そこへトマトを2kg分投下する。レディーファーストはトマト鍋にすると酸味が絶妙なんだとか。関口さん家の晩ごはんは「レディーファーストのトマト鍋」「レディーファーストのトマトサラダ」「刺身の盛り合わせ」。この日は近くに住む次女・三女の家族も合流した。山根さんもご相伴にあずかった。お母様は「奥さん?いい奥さんですよ。申し分なくてね!なんにも私はやること無い」と話していた。
番組スタッフの里帰りスペシャル。今回は藤田ディレクターで、ふるさとは大阪府岸和田市。だんじり祭で有名な街である。藤田ディレクターは岸和田駅前商店街にあるだんじりグッズを売るお店を訪問した。
スタッフが里帰りしてご飯調査する企画。今回は藤田ディレクターの大阪府岸和田市。MUSIC SHOP YOUNGはCDショップなのにだんじり祭りのDVDやグッズも扱う。
藤田Dの弟の家を訪問。突然の訪問に義理の妹はスッピン、部屋も片付いていなかったが、ご飯は見せてもらえることになった。
- キーワード
- 岸和田市(大阪)