- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 久保美結 中谷恒幹
母の日イベントでGWの思い出を聞かれた近藤千尋は「旅行に行って長女の8歳の誕生日だったのでお祝いしに行ってきました」などと話した。母としても頑張っている近藤千尋にサプライズで娘から手紙が届いた。
- キーワード
- 近藤千尋
菊池風磨と大森元貴は映画「#真相をお話しします」でW主演を務めた。菊池さんは映画を通してかけがえのないものを得たという。これを機にミセスのファンクラブにも入ったという。映画タイトルにちなみ、出演者に#をつけるなら天才だと話した。
- キーワード
- 菊池風磨
LE SSERAFIM初のワールドツアー日本公演が開幕。メンバーも楽しみにしていた名古屋公演だが、HUH YUNJINは腰の痛みで欠席。4人で力強いパフォーマンスを披露した。日本での公演は大阪やさいたまなど、全4都市9公演を予定している。
- キーワード
- LE SSERAFIM
ウォルト・ディズニーはUAEの首都アブダビに新たなテーマパークの開業を発表。現在世界にはカリフォルニア、フロリダ、東京、パリ、上海、香港の6箇所にテーマパークがあるが中東にできるのは初となる。開業時期は不明となっている。
1990年に話題となった人面魚はその後各地で一大ブームとなった。今回は宮崎県延岡市で発見とのニュースが。約15匹の人面魚が見つかりおじさん顔が多かったとのこと。2年前に1匹の人面魚がおりその子どもではないかとみられている。
東京・中野区の老舗銭湯「天神湯」は地下50mにある井戸水を沸かして使用しているが、その井戸水が温泉だったことがわかった。お湯を調べてもらったところ、美肌効果があるメタケイ酸が基準値を超えて含まれていることが判明したという。
- キーワード
- 天神湯
競走馬の生産・育成を行う北海道・新冠町の新冠橋本牧場で仔馬が生まれたときの監視カメラ映像に映っていた「妖精」はクモだった。過去にもクモが映っていたことはあったが妖精のように撮れたのは初めてとのこと。
全員で7時のうた!のシマエナガダンスを披露。
今日の全国の天気を伝えた。
農林水産省が発表したスーパーでのコメ平均価格は5キロあたり4233円となり17週連続で上昇となった。母の日のギフトランキングでは去年28位だったお米が5位に急激にランクアップしている。中には9種類のお米の食べ比べセットやお花とお米がセットになったギフトなども。コメの高騰を受けコンビニ各社も様々な商品を投入。ファミリーマートでは海苔をなくすことで20円~60円ほどコストカット、海苔なしおにぎりの売り上げは昨年に比べ4割アップした。セブン-イレブンでは、お米や具材の量を増やし割高感を払拭させる一膳御飯おむすびを展開。ローソンでは価格維持のためコメの量を減らし麺などでボリュームをカバーするお弁当を多く販売している。栃木の農家では茨城の業者が買いに来て1俵4万円で売ってくれという話もあったという。今年の新米はすでに全て契約済みとのこと。JAが農家に前払いするお金は概算金といい、秋の新米価格の指標にもなる。JA全農にいがたは概算金の目安を明らかにした。去年60キロあたり1万7000円だったのが今年は2万3000円と3割引き上げる方針だという。この金額に手数料などを加味するとコメの卸売価格はさらに高くなる可能性があるという。こうした中、米農家の倒産・休廃業は去年89件に達し過去最多となった。今後これまで以上に事業継続を断念する農家が増えるとの見方もあり、値上がりに拍車をかける可能性もある。昨日石破総理は自民党の小野寺政調会長と会談し、コメ価格を下げるなど物価高対策を検討するよう指示した。
昨日KDDIが新たな料金プランを発表した。使い放題プランは現在契約している人も含めて8月から330円値上げとなる。一方で衛星と直接通信し圏外エリアでも通信可能にするサービスがプラスされる。先月にはNTTドコモが主要プランに「DAZN」を無料で視聴できる新たなサービスを盛り込み月額1000円以上の値上げに踏み切った。今後も6GやAIを使うようになるとAIを処理する上でさらに設備投資が必要になるので今のうちに値上げしておきたいという。料金の変化の背景にあるのは携帯電話の進化で、総務省の家計調査によると2007年の利用料金は月6166円だったが、2010年に4Gが誕生すると月6660円に。5Gが誕生した2020年には月8683円にまで上昇した。そこで当時の菅政権が掲げたのが携帯料金の値下げで、これにより各社が値下げ競争に転じることに。今後携帯料金は段階を経てもっと上がっていく可能性は十分にあるとされる。
おととい都内のクリニックでは、ベッドの上でぐったりする女性は感染性胃腸炎で脱水症状と診断され点滴を打っていた。国立健康危機管理研究機構によると、先月27日までの1週間に報告された感染性胃腸炎の患者数は1医療機関あたり8.39人で、同じ時期で比べると過去10年で最多となっている。原因の一つとなっているのがロタウイルスで、感染すると激しい下痢や白い便が特徴。宮城県の小学校では児童ら116人が下痢・嘔吐・発熱の症状を訴えており、保健所はロタウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生とみて調べている。寒暖差の他にも遺伝子変異をして免疫力が届きにくい存在になり感染が広がりやすい状況があるという。
- キーワード
- ロタウイルス
おととい午後11時過ぎ、兵庫県丹波市で子どもが家からいなくなったとの通報があり、30分後に用水路で1歳9か月の男の子が浮いているのが見つかりその後死亡が確認された。母親は食事の片付けをしていたところ、目を離した間に姿が見えなくなったという。玄関は施錠されていたがリビングの網戸が破れており通れるほどの隙間があった。自宅から現場までは約50mで、現場近くのコンビニの防犯カメラには男の子が1人で歩く姿が映っていた。警察は男の子が自分で外に出て誤って用水路に落ちたとみて捜査している。
今日行われているマーリンズ戦で大谷翔平選手は第1打席フォアボールで出塁、5試合連続出塁となった。その後盗塁を試みたが失敗。第2打席も2打席連続のフォアボール、第3打席はスリーベースヒットで5試合連続ヒットを記録した。その後フリーマンのヒットで先制のホームを踏み、現在は1対0でドジャースがリードしている。
- キーワード
- 大谷翔平
日本時間の今日未明に始まった、新しい教皇を決める選挙コンクラーベ。投票権を持つ枢機卿133人が参加し、1人が3分の2以上を獲得するまで投票を繰り返す。新しい教皇が選出されれば煙突から白い煙が、選出されなければ黒い煙があがる。日本時間今日午前4時頃に1回目の投票が終わり上がったのは黒い煙だった。コンクラーベが行われるのはミケランジェロの「最後の審判」で知られるシスティーナ礼拝堂で、新たな教皇が決まるまで枢機卿たちは外部との接触を禁じられ秘密選挙が行われる。公開中の映画「教皇選挙」でもコンクラーベが描かれており、コンクラーベが行われることになった4月末から観客数が2倍になった映画館も。フィリピン出身のダグレ枢機卿は選ばれればアジア初の教皇となるが、ジョン・レノンのイマジンを歌う動画がSNSで拡散し、天国や宗教がないことを歌うのはカトリックの教えへの裏切りだと保守派から攻撃を受けた。フランシスコ教皇の側近のパロリン枢機卿をめぐっても、高血圧で倒れたとの報道が流れ、バチカンの報道官が虚偽だと否定する事態に。2回目の投票は日本時間の今日午後に行われる予定。
- キーワード
- コンクラーベ
おととい深夜に起きた火事の影響で埼玉県白岡市役所の窓口業務が全て休止に。復旧の目処は立っていない。
川崎市の遺体遺棄事件で逮捕された元交際相手の男が、20歳の女性が行方不明になる直前のストーカー行為を否定していたことがわかった。
シマエナガちゃんが謎掛けを披露。
今日の全国の天気を伝えた。
本日のテーマは女性をターゲットにしたカプセルトイの最前線。