2025年7月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 森葉子 紀真耶 中室牧子 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 浦林凜 
フラッシュNEWS
「人口減対策庁」設置提言 全国知事会

全国知事会議がきのうから青森市で開かれている。歯止めがかからない人口減少への対策として、国に「庁」レベルの司令塔の設置を求める提言案を発表。子育て政策についても議論され、都道府県ごとの財政状況によって格差が生じないよう国の支援を要請。慶応大学教授・中室牧子は「人口減にストップをかけることも大切だが、人口減を前提とした社会や制度のあり方も検討していかなければいけない」などとコメントした。

ガザ停戦協議…ハマスが正式回答 軍撤退など新たな条件追加

複数の中東メディアは23日、情報筋の話としてハマスが仲介国に提示された案について正式な回答を提出したと報じた。前向きな内容ではあるものの、イスラエル軍の更なる撤退など新たな条件も含まれていたと伝えている。また、ガザ地区についてWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長はイスラエル軍による食料配給所の封鎖により「大部分が人為的な大量飢餓に苦しんでいる」と警告し、「栄養失調による死亡率が急激に増加している」と強調している。

日 EU首脳会談 経済安保で連携強化

石破総理はEU(欧州連合)のフォンデアライエン委員長と会談し、防衛産業や経済安全保障での連携を強化することで合意した。日本とEUはともにアメリカの関税措置や中国の経済的威圧などの課題に対応する中で、フォンデアライエン委員長は「我々の価値に沿ったグローバルスタンダードを作る」と強調した。両首脳は経済安全保障での協力を進めるため、「競争力アライアンス」を立ち上げることを発表した。

日航機墜落事故40年を前に遺族が講演

群馬県上野村に日航機が墜落し520人が亡くなった事故から来月40年を迎える。JALの役員や社員約1100人を対象に講演を行った女性は1985年8月12日の日航ジャンボ機墜落事故で当時9歳の次男を亡くした。女性は安全を第一に考え「臆病者と言われる勇気を持ってほしい」と話した。講演の最後に「御巣鷹山の空から一緒に安全をつくっていきましょう」と語りかけた。

山手線“出火バッテリー”リコール対象

20日、JR新宿駅の近くを走っていた山手線の電車内で乗客のモバイルバッテリーから出火し、5人がけがをした。消費者庁によると、出火したモバイルバッテリーが充電中に発火するおそれからリコールの対象商品だったことが判明。大阪市の販売会社ティ・アール・エイがリコールしているモバイルバッテリーで、2019年からの約2年間で3万9300台が販売され、これまでに16件の火災が発生。

「ふりかけ」人気上昇中 再現系&巻く

埼玉県所沢市内の北野エースエミテラス所沢店で去年から彩りを増しているのが「ふりかけ」コーナー。ふりかけ市場の販売総額はここ数年、過去最高を更新し続けていて、今年600億円を超える予測となっている。こちらの店舗で特に人気を集めているのが再現系ふりかけ。「松屋牛めし味ふりかけ」は乾燥させた紅ショウガ入り。「ほっともっとのり弁当味ふりかけ」は海苔と醤油の風味の中にきんぴらごぼうを感じられる。ふりかけの製造技術が進化し、賞品本来のおいしさそのままに乾燥させることができるようになったことで、再現系ふりかけが増加。「旅行の友」でおなじみの老舗田中食品が開発した「巻く」ふりかけは、さけ、赤しそ、広島菜の3種類があり、のりの代用やお弁当のデコレーションとして楽しむことができる。国際ふりかけ協議会・松江慎太郎代表によると、物価高に伴い節約志向が高まる中、おかずの一品としてふりかけが食べられる傾向にあるという。

ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。

夢の祭典 驚きの二刀流&新庄劇場

プロ野球夢の祭典「マイナビオールスターゲーム」が開幕。パ・リーグは3回、ランナーを2人置いてオリックス・頓宮裕真が自身オールスター初ヒットとなる3ランを放ちお祭りの幕開け。直後の4回、ソフトバンク・モイネロが2アウトとしたところで右投げ用のグラブにチェンジ。広島・ファビアンに対しそのまま右で投げ込み内野フライに打ち取り、左右投げの二刀流で抑えた。そのウラ、ヒットで出塁したソフトバンク・周東佑京は甲斐キャノンをくぐり抜け2盗を決めると、さらに3盗も決めた。この場面で新庄監督が160万円で購入したという電光掲示板付きサングラスからスクイズのサインが出されたが決めることができず、新庄監督もガックリ。それでもパ・リーグが第1戦を快勝した。パ・リーグ5-1セ・リーグ。

「震度7にも耐える」3Dプリンター住宅

土壁に囲まれた平屋建て住宅は熊本にある住宅メーカーが3Dプリンターで建築した住宅で、震度7の地震にも耐えうる強度があるという。LibWork・瀬口力社長は「熊本地震というのは熊本の住宅の考え方が変わるきっかけ。何度も試行錯誤しながら、土と天然由来のものを混ぜた」と話した。3Dプリンターを使って土壁の内側の構造を段ボールの断面のような形状にすることで強度を上げることを実現した。3Dプリンター住宅は来月から予約を受け付ける。約100平米のモデルハウス規模で価格は2000万円から。3Dプリンターを使うことで工期の短縮なども期待されている。

ANN NEWS
石破総理“退陣不可避” 自民でリコール署名も

続投の意向を示している石破総理は午後、関税協議を終えて帰国する赤沢大臣から報告を受ける。進退は関税協議の結果も踏まえて決める方針だが、退陣は不可避という見方が強まっている。国会記者会館から中継。きのうの総理経験者らとの会談後、石破総理は「進退の話は出ていない」と強調したが、自民党幹部は「普通に考えると『表向きはファイティングポーズは取るけど、ここまでで退く』という話だろう」と解説する。党執行部は両院議員懇談会を28日に開催し、党内の意見を聞く方針だが、自民党内では石破総裁のリコールや「両院議員総会」を開催するための署名活動が進んでいる。総理周辺は「総理が辞めてどうするかの道筋は誰も描けていない。関税協議で合意した=終わりではない」と話す。総理の訪米を探る動きもあり、退陣は口に出せない状況にある。

関税協議 米国が合意内容明かす 日本がコメの輸入拡大へ

アメリカのホワイトハウスは日本がアメリカ産のコメの輸入を75%増やし、大豆やトウモロコシなどの農産物を含む物品80億ドル(約1兆2000億円)分を購入することになると発表。さらに、日本がボーイング社の商用航空機を100機購入することも明らかにした。また、トランプ大統領は23日、自身のSNSで「日本は数十億ドル相当の防衛装備品の購入に合意した」と表明している。各国との関税協議は「市場開放した場合のみ関税を引き下げる」と強調した。ロイター通信は日本はアメリカ企業との取引で防衛支出を年間170億ドル(約2兆5000億円)に増額すると伝えている。

日経平均 きょうも大幅上昇 去年の史上最高値に迫る

きょうの日経平均は前日のアメリカ市場で主要な株価指数がそろって上昇した流れを受け、取引開始から値上がりした。上げ幅は800円を超え、一時、史上最高値を記録した去年7月以来となる4万2000円台をつけた。関税合意などによる長期金利の上昇が影響した銀行株を中心にほぼ全面高となっている。

関税15%で実質GDP1.1%減少 日米合意で専門家が試算

株価が上昇する中、アメリカによる関税措置は今年の日本の国内総生産を1%余押し下げる試算も発表されている。日米は相互関税や自動車の品目別関税率を15%とすることで合意している。大和総研・久後氏の試算では、アメリカの関税政策が世界経済に与える影響などを含め、日本の今年の実質GDPは1.1%下押しされるという。また、野村総研・木内氏は直接的には今後1年で0.55%押し下げられると試算し、その規模は日本の平均的な年間成長分をやや上回るとしている。名目GDPを3.3兆円減少させる。

災害級の暑さ 厳重警戒 北海道で史上初40℃か

朝から強い日差しが照りつけ、すでに北海道では35℃以上の猛暑日となっているところもある。日中はさらに気温が上昇し、最高気温は帯広で40℃の見込み。北海道で40℃に到達すると史上初めてとなる。北海道だけでなく、全国で酷暑となる予想で、熱中症警戒アラートは今年最多の33都道府県に発表された。暑さから命を守る行動が必要。暑さのピークはあすにかけてとなる見通し。

災害級猛暑 帯広で40℃予想 沖縄は台風の影響長引く

35℃以上の猛暑日はきのうをさらに上回り、統計史上最多に迫る見通し。きょうは全国の広い範囲に強烈な暖気が流れ込んでいる。全国の約3割300地点近くで猛暑日となる見通し。特に北海道の東部ではフェーン現象が加わることで、帯広で40℃など災害級の猛暑が予想されている。熱中症に最大限の警戒が必要。一方で、沖縄には2つの台風が接近する見通し。台風7号は今夜には宮古島に最接近し、あさってにかけて先島諸島のすぐ北の海上を進むとみられる。さらに台風8号も週末は沖縄に接近する予想で、沖縄では長引く台風の影響に注意が必要。

米軍オスプレイが緊急着陸 機体に不具合 岩手・花巻空港

岩手・花巻空港事務所によると午前9時40分ごろ、オスプレイ側から花巻空港の管制に「機体に不具合があり着陸したい」と連絡があった。管制との間で数回やり取りをした後、午前9時49分にオスプレイ1機が空港滑走路に緊急着陸した。オスプレイはその後、自力で滑走路から駐機場所へ移動し、他の民間機などへの影響はなし。在日米軍関係者の情報によると、このオスプレイは横田基地所属の「CV-22」とみられる。県によると、花巻空港にオスプレイが緊急着陸したのは初めて。

津波観測できない「欠測」気象庁が正午から運用開始

気象庁は津波警報などが発表されると津波の到達予想の後に観測値の情報を発表する。観測値のデータが「何らかの理由」で得られず、津波が観測できない状態を「欠測」と言う。能登半島地震では石川・珠洲市の観測点で地盤隆起の影響により津波の観測ができなくなった。テレビ朝日は欠測について、観測データが全く入ってこない場合は点線で表示し、途中から観測できなくなった場合はそれまでに観測できた津波の高さを表示する。気象庁は欠測について「津波警報などが解除されるまでは避難するなど命を守る行動をしてほしい」としている。

パトカーとバイクが衝突 高校生ら2人 骨折など重傷

午前1時半ごろ、兵庫・明石市硯町の国道2号で緊急走行していたパトカーが赤信号を右折し、青信号を直進していた2人乗りバイクと衝突した。この事故でバイクを運転していた17歳の男子高校生と同乗した16歳の少年が骨折し重傷。警察によると、パトカーを運転していた明石警察署の巡査部長はけんかの通報を受けて現場へ向かう途中だった。兵庫県警は事故の原因を調べていて、「現在のところ必要な緊急走行であったと考えている」とコメントしている。

大谷翔平 5試合連続37号 日本人初&球団記録並ぶ

2番/指名打者で先発出場したドジャース・大谷翔平が第1打席に5試合連続となる37号ホームランを放った。ナ・リーグのホームランランキングで再び単独トップに立った。試合は1点を追う9回、大谷が申告敬遠で出塁すると、その後満塁としてフリーマンがサヨナラタイムリーを放ち、ドジャースが劇的逆転勝利。ドジャース4-3ツインズ。

少女売春事件の関連資料にトランプ氏の名前 米メディア

ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、アメリカで少女買春などの罪で起訴されたあと自殺した大富豪のジェフリー・エプスタイン氏の事件の資料に多数の著名人のほか、複数箇所にトランプ氏の名前が記載されていて、司法長官らが5月、このことをトランプ氏に報告していたと報じている。トランプ政権が名前の記載を認識していたことが情報公開を渋る理由だと指摘される可能性がある。ホワイトハウスは報道を受けてフェイクニュースだと否定している。トランプ氏は前日、エプスタイン氏との親密な関係を追及されるとオバマ元大統領が2016年の大統領選挙でトランプ氏側に悪影響を及ぼす動きを主導したとして批判を展開し、話題の転換に躍起となっていた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.