2025年10月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
町田女性殺害 逮捕の男は「行政などで対応してもらえず」

東京・町田市のマンション外階段で76歳女性を刺し殺害したとして逮捕された桑野浩太容疑者は、行政などで思い通りに対応してもらえず冷遇されたと感じた」という趣旨の供述をしていることがわかった。女性は買い物帰りに襲われたとみられ、容疑者は「女性の両手が荷物でふさがっていて抵抗されないと思った」「誰でもいいから殺そうと思った」と供述している。町田市によると、これまでに容疑者と行政のトラブルは確認できていないという。

前橋市長“ホテル密会”問題 2回目の説明“進退明言せず”

群馬・前橋市・小川晶市長が既婚男性職員と複数回ホテルを利用していた問題で、小川市長はきょう市議会議員への2回目の説明を行ったが、自身の進退に対しては明言しなかった。市議会・富田議長によると、小川市長は男性職員との男女関係を改めて否定し「恋愛感情もない」と断言し、進退については「市民の声をきいて判断したい」と述べたという。市議会はあす各会派の代表者が会議を開今後の対応を議論する予定。

くわしくッ
気象情報

東京・浅草と江の島・片瀬海岸の中継映像を背景に、気象情報伝えた。

(番組宣伝)
news zero

「news zero」の番組宣伝。

4時コレ
あさって自民党総裁選 議員票の奪い合い激化

自民党総裁選は投開票をあさってに控え、各陣営による議員票の奪い合いが激しさを増している。林官房長官はきょう午後、国会内で総決起大会を開き約35人の議員が出席。高市前経済安保担当大臣はきょう午前、国会議員の事務所をまわり支持を訴えた。高市氏はここ数日直接議員に直接電話をかけ支援を求めているという。茂木前幹事長はきょう午前、地方議員と面会し党員支持の拡大に力を入れている。小林元経済安保担当大臣はきょう午後安倍元首相の慰霊碑を訪問、党内の保守層を意識し支持拡大に向けて動いている。

小泉氏フィリピンで国際会議 総裁選中に“異例の海外出張”

小泉農水相はフィリピンで行われた国際会議に閣僚として出席。フィリピン・マニラから生報告。小泉氏はまもなくマニラの空港から帰国の途につく。総裁選中の異例とも言える海外出張で外交成果をアピールした。小泉氏はASEAN+日中韓3か国による農林大臣会合に出席したほか、7か国の大臣と個別会談。日本産「シャインマスカット」の輸入解禁を求め前向きな反応が得られたとしている。きょう午後、大阪で行われた総裁選の地方演説会を欠席した。他の陣営からは批判の声が出ている。小泉氏はきょう午後8時頃帰国しテレビ討論から総裁選に復帰する予定。

愛子さま 新型コロナに感染

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが新型コロナウイルスに感染されたと宮内庁が発表した。おととい昼に38度台半ばの発熱と喉の痛みがあり、昨夜新型コロナの陽性反応が確認されたという。愛子さまはおととい日本赤十字社に出勤したが熱っぽかったため早退。昨夜は37度台前半まで下がってきた傾向だが、喉の痛みが続く。5日まで行事などへの出席は控え、5日6日の滋賀県訪問は取りやめられる。天皇皇后両陛下に現在症状はない。天皇ご一家で新型コロナ感染確認は初めて。

顧客データを不正持ち出し 不動産会社の社員ら3人逮捕

勤務する顧客データを不正に持ち出し別の不動産会社を立ち上げた元同僚に渡したとして社員の男らが逮捕された。後藤良太容疑者は去年4月、勤務する東京・品川区の不動産会社「あすか地所」の顧客データを不正に持ち出し、元同僚の磯辺和希容疑者ら2人に渡した疑いが持たれている。磯辺容疑者らは後藤容疑者から入手した顧客データで営業電話をかけていたとみられる。後藤容疑者は容疑を認め、磯辺容疑者らは容疑を一部否認している。

(番組宣伝)
THE突破ファイル

今夜7時「THE突破ファイル」の番組宣伝。

4時コレ
アルファードを窃盗か ロック不正解除「20台以上を」

ロックを不正解除しアルファードを盗んだとして男2人が逮捕された。逮捕された伊藤正之容疑者と本間友希容疑者はことし6月、千葉県でアルファード1台を盗んだ疑いが持たれている。制御システムに不正アクセスしロックを解除する「CANインベーダー」の手口で盗んだとみられ、伊藤容疑者は容疑を否認し、本間容疑者は「20台以上を盗んだ」との趣旨の供述をしている。警察は窃盗グループの一員として自動車窃盗を繰り返したとみて捜査中。

南米撃破へ メンバー発表

来年6月に開幕するサッカーのワールドカップ。南米強豪との強化試合に向け代表メンバーが発表された。日本は過去のワールドカップで南米戦で1勝5敗と苦戦。ディフェンダーにはワールドカップ5大会連続出場を目指す長友佑都ら7人、オフェンスにはドイツリーグで活躍中の堂安律やオランダリーグで7試合6ゴールの上田綺世ら計27人が選出された。森保一監督は「チーム一丸となって戦っていきたい」などとコメントした。

ゆりやんレトリィバァ初監督 世界へ躍進 20の映画祭に出品

お笑いタレント・ゆりやんレトリィバァさんが初めて映画監督を務め、アメリカで行われた映画祭に登場した。映画「禍禍女」(配給:K2Pictures)は自身の映画をもとにした映画。スペインやイギリスなどで開催される20の映画祭への出品が決定している。観客からは笑いがこぼれ、上映後には約500人の観客から拍手が贈られた。ゆりやんは「リアクションをそのまま出してくれるのがうれしかったですし、おもしろかったです」とコメントした。

(ニュース)
進化する!冷凍グルメ最前線 “足がはやい”魚も新鮮なまま

神奈川・向ヶ丘遊園「なまら旨い!鮨道」は今年6月オープン。獲れたてを瞬間凍結した地魚を使った江戸前ずしが楽しめる。大将・中村導昌さんは「冷凍した方がおいしい時代です」と語る。現地でしか食べられない「北海道噴火湾のニシンの酢〆」や「北海道函館のホッケの昆布〆」も提供。中村さんはコロナ禍でも店の味を家庭でも楽しんでもらいたいと宅配の冷凍ずしを開発した。急速冷凍の技術は漁業関係者にもメリットがある。ニシンは1年間で5月の2週間だけが特に脂がのって美味しい時期、フードロスの解消につながっている。また、ホッケなど水分が多く肉厚の魚は現地で捌いて冷凍、加工代が新たな収入源にもなっているという。

進化する!冷凍グルメ最前線 高速でラーメン提供のワケ

ことし6月にオープンした東京・平井「麺DININGまんまる」は冷凍技術を使ってラーメンを提供。通常の生麺と冷凍麺をメニューによって使い分ける。注文からわずか2分で「火山味噌ラーメン」を提供。開発に1年かけた自家製冷凍麺を使用。冷凍麺の製造現場(東京・四つ木「MANMARU製麺」)を取材。マイナス33℃で急速冷凍、通常約4分の茹で時間が約20秒に短縮されもちもちコシの強い食感。スープも急速冷凍、朝の仕込み時間が大幅に短縮されたという。

進化する!冷凍グルメ最前線 牛乳を新鮮なままで冷凍

北海道広尾町で約80頭の乳牛を飼育している鈴木牧場では冷凍牛乳を商品化。マイナス30℃の液体に容器ごと浸し約45分で完成。鈴木敏文さんは「消費期限が短いのがいちばんの課題。長くできないかとずっと考えていて、冷凍保存だと賞味期限が1年になった」「牛乳の甘さ、バターのようなコクが増す」などと語る。海外への販路拡大も見越せるようになったという。

進化する!冷凍グルメ最前線 飲食の世界で広がる可能性

冷凍した牛乳をスタジオ試食。冷凍技術はフードロスや動労時間短縮など生産者や店側にもメリットがあった。

あすのポイント
気象情報

日テレ・大屋根広場から気象情報を伝えた。

#みんなのギモン
「擁壁」崩壊…近所は大丈夫?

おととい夜、東京・杉並区で木造2階建ての一軒家の擁壁が崩れ建物が崩壊した。きのう区は区内にあるほかの擁壁の緊急点検を行うと発表した。全国で擁壁の老朽化が増加している。修繕は行政が所有の場合は行政、個人所有の場合は個人の責任となる。擁壁にヒビが入っている、水が漏れていると倒壊の可能性がある。

(ニュース)
列島各地“秋の便り”がマツタケ初競り…値段は?

きょうは10月2日木曜日。長野県上田市ではマツタケの初競りが行われた。猛暑と少雨の影響で出遅れている。1キロ6万円~12万円で取引され例年同時期比より1.5倍高値になっている。熊本県荒尾市では小学生らが梨の収穫体験を行った。愛媛県今治市のうどん店では温かいうどんの注文が入ってきたという。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.