2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 山崎誠 斎藤佑樹 瀧口麻衣 直川貴博 
(ニュース)
”厄介もの”が大量発生で困惑

長野県の諏訪湖では今大量の藻が発生している。地元の人達も毎朝除去作業を行っているが取ってもなかなか減らないという。船にも絡みついてしまうため諏訪湖で盛んなエビ漁やワカサギ漁などにも影響を及ぼしている。諏訪湖の研究機関は原因について調査しているが、地元の人は異常な高温と少雨が影響しているのではと話す。今年これまでにないほど大量発生し列島各地で影響を及ぼしている厄介者が、コメに被害を与えるイネカメムシ。イネカメムシに噛まれたコメは黒い斑点が大きくなり中身がスカスカになるものも。もちろん出荷できなくものも。イネカメムシは3年前に突如出現し、特に今年爆発的に増えたという。現在35の道府県で斑点米カメムシ類の注意報が出されている。鈴勝ファームではドローンを使ってイネカメムシを寄せ付けない薬剤を散布している。

キーワード
イネカメムシ杉戸町(埼玉)諏訪湖農林水産省 ホームページ鈴勝ファーム
高市氏・小泉氏の出馬表明は?

ポスト石破の一人小泉農水相は出馬への明言を避けている。午後には総裁選を取り仕切る選挙管理委員会が開かれた。告示日は今月22日、投開票日は来月4日とする方針を取りまとめ明日正式決定するという。12日間の総裁選はフルスペック型で実施。自民党国会議員の295票に党員票295票を合わせた計590票を争う形で行われる。高市前経済安保相は去年の総裁選では党員票最多をかくとくしていた。ベテラン議員は、フルスペック型は党員の人気が高い高市さんに優位な形だとしている。高市氏は正式な立候補表明を週内に行いたい考えで、来週中には政策発表の会見を検討している。課題となっているのが20人の推薦人集め。前回集めた推薦人のうち9人が落選などで欠けており、陣営は推薦人確保に全力をあげる考え。真っ先に名乗りを上げた茂木前幹事長は明日午後立候補会見の予定。林官房長官は昨日岸田前総理と面会し立候補の意向を伝えたという。また小林鷹之元経済安保相も立候補の検討を進める考えを示している。一方野党は各党の国会対策委員長が会談を行った。政治空白は許されないとして今月の早い時期に臨時国家を召集するよう求めることで一致した。

キーワード
小林鷹之小泉進次郎岸田文雄林芳正石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充高市早苗
news file
今月16日までに正式発効見込み

アメリカの自動車関税の引き下げや相互関税の修正について赤沢経済再生担当相は、今月16日までに正式に発効される見込みとの見解を示した。税率引き下げを支持した大統領令が9日付で公表予定として連邦官報に記載されたことから7日以内に所定の手続きが取られるため。政府は今日、総合対策本部を開き、石破首相は中小企業への資金繰りなどの影響を最小限にとどめるため万全を期すよう指示を出した。

キーワード
相互関税石破茂赤澤亮正関税
(ニュース)
猛暑でタマネギが”小玉”に

創業1979年の東京の下町にある洋食店の看板メニューは、熱々の鉄板に乗せたハンバーグ。他にもナポリタンなど洋食に欠かせない。しかし東京での卸売価格は平年より2~3割高値になっている。仕入れ値が上がっているうえに店にとって大きな悩みのタネがタマネギの小玉化。この店では普段なるべく大きいタマネギを仕入れているが、今市場に出回っているのは一回り大きくほど小さいサイズ。また小さい分仕込みに手間がかかるという。都内のスーパーでもやはり小玉化このサイズならこのサイズなら例年は40円ほどだが仕入れ値が上がっているため今日は一玉54円で販売してた。種苗会社が先月公表したランキングでは好きな野菜1位のタマネギで、調理しやすく保存がきくことなどが理由として揚げられている。全国にタマネギを出荷している小山農園でも事態は深刻。例年のサイズを見つけるのが難しい状況で、小さすぎて出荷できない物も増えているという。北海道・井澤農園の井澤孝宏さんは、6月ぐらいに湿度がすごく高くて雨もなかったため大きく慣れていなかった。また北海道の複数の農協によるとタマネギが大きくなる時期に異常な猛暑と雨不足が直撃、そのまま大きくなることなく北海道での収穫時期はほぼ終了した。

キーワード
コモディイイダ町屋店タマネギハンバーグランチモンブラン吾妻橋店井澤農園墨田区(東京)小山農園東京都中央卸売市場立川市(東京)荒川区(東京)
(特集)
コーナーオープニング

東京・上野で100年近く続く老舗の天ぷら屋さん。父から味を受け継いだ息子が今も忘れられない父のある一言とは。若者の街下北沢で40年続く昔ながらの中華そば。元々は屋台から始まった敦賀ラーメンという地方発の味が大人気。みんなに愛される味を父から受け継ぐ苦労とは。

キーワード
上野(東京)下北沢(東京)
天ぷら 天寿ゞ

上野の広小路横丁を進んでいくと天ぷら専門店天寿ゞが。創業は昭和3年でもうすぐ100年を迎える天ぷら料理の老舗。お昼の人気メニューは上天丼。この日はえび2本、魚はあなごときす、野菜はなすとししとうの5種。秘伝の天つゆに浸して作る。昭和3年に祖父である鈴木吉太郎さんが始め、鈴木康夫さんは祖父によく遊んでもらい、店を継ぐのを勧められたという。2代目の父・英次さんはお店はお客さんのものと子どもが入ることを許さなかった。学生時代はほとんど包丁も握らなかったそう。その後心機一転、知り合いの料理店に住み込みで働き始め康夫さんは真面目に料理に向き合うようになった。最初はキャベツの芯を包丁で刻むことからはじめたという。5年後、店に戻り父と一緒に働くようになった。仕込みは出来るようになったが天ぷら作りは父の姿を見て覚えるしかなかった。父の仕事を見ながら天ぷらの技術を覚えていった康夫さんは父から店を任され3代目となり常連客からも認められるようになった。ネタに衣をつける時についかき混ぜてしまうクセを父が見抜き、仕事に慣れてきた時こそ基本を忘れるなという父の言葉を忘れず揚げている。天ぷらBコースは季節の野菜や魚など11品、最後の締めはえびや貝柱たっぷりのかき揚げ。今回は熱々のほうじ茶をかける天茶漬けでいただく。康夫さんは自分が揚げている写真を見て、体格などはまるっきりオヤジと違うが自分の父親が揚げている姿と寸分違わない、その形でやらないとこうならないというのはいまわかったと話した。

キーワード
上天丼上野広小路横丁上野(東京)天ぷらBコース天寿々鈴木吉太郎
中華そば専門店 一龍

下北沢にある1984年創業の中華そば専門一龍は基本メニューはラーメンとギョーザのみ。チャーシューやメンマなど色んなトッピングが選べる。お客さん絶賛の中華麺は都内では珍しい敦賀ラーメンというご当地ラーメン。戦後福井県敦賀で屋台から始まった中華そば。特徴は豚骨と鶏ガラで出汁をとったコクのあるしょうゆ味のスープ。刻みニンニクに中太のちぢれ麺、具はチャーシュー、メンマ、紅ショウガが乗っている。ラーメンを作るのが2代目の坂井一雅さん。13年前に父から店を継いだ。初代である父・坂井良三さんは今でも開店前の仕込みを手伝っている。40年前に下北沢にオープンした一龍だが、当時珍しかった中華そばのみというスタイルが最初は敬遠されてしまった。その後ラーメンブームが起きると地方発の独自の味が認められ、若者を中心に人気を呼んでいった。一雅さんは大きくなったら料理の仕事をしたいと子供心に思っていたが、料理学校で和食や洋食を学び、ラーメンばかり作る父の店で働きたくないと他の料理店に就職してしまう。しかししばらくして父が交通事故にあい店を休業することに。同じ頃自分の子どもが生まれた一雅さんは自分が親になり初めて店を継ごうという気持ちになったという。しかし今まで父の中華そば作りに真剣に向き合って来なかったため、父が修行した敦賀の叔父の店で自分も修行をすることにした。なかなか父と同じ味が出せないことで一雅さんがやったのが父の仕事を細部まで徹底的にまねることだった。スープを煮込む火加減やかき混ぜたりアクをとるタイミングを父と同じに。ニンニクはスープと合わせた時に少しずつ風味が出てくるよう細長く切る。メンマは細く割いて麺となじむようになど細部にわたって父の仕事をまねることで父のラーメンに少しずつ近づき今では常連さんたちに認められるようになった。一龍はテナントビルの老朽化のためこの9月で移転するという。同じ下北沢で11月に新規オープンの予定。

キーワード
一龍下北沢(東京)中華麺冷やし中華つけ麺敦賀ラーメン敦賀(福井)
(番組宣伝)
ヒューマングルメンタリー オモウマい店

ヒューマングルメンタリー オモウマい店の番組宣伝

(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。汐留のライブ映像も。

キーワード
マイスタ前広場日本テレビ放送網汐留(東京)環境省
気になる!
早朝行列 その先に名物グルメ

神奈川・厚木市の駐車場には、週1回行列ができる。それが厚木市民朝市。毎週日曜開催で、午前6時から7時までオープン。並ぶのは朝どれ野菜や肉などで、地元農家や市内の店など20以上が集まり、新鮮なものをお得に販売。市内のすし店では仕入れたばかりのサンマ刺しなどを販売。朝市の常連客は宝探し感覚だと話していた。この日1番行列が出来ていたのは地元の青果店。シャインマスカットなどを子どものために購入するお母さんの姿も。次回の朝市は今月14日に開催予定。

キーワード
しそにんじんゴーヤ2本サンマシャインマスカットナスピーマンマグロ厚木市民朝市厚木市(神奈川)巨峰枝豆生うどん

続いて向かったのは栃木・那須町。オープン前に50人以上が並んでいたお店が、ペニーレイン那須店。クロワッサンなど約100種類のパンが並ぶ。中でもお客さんがほぼ全員買っていた大人気商品がブルーベリーブレッド。1日1000個以上売れる日もあるという。このお店はオープンから6時間経っても行列が途切れず、3000人以上が来店したという。「店のオーナーが好きな世界的にも有名なバンドは?」という問題がスタジオに出された。正解はビートルズ。メンバーの名前をパンの名前に採用したりもしているという。

キーワード
ガーリックフランスクロワッサンザ・ビートルズブルーベリーブレッドペニーレイン 那須店佐倉(千葉)埼玉県東京都栃木県茨城県那須町(栃木)
きょうコレ
天皇陛下 稲刈り 自ら田植えも

天皇陛下は今日午後、皇居の水田でうるち米の「ニホンマサリ」ともち米の「マンゲツモチ」計20株を稲刈りした。皇居での稲作は昭和天皇が始めたもので、上皇さま・陛下へと引き継がれた。側近によると陛下は、今年はことに厳しい暑さの中で農業に従事する人たちを労う気持ちがあり、各地で収穫が行われるよう願っているとのこと。稲は陛下自ら種もみをまき田植えしたもので、今年も暑い日が続いたものの稲の作柄に影響はなく平年通り順調に育った。陛下が収穫した稲は、宮中祭祀などに使われる予定。

キーワード
ニホンマサリマンゲツモチ上皇明仁天皇徳仁昭和天皇生物学研究所皇居
農業の担い手不足 都道府県別では…

農業の担い手が減る中、農水省は各市町村ごとに将来の農地の活用方法や担い手などについて「地域計画」の策定を求めている。その計画を都道府県別に集約した結果が今日公表され、10年後の担い手が決まっていない農地は東京都と大阪府を除く15県で5割を超えた。徳島県・香川県・沖縄県では7割以上となった。農水省は、山間部やその周辺の地域は農地の集約や大区画化が難しく、担い手の選定が難しいことが背景にあると見ている。

キーワード
小泉進次郎農林水産省
(エンディング)
エンディングトーク

アナウンサーの挨拶でエンディング。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.