2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
【参院選結果を徹底分析▽世界のマジック生披露▽ハリポタ松井玲奈】

出演者
立川志らく 八代英輝 土屋礼央 赤荻歩 森朗 新夕悦男 山内あゆ 江藤愛 恵俊彰 田中理恵 松嶋尚美 中村仁美 良原安美 南波雅俊 小沢光葵 吉村恵里子 松井玲奈 
JNN NEWS
大谷翔平 2試合連続43号HR

ドジャースvsブルワーズ。大谷選手はきのうの試合で33号HRを放ち、きょうの第2打席でも2試合連続となる34号HRを放った。

キーワード
ミルウォーキー・ブルワーズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
関税交渉 赤沢大臣8回目の訪米

トランプ関税をめぐり赤沢大臣が8回目の訪米。相互関税25%への引き上げ期限が8月1日に迫る中、赤沢大臣は「総理が続投するかどうかより国益の問題だ」と指摘。

キーワード
東京国際空港赤澤亮正
(番組宣伝)
東京2025世界陸上

「東京2025世界陸上」の番組宣伝。

Nスタ

「Nスタ」の番組宣伝。

JNN NEWS
前橋・熊谷で予想最高気温37度

今日も各地で厳しい暑さとなっている。この後関東各地で予想される最高気温は、前橋市や熊谷市で37度、さいたま市などで36度、東京都心で35度となっている。一方で午後は局地的な雷雨に警戒が必要とのこと。

キーワード
さいたま市(埼玉)前橋市(群馬)宇都宮市(栃木)海の日熊谷市(埼玉)猛暑日稲城市(東京)藤沢市(神奈川)
気象情報

東京スカイツリーからの映像を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
東京スカイツリー
(第2オープニング)
オープニング

オープニング。出演者が挨拶した。

(ニュース)
参院選 自公で”過半数届かず”

昨日投票が行われた参院選で自民党は大きく議席を減らし、勝敗ラインとしていた与党での50議席獲得には届かず、参院選でも過半数割れが確定した。勝敗の鍵を握る1人区でも自民党は14勝18敗と負け越し、党内から退陣を求める声も上がるが、石破総理は「比較第一党としての責任もある」として続投の意向を示した。

キーワード
さや井上貴博公明党参政党参議院参議院議員選挙国民民主党牛田茉友石破茂自由民主党

一方で国民民主党と参政党が今回の選挙で躍進した。参政党は1議席から大幅に議席を増やして14議席を獲得した。また国民民主党は4議席から17議席まで大幅に増やした。代表の玉木雄一郎氏は自民・公明と連立与党を組む可能性をきっぱりと否定した。

キーワード
公明党参政党国民民主党暫定税率玉木雄一郎石破茂神谷宗幣自由民主党衆議院議員総選挙
参院選 自公で”過半数届かず”/自公が議席大幅減/自民党”惨敗”のワケ

今回の参院選の投票率は58.51%。期日前投票も前回から約657万人増えて過去最多となった。結果は自民・公明の与党が過半数割れとなった。志らく師匠は「ネットが普及すると自民党がどうにかなっちゃうんじゃないかという懸念を抱いた」などと話した。佐藤さんは「1人区で自民党が思いの外踏ん張った」、田崎さんは「当初の予想より良かったが全体で見たら大負け」などと話した。岩田さんは「立憲も議席を増やせず共産党も議席を減らしている。既成政党に対する期待の無さが出た」などと話した。

キーワード
TBSテレビれいわ新選組公明党参政党参議院参議院議員選挙国民民主党新橋駅日本共産党日本維新の会期日前投票東京都毎日新聞社神谷宗幣立憲民主党自由民主党芝公園
参院選 自民党”惨敗”のワケ/参政・国民「若高老低」が顕著/自公で”過半数届かず”/石破総理は”続投の意向”表明/自民大敗 今後の政局シナリオは?/自民党”大敗”のワケ/東京で参政・国民民主が躍進/東京で参政・さや氏が初当選/参政が大躍進 背景に何が?/東京で国民民主が2議席獲得

与党は過半数割れとなった参院選の結果。石川選挙区、群馬選挙区、福島選挙区で自民が当選した。アメリカのメディアの反応を紹介した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、与党が重大な敗北を喫したと報じた。交渉に混乱が生じる危険性が高まったという。AP通信は衆参両院で少数与党となり、日本の政治の不安定さをさらに悪化させたと報じた。ニューヨーク・タイムズでは、トランプ氏の「アメリカ第一主義」に影響を受け「日本人ファースト」を掲げていると報じた。朝日新聞の出口調査では、若い人が国民民主の投票している。参政党への投票も若い世代が多い。民主党政権ができた2009年頃は、自民党への不満が野党第一党へ回った。政権交代を望んだ民意ではないだろうと田崎さんがいう。立憲民主党は、プラスマイナスゼロだった。このあと午前1145分から臨時役員会が行われ、午後0時15分から自公の党首会談が行われる。午後2時には石破総裁の会見が行われる。辞任はしないという石破総理。自民党内からはやめてもらいたいという声が上がっている。比較第一党の責任を果たしたいという石破総理。混乱を大きくしないことを常に考えなければならないという。去年10月には衆院選が行われ大敗、都議選でも大敗、きのうの参院選でも大敗となり、選挙3連敗となった。辞めないで済む状況ではないと田崎史郎さんがいう。そもそも50議席が必達目標だと言っていた。論理のすり替えが行われている。毎日新聞の佐藤さんは、民意の審判はくだったという。政権にNOという声だ。麻生さんが続投は認めないと言っている。野党第一党の立憲民主党に、今回の選挙では勢いが感じられないと八代さんがいう。既存政党への諦めと疲れが出た選挙だった。30年の状況を打破できていない。

キーワード
AP通信アメリカウォール・ストリート・ジャーナルニューヨーク・タイムズ佐賀県公明党参政党参議院議員選挙国民民主党宮本周司朝日新聞東京都議会議員選挙森雅子毎日新聞清水真人熊本県石川県石破茂立憲民主党群馬県自由民主党衆議院議員総選挙読売新聞野田佳彦長崎県鶴保庸介麻生太郎

自民党大敗のわけを聞いた。毎日新聞の佐藤さんは、高い投票率、政治に不満を持つ若い人が投票し無党派層が動いていったという。田崎史郎さんは、支持率が低下し国民・参政に票が流れたという。東京選挙区が象徴的だった。全国では与党が31、野党が44。大都市圏では参政党などの躍進が目立った。東京選挙区のトップ当選は自民党の鈴木大地さん、2位には参政党のさやさん、3位には国民民主党の牛田茉友さん。国民民主党の奥村祥大さんも入っていて、国民民主党は議席をふたつ獲得。おととい東京の芝公園での演説会。参政党に抗議する人も。日本国を強くすること、日本人を豊かにすること、それをファーストにやるという参政党の神谷代表。「日本人ファースト」のキャッチコピーを掲げた。参政党のさや氏が東京選挙区で初当選。保守系ネット番組のキャスターをつとめた。観客とともに君が代を歌った。埼玉、神奈川、茨城、愛知、大阪、福岡でも参政党が議席を獲得。「日本人ファースト」という言葉には注意して見ていくことが必要だ。かつて安倍元総理を支持した人たちが参政党に流れている。安倍元総理は若い世代を捉えていた。複数区である大都市圏で強い。自民党と公明党が削られていった。参政党の組織力がものをいったのではないか。党員とサポーターは8万5000人いるとのこと。三年間で作ってきたという。地道に作ってきたという。国民民主党が東京では2議席獲得。自民党は2議席を守ってきた。武見敬三さんは議席を失った。その2議席を国民民主党が獲得した。

キーワード
アメリカ佐賀県公明党参政党参議院議員選挙君が代国民民主党埼玉県大阪県後楽園駅愛知県東京都議会議員選挙武見敬三毎日新聞熊本県玉木雄一郎石川県石破茂神奈川県神谷宗幣福岡県立憲民主党群馬県自由民主党芝公園茨城県衆議院議員総選挙読売新聞野田佳彦銀座(東京)長崎県鶴保庸介麻生太郎
東京で国民民主が2議席獲得/勝敗のカギ”1人区”で自民苦戦/保守分裂の鹿児島 自民が敗北

東京でも躍進を見せた国民民主党。玉木代表は公示後「東京で2議席取れるくらいじゃないと日本の政治は変えられない」などと言っていた。これまでも「手取りを増やす」ための経済政策を訴えてきた。去年の衆院選は7議席から4倍に伸ばし、今回の参院選でも4議席から17議席に伸ばした。一昨日の新橋駅前で最終演説が行われ、玉木代表が姿を見せると大勢の人がスマホを上に掲げる。演説が終わり写真撮影を行った際にも、一斉にスマホをかかげ写真を撮影。東京選挙区で、自民党に変わり国民民主党が唯一2議席を獲得。岩田さんは、今回選挙戦の中で国民民主党は現役世代を大事にするメッセージを変えずにいい続けた結果、40代以下中心に強い結果になり選挙の結果にも出たという。佐藤さんは、これだけ政治不信があって他党化してるときは、わかりやすい一言で何をやろうとしてるのかが刺さるという。

キーワード
YouTube参政党国民民主党塩村文夏奥村政佳新橋駅東京都榛葉賀津也玉木雄一郎石破茂立憲民主党自由民主党野田佳彦

自民党の勝敗を決めた32の1人区について。2022年の参院選で28あった議席が14、野党系は4から18と野党系が上回った。特に顕著だったのが九州の大分・宮崎・鹿児島で、野党系が議席を確保。鹿児島においては、70年近く自民党が議席を守っていた。鹿児島選挙区が1人区となった2001年以降、自民が議席を独占してきたが、今回は立憲が推薦した尾辻朋美氏が当選。尾辻秀久氏は84歳ということもあり今回は立候補しなかったが、その三女が立憲の推薦を受け出馬。今回の選挙戦では三つ巴の戦いにもなった。共産党が立候補者を取り下げたので、立憲と事実上の一本化となり30万票余獲得。自民党・園田修光氏は自民党公認。公明党も推薦したが23万票余で及ばず。参政党・牧野俊一氏が17万票余を獲得。田崎さんは、共産党がおろして立憲に一本化したという点では福島選挙区も同じだが、自民党・森まさこが競り勝っている。鹿児島に自民党の力を入れてるにも関わらず負けたというのは、一般的には森山さんの責任だというが候補者本人の責任だと述べた。岩田さんは、全国の選挙戦の戦略を練るのが幹事長に期待される部分だが、地元がこうなってしまうと幹事長の意識も地元を考えないといけないという中で、自民党全体の選挙戦にも鹿児島の劣勢が影響を与えたところもあるという。宮崎では、立憲の新人・山内佳菜子が19万3000票余で当選。大分も、立憲・吉田忠智が議席を獲得。田崎さんは、負けるだろうと言われてた佐賀・長崎・熊本は盛り返しているという。それは、派閥が全力を上げて応援していたという。従来の自民党の作戦が成功したところだという。

キーワード
佐賀県公明党参政党吉田忠智園田修光大分県宮崎県小泉進次郎尾辻朋美尾辻秀久山内佳菜子日本共産党枝野幸男森まさこ森山裕江藤拓熊本県牧野俊一立憲民主党自由民主党薩摩川内市(鹿児島)野田佳彦長崎県霧島市(鹿児島)
(番組宣伝)
今夜 月 のTBS

「それって実際どうなの会SP」「知識の扉よ開け!ドア×ドア クエストSP」の番組宣伝。

舞台 ハリー・ポッターと呪いの子

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の宣伝。

キーワード
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』
(ニュース)
勝敗のカギ”1人区”で自民苦戦/参院選 立憲も伸び悩み…なぜ/石破総理は”続投の意向”表明/自民大敗 今後の政局シナリオは?/総裁選なら”ポスト石破”は誰に/自民の連立の枠組みに変化は?/自民大敗で”野党の動き”は?/総理退陣で総裁選の可能性も?

和歌山では前衆院議員の世耕弘成氏が支援した望月良男氏が自民党・二階俊博の息子・二階伸康氏に勝利。田崎氏は「世耕氏の復党も参院で当選した方の入党も今の段階では難しい。臨時国会が招集された段階で直前に復党するのはあり得る。そうすると1議席は確実に増える。過半数回復のためにはあと2つを他から調達するかも分からない」と話した。国民民主党や参政党が野党では議席を伸ばした中、立憲民主党に関しては改選前の22から結果としても22。全国32の1人区で野党候補一本化を目指したが、一本化が実現したのは15選挙区に留まった。参政党の影響もあったのではないかという見方もある。

キーワード
世耕弘成二階伸康二階俊博公明党参政党和歌山県国民民主党尾辻朋実望月良男石破茂福岡県立憲民主党自由民主党茨城県

参院選後に想定される政局の流れを解説。現在、続投と石破総裁は言っている。ただ、総理の責任論はくすぶったまま。このまま政権運営は混迷を極め、衆・参で多数派工作をしなければならず、連立の枠組み拡大もあるのか。退陣の場合、自民党内で新総裁を選出し、国会で総理指名選挙が行われる。ここで総裁が選出されれば与党のままだが、少数与党であることは変わりないため、連立枠組みの問題は付いてくる。一方で総理指名選挙で野党が結束し政権交代の可能性も。ただ、野党の結束は維持できるのかが課題に。佐藤氏は「石破さんは続投すると正式に表明すると思うが、そうすると政権を安定させなければならず、連立の拡大をやろうとすると思うが上手くいかないと思う」等と話した。

キーワード
上川陽子公明党加藤勝信参政党参議院議員選挙小林鷹之小泉進次郎林芳正河野太郎石破茂立憲民主党自由民主党茂木敏充高市早苗

石破総理は続投としているが、 衆院選・都議選・参院選と3連敗。自民党内からは「これだけ負けたら石破総理の続投は無理だ。自民党だけじゃなく国民が許さない」、ベテラン議員からは「続投しても求心力が低下する。退陣が望ましい」との声が。田崎氏は「きのう電話で話した幹部の1人は石破下ろしが始まると。そういう動きが今週中に出てくると思う」等と話した。野党は連立について、立憲民主党・野田代表は「国民からノーという意思表示をされたところと連立を組むということはあり得ない」、国民民主党・玉木代表は「約束を果たせないような政権と組むことはあり得ない。与野党関係なく協力できるところとは協力していく」、参政党・神谷代表は「政策ごとに賛否を決めていく」、日本維新の会・吉村代表は「現時点において自民党と連立をすることは考えていない。政策ごとの協議はあると思うが、野党でそういう動きが出るのかどうか。難しいのではないか」と話している。田崎氏は「再生装置のようにはならない可能性があるが、市議会内閣から脱却して何かを動かせる内閣になる可能性はある。リーダーが変われば連立を組める政党が出てくる可能性もある。自民党総裁が総理大臣になれるのかということもあるが、野党が結束する可能性も非常に低い」等と話した。きょう午後2時から石破総裁が会見予定。

キーワード
参政党参議院議員選挙吉村洋文国民民主党奈良県日本維新の会東京都議会議員選挙橋本龍太郎玉木雄一郎石破茂神谷宗幣立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙野田佳彦高市早苗
”海の日”海水浴場の様子は?/3連休は各地で危険な暑さに/海水浴場に潜む意外な”キケン”/おぼれた経験者1000人を調査/もし救助が必要な人がいたら…

水難事故が増加している。要因として猛暑で水のレジャーが増えていること、天気が急変でゲリラ豪雨に遭うケース、プールの授業が減って水に触れる機会が減っている、アウトドアブームで水のレジャーの備えをせずに入水があげられる。おぼれ経験者1000人を調査したありがちな”おぼれ”のきっかけを100通り発信するおぼれ100を紹介した。救助が必要な人を見かけたら、飛び込んで助けに行かない、周囲に異変を知らせる、浮力のあるものを投げる。救助は複数で陸上から道具を使う。Q「海の日にちなんだ港は?」A:横浜港、B:神戸港。

キーワード
国民生活センター横浜港江の島海の日熱中症神戸港
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.