2025年2月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 大嶋貴志 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 今井翔馬 近藤奈央 是永千恵 浅田春奈 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
あすから広範囲で大雪 きょうのうちに備えを

気象予報士の檜山靖洋が今後の雪の見通しを解説。雪の降る範囲は全国で、木曜日にかけて警報級の雪になるおそれ。九州など普段雪の降らない地域でも大雪になる恐れがある。あらかじめ備えを。

今週 日米首脳会談 石破首相 摩擦回避へ

現地時間の今週7日にワシントンで行われる初めての日米首脳会談で、石破総理大臣は、米国に対する投資残高で日本が5年連続で首位となり、雇用の創出にも貢献していることをトランプ大統領に説明し、経済的な摩擦を回避して両国の国益に沿う協力関係を構築したい考え。トランプ大統領の経済政策をめぐっては、カナダとメキシコ、中国への関税措置が正式に発表され、日本政府内からは今後、関税措置の対象が拡大しないか警戒する声が出ている。AIに関するインフラ整備に巨額の投資を行うと発表したソフトバンクグループ・孫正義社長や米国のオープンAIのサム・アルトマンCEOらと面会し、首脳会談に備えることにしている。また、首脳会談では、安定的なエネルギーの輸出入のあり方や日本製鉄によるUSスチールの買収計画などをめぐっても意見が交わされる見通し。

キーワード
OpenAIサム・アルトマンソフトバンクグループドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーションワシントン(アメリカ)孫正義日本製鉄石破茂首脳会談
予算案の審議続く あさってから「省庁別審査」

国会ではきょうも新年度予算案の審議が行われ、日米首脳会談や物価高対策などを巡って論戦が交わされる。あさってからは野党側が提案した省庁ごとに専門的な質疑を行う省庁別審査も開催される。一般会計の総額が過去最大の115兆円余りとなる新年度予算案。先週から衆議院予算委員会で審議が始まっていて、政府与党は少数与党の状況を踏まえ予算案の修正も検討する考え。きのうのNHKの日曜討論の映像。予算委員会ではきょうも石破総理大臣とすべての閣僚が出席して質疑が行われ、立憲民主党など野党各党と公明党が質問に立ち、今週行われる日米首脳会談や物価高対策などの経済政策を巡って論戦が交わされる。このうち与党と政策協議を続けている日本維新の会と国民民主党はそれぞれ教育無償化と年収103万円の壁の見直しを実現するため石破総理大臣の考えをただす方針。また、予算委員会ではあさってから3日間、野党側の提案で新たに設けることになった省庁別審査が開催される。この中で与野党はそれぞれの府省庁の予算措置について専門的な質疑を行って審議の充実につなげたいとしている。

キーワード
103万円の壁井上信治公明党国民民主党安住淳山井和則日曜討論日本維新の会石破茂立憲民主党自由民主党
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(特集)
カカオ豆の価格高騰 デパートも工夫

ことしのバレンタイン商戦がすでに始まっている。キーワードはカカオ豆の価格高騰。クリスマスのケーキでも伝えたが、チョコレートの価格が確かに上がっている。こうした中で商戦に臨むデパートなどを取材してきた。都内のデパート。ことしもたくさんの種類のチョコが並んでいる。数百円のチョコレートから1万円を超えるものまであったが、ことしは商品価格が去年より平均でおよそ10%上がっている。背景にはカカオ豆の価格高騰がある。生産地での不作が主な原因で先物価格は去年4月に前年の4倍以上の水準に。その後下がったが、最近もまた高値が続いている。そこでデパートも工夫を凝らしている。チョコの量を減らしつつ別の菓子や果物と組み合わせた商品の数を去年に比べて2倍に増やした。消費者が手に取りやすいよう小分けにして価格を抑えたものも用意した。

キーワード
チョコレートバレンタインデー
カカオ豆の価格高騰 代替素材の商品も

カカオ豆の代わりに別の素材を使った商品も登場している。その素材というのがキャロブ。ヨーロッパなどで採れる豆の一種だといい、さやを乾燥させ、粉末にしたもので商品が作られている。キャロブを取り扱う輸入販売業者によるとカカオ豆と比べると現在の価格は3分の1ほど。ほかにも、カカオ豆の割合を減らした商品が。こうした植物油脂を使ったものはカカオ豆の価格高騰を受けて需要が高まっているということだ。東京・渋谷区の映像。輸入販売業者・ケイベリスさんのコメント。

キーワード
キャロブチョコレートバレンタインデー渋谷区(東京)
カカオ豆の価格高騰 “自分用チョコ重視”

予算が限られる中でより重視されているのが自分用のチョコ。デパートの調査によると予算は去年に比べておよそ2.5倍と大幅に増えているということ。このためデパートが力を入れているのがチョコなどを店内で楽しめるイートイン。チョコと一緒にお酒を味わってもらうなど消費額を増やすねらい。またこんなユニークな商品も。カカオ豆をトッピングに使ったハンバーガー。

キーワード
チョコレートハンバーガー松屋銀座
(中継)
長野 飯山 日本酒を広めたい 若手社員が奮闘

長野・飯山の酒蔵からの中継。去年12月、ユネスコの無形文化遺産に日本の伝統的酒造りが登録された。全国の中で2番目に酒蔵が多い長野県では日本酒の魅力を広めようと若い社員が奮闘している酒蔵がある。長野県飯山市から伝える。趣がある木造の建物、創業150年を超える老舗の酒蔵。ここで働く社員の年齢が特徴的。平均年齢は34歳。10年前と比べるとおよそ20歳若返った。入社1年目・守屋真子さん、入社4年目・米村萌さん、入社4年目・藤本智元さん、酒造会社・田中隆太社長のコメント。

キーワード
国際連合教育科学文化機関無形文化遺産飯山(長野)
(特集)
生鮮品の輸送に影響も…模索続く長距離輸送

物流について。去年4月にトラックドライバーの時間外労働の規制が強化されて荷物が運べなくなると指摘されてきたいわゆる2024年問題。規制の強化から10か月がたった。各地の現場を取材すると特に生鮮品の長距離輸送に影響が出ていることが見えてきた。宮城県にある花や植物を専門に運ぶ運送会社。専務の小野寺詠二さん。この会社は東北5県から首都圏に花を出荷している。人手不足が続く中、去年4月にドライバーの労働時間に規制が設けられたことで農家を回って集荷することがさらに難しくなっている。そのため強化したのが県外の運送会社との分業。以前は仙台から秋田まで往復して運んでいたが、今は協力会社に仙台まで運んでもらうことで1回の運行にかかる労働時間を8時間短縮できた。さらに運賃を安くする代わりに農家みずから花を持ち込んでもらってドライバーの負担を減らしている。しかし協力してくれる運送会社や農家は限られていて根本的な解決にはなっていない。2024年問題の報道で運送業界の厳しい状況が知られるようになり、ドライバーの新規採用がさらに難しくなっている。専務の小野寺さんがみずから運転しているが、限界を感じている。この状況が続けば花の輸送量を減らさざるをえなくなると危機感を抱いている。

キーワード
2024年問題仙台(宮城)秋田(秋田)

どうすれば生鮮品の長距離輸送を続けられるのか。距離の壁を崩そうと目をつけたのがこちらのフェリー。規制が始まって改めて注目を集めているのがフェリーの活用。去年12月、大分県で試験輸送が始まった。農業が地域経済を支える大分県。九州以外に出荷される野菜と果物は3割余りに上る。ブランド品種のこのいちごも高値で取り引きされる大都市圏に出荷される。フェリーに入った運送会社のトラック。停車してドライバーが降りるとこの日の業務は終了。船内のレストランで温かい食事をとり、ベッドで寝ることもできる。乗船中の12時間は国の基準では業務時間外と見なされ、夜を徹して運転することなく、目的地に向かえる。翌朝の7時ごろ、大阪の港で下船し、再び陸路を走る。鮮度を保ったまま大阪と愛知の市場に届けることができ、ドライバーの業務時間も今までより4割短くなった。この輸送を担った運送会社。社長の中野健造さんはフェリーによる試験輸送に手応えを感じているが、運賃を負担する農家に納得してもらうためより安いルートを検討するなど模索が続いている。

キーワード
いちご大分県大阪府愛知県
生鮮品の搬送に影響も…模索続く長距離輸送

国土交通省が運送会社に行った調査によると、トラックドライバーの1運行あたりの平均時間は2020年度は待機と積み降ろしで3時間3分、運転で6時間43分だったが、2024年度には待機と積み降ろしで3時間2分、運転で5時間54分と運転のみ短くなった。ライター・橋本愛喜は「ドライバーの働き方の問題は2024年で終わる問題ではない。ドライバーの自助努力に任せるだけでなく、取引先の企業が荷物の積み降ろし、待機時間を短くすること、休憩場所の整備などドライバーの動労環境を改善すること、ドライバーの賃上げに会社全体で取り組むことなどを継続的に行うことが必要」と指摘している。

キーワード
国土交通省橋本愛喜
おはBiz
4日から関税開始

アメリカのトランプ大統領は、カナダ、メキシコ、中国への関税は4日から開始すると明らかにした。カナダとメキシコからの輸入品に対して25%の関税を課すとともに、中国には10%の追加関税を課すという。その理由についてホワイトハウスは、アメリカへの不法移民を阻止し、フェンタニルなどの薬物が流入することを食い止めるためだとしている。これに対し、カナダ・トルドー首相はアメリカからの輸入品に同じ25%の関税を課す報復措置を表明、メキシコ・シェインバウム大統領も対抗策をとる意向を示している。石破総理大臣とトランプ大統領との初めての首脳会談は、現地時間の今週7日に行われる。今のところ日本を名指しする明確な批判はないが、日本も入念な準備が必要だと思われる。

キーワード
クラウディア・シェインバウムジャスティン・トルドードナルド・ジョン・トランプフェンタニル
ガソリン車もEVも 柔軟に生産へ

アメリカ・バイデン前大統領はEVを購入する際の手厚い補助金など普及政策に積極的だったが、トランプ大統領は懐疑的。こうした中、ホンダはアメリカの工場で需要に応じてEVを柔軟に生産できる体制をつくろうとしている。EVとガソリン車は使う部品が違うため、自動車メーカーの間にはEV専用工場をつくる動きがあるが、アメリカ・オハイオ州にあるホンダの工場では1本の同じ生産ラインでガソリン車もEVも生産する。アメリカではいま燃費が良く価格がEVより安いハイブリッド車が人気。会社は将来的にはEVのシェアが伸びると見込んでいるが、トランプ政権で需要が伸びにくいこともあり柔軟に生産できるようにしている。

キーワード
オハイオ州(アメリカ)ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプ本田技研工業
航空機の整備にドローンを活用

全日空は国内の航空会社では初となるドローンを使った航空機の整備に向けて実証実験を開始した。ドローンは設定したルートを自動で飛行し、撮影した画像を整備士が遠隔で確認する。足場を組んで目視で確認する作業が減らせるという。2030年をめどにドローンの導入を目指す。

キーワード
ドローン全日本空輸
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。春告魚、春告鳥などを紹介。

キーワード
ウグイスニシン渋谷(東京)立春
おはSPO
ロコ・ソラーレ 黒星スタート

カーリング日本選手権女子1次リーグ「北海道銀行7−5ロコソラーレ」。ロコ・ソラーレは黒星スタートとなった。

キーワード
ロコ・ソラーレ仁平美来北海道銀行女子カーリング部日本カーリング選手権大会 横浜2025横浜(神奈川)藤澤五月
若林宏樹選手 初マラソン日本最高記録更新

ことしの箱根駅伝の山登りの5区で活躍した青山学院大4年の若林宏樹が別府大分毎日マラソンで男子初マラソンの日本最高記録を更新。日本学生記録も塗り替える記録ずくめのラストランとなった。

キーワード
第73回別府大分毎日マラソン大会若林宏樹
(エンディング)
リチウムイオン電池の出火 体験談・動画を募集中

最近、スマホやパソコン、モバイルバッテリーなどに使われているリチウムイオン電池から火が出るといった事故が相次いでいる。モバイルバッテリーから突然火や煙が出た、充電しながらスマホを使っていたらすごく熱くなったなどの体験談を募集中。投稿フォームには、そのときの様子を撮影した動画や写真も投稿できる。

主なニュース

「あすから今季最強の寒気」ほか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.