- 出演者
- 有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 浦野モモ 榊原郁恵 ヒコロヒー とにかく明るい安村
ファーストクラスラウンジに特別に潜入する。エコノミークラスは30万円から、ファーストクラスは218万円からとなる。選ばれし者だけが入れるラウンジだとのこと。JAL’s Tableはダイニングエリアだ。料理は40種類だとのこと。料理や飲み物を自由に選べるという。RED SUITEはくつろげるスペースだ。
靴磨きのサービスがあるという。JOHN LOBBの靴磨きサービスだ。上質な靴のケアを15分で仕上げる。ジョセフ・ペリエのシャンパンを用意しているという。シャワー室もある。マッサージチェアも完備されている。
コーヒーハンター川島良彰プロデュースのJAL’s SALONオリジナルのブレンドコーヒーを、注文後に淹れて出している。コーヒーソムリエの八乙女が試飲。
- キーワード
- JAL’s SALON川島良彰鮨 鶴亭
鮨 鶴亭では、週替わりで3品の寿司を握りたてで提供。長田と八乙女が試食。JAL製オリジナルビーフカレーも特別に試食。通販サイトでも購入可能。
羽田空港第1ターミナルのお土産売り場へ。ここでしか買えないスイーツなど話題のお土産店が約30店舗ある。7月に新発売した人気のお土産が、「ニューヨーク パーフェクトチーズ」のパーフェクトピザ。香ばしく焼き上げたパイ生地に、トマトの酸味とチーズの塩気やコクが絶妙にマッチ。毎日午後4時から数量限定販売。30~40分で売り切れるという。今年2月にオープンしたばかりのエリア「HANEDA STAR&LUXE」。老舗の名品から最新スイーツまで多ジャンルのお土産が13店舗ある。
二手に分かれてスタジオメンバーにお土産探し。トルコのお菓子屋さんナーディル・ギュルで見つけたのは、バクラヴァというお菓子。八乙女と松尾が試食し「これは喜ばれる」などとコメント。
羽田空港限定のル・ビスキュイ・エグザを紹介。そば粉・そばの実・そば茶を使用しているとのこと。
長田&郁恵は白いわらび餅を発見。ココナツミルクの味だという。神楽坂 石かわと虎白が手掛けた和スイーツ専門店いったつみとらどう。店のイチオシが椰子の白羊羹。
長田が毎回買うというのが福砂屋のフクサヤキューブ。
羽田空港で人気の秘密25連発。第1ターミナル2階に今年2月にオープンしたHANEDA STAR&LUXEで最新のお土産探し。栗の名産地長野県小布施町に本店がある小布施堂。焼きモンブランは羽田空港限定品。生くりかんは栗あんで作った水羊かん。
松尾達は鎌倉で人気の「レガレヴ」へ。トリュフクロワッサンを食べた松尾は「噛んだらトリュフの香りと塩っけが良い。」などと話した。
問題「羽田空港で最新土産を買うならどっち?」の出題。1.生くりかん、2.トリュフクロワッサン。出演者が全員「生くりかん」と回答した。
東武百貨店で開催中の「秋の大北海道展」。北海道ならではの新鮮な海の幸や黒毛和牛を始め、漁師をしている店主が採ったイカなどが用意されている。9月24日まで開催。今回は常連の客が絶対に買うオススメグルメを調査。
北海道物産展で常連客が絶対に買うおすすめグルメを聞き込み調査。70代男性の購入したグルメを紹介。谷ふじは、物産展でも捌きたての海鮮弁当を提供する鮮度に拘った名店。三種類の具材が入った「三海物語」には、津軽海峡産の本まぐろ中トロや北海道産のホタテといくらが入っており、その他にボタンエビと函館サーモンなどから選ぶことが出来る。札幌すすきのにある和食店「蔵」は、北海道各地から直接仕入れた希少な海の幸を盛り付けた弁当が人気。40代の女性は札幌豊平館厨房の「北海道産 牛ヒレ昆布熟成ステーキ弁当」を購入していた。
「ヒルナンデス!」の番組宣伝。
- キーワード
- 酒々井プレミアム・アウトレット
「秋の大北海道店」は10月2日から東武百貨店 船橋店で開催。東武百貨店 池袋本店で明日まで開催中の「ぐるめぐり 秋の大北海道展」。常連が絶対買うおすすめグルメを聞き込み調査。40代女性が絶対買うというステーキ弁当を販売しているのは、大正8年創業の老舗洋食店「札幌豊平館厨房」。日照時間の長い十勝の栄養豊富な餌をたっぷり食べて育った上質なサシが入った十勝和牛。冷めてもおいしいという評判の秘密は昆布だし仕込み。昆布の成分で余計な脂が落ちる。逆に昆布だしが中に入るので、保湿されて冷めてもおいしい。「十勝和牛ロースの昆布熟成ステーキと すき焼き食べくらべ弁当 小樽産ホタテを添えて」の試食チャンスを有岡がゲット。安村は「北海道贅沢 十勝和牛カレー」に注目。札幌豊平館厨房で100年以上引き継がれてきた秘伝のルーに十勝和牛が100g入った贅沢カレー。試食チャンスを南原がゲット。有岡は「昆布感じる」、南原は「ホロホロ」等とコメント。北海道物産展には常連客を虜にするグルメが。
東武百貨店池袋本店であすまで開催中の北海道物産展。常連おすすめグルメを調査。江別市の「イルマットーネアルル」のこぼれとうきびパンは、年間20万個を売り上げる人気商品。バターで味付けしたコーンがふんだんに入っている。この物産展では限定で、みそ・塩・しょうゆで味付けした3種のこぼれとうきびパンの食べ比べセットが販売されている。八雲町の「八雲イタリアンピアット」のピザは、生地が北海道産小麦と八雲町の牛乳だけでできていて、焼いてすぐに急速冷凍し、真空保存しているため、フライパンで10分温めるだけで焼きたてのような風味を楽しめる。常連のおすすめは、10個購入すると、そのうち最も高いもの1個が無料になるサービス。今のイチオシは、「うに醤油豪華海鮮クワトロフォルマッジピッツァ」。
東武百貨店池袋本店であすまで開催中の北海道物産展。常連のおすすめグルメを調査。八雲町のイタリアン・ピアットのイチオシは、「うに醤油豪華海鮮クワトロフォルマッジピッツァ」1998円。4種のチーズを使った生地に、うにがふんだんに入ったオリジナルソース、ズワイガニのほぐし身やボタンエビがトッピングされている。具材は、すべて北海道産。南原がスタジオで試食し、生地が薄くてサクサク、カニの塩味がちょうどいいなどと話した。礼文島の「礼文食材」は、普段飲食店への卸をしていて、一般客は物産展でしか購入できない。ほたてわさび漬けは、礼文産ほたてをわさびに漬けたご飯のお供にぴったりな一品。「箱BAY」の海なっとうは、函館近海でしか穫れないがごめ昆布を使っていて、他の昆布の2倍の食物繊維が含まれている。強い粘り気があることから、海なっとうと名付けられている。おすすめは、北海道産アワビとホタテの海なっとう。佐藤がスタジオで試食し、プリプリで、コリッとした食感もあっておいしいなどと話した。晩御飯のおかずで人気だったのが、札幌の「おやじダイニング」のコロッケ。累計1000万個以上を売り上げている。一番人気は、インカのめざめを使用したコロッケ。7種類のコロッケを販売していて、おすすめは、礼文産ウニがたっぷり入ったうにクリームコロッケ。浦野は試食し、うにの風味もありながら、クリームも負けていないなどと話した。
全員で全部答えるンデス!。シンキング3分で9枚全部当ててご褒美ゲット。テーマは「20代~60代男女300人に聞いた!おいしそうにモリモリ食べそうな有名人」。