- 出演者
- 八木麻紗子 萩谷麻衣子 大下容子 杉村太蔵 松尾由美子 佐々木亮太 菅原知弘 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 大森南朋 相葉雅紀 松下奈緒
外国人政策をめぐっては、自動車免許の切り替え試験が簡易すぎる問題や免税品の不正転売など制度の改善が指摘されていて、参院選でも争点の1つとなっている。石破総理は日本に住む外国人の犯罪・迷惑行為の対応を強化するため、外国人政策の司令塔を設ける方針を明らかにした。元衆議院議員・杉村太蔵は「一番やってほしいのは不動産。土地や建物を外国の方が買って本国に帰っちゃうと、何か迷惑なことをやっていた時に所有者に文句を言いたくても本国にいて連絡がつかないトラブルがある。買うのはいいが、日本の法定代理人を置くスキームがあると安心感が広がる」とコメントした。
配管工の33歳の男はきのう、千葉市中央区の横断歩道で無免許のうえ飲酒運転で中学生のきょうだい2人をはね逃走した疑いが持たれている。2人は足を骨折するなど重軽傷を負った。警察によると、容疑者が事件の約2時間後に警察署に出頭した際、呼気から基準値を超えるアルコールが検出された。取り調べに対し「逃走理由は無免許と飲酒運転がばれると思った」と供述しているが、人をひいた容疑については一部否認している。弁護士・萩谷麻衣子は「ありえない行為と運転。誰でも運転していれば人身事故を起こす危険性もあると思うが、その場合は絶対に逃げちゃだめ。逃げると救護義務違反とひき逃げの罪で10年以下の拘禁刑が加重される」とコメントした。
22歳の男ら3人は4月、仲間たちと20代男性を渋谷区のバーに誘い、高額な支払いをさせたうえ約480万円を詐取した疑いが持たれている。警視庁によると、3人は高額な飲食代金を不正に請求した客に「店の営業が止まり損害が出た」などと嘘の説明をして損害補償金を払わせていた。取り調べに対し、3人は容疑を認めている。この事件では幹部を含む12人が逮捕されている。
バドミントン女子ダブルスの志田千陽と松山奈未が来月でペアを解消することをきのう発表した。松山奈未は「パリ五輪に人生をかけて、これ以上の努力はないと言い切れるほど準備をし、これ以上強くなる自分を想像することができず、解消することを決意した」、志田千陽は「モチベーションの部分では難しさを感じていることは隣にいて分かるときもあった。それでもコートに立ち続けて一緒に頑張ってくれたことに感謝している」と話した。去年の夏、初めて出場したパリ五輪で銅メダルを獲得したシダマツペア。互いに支え合ってきた結成10年での快挙だった。2人で臨む最後の大会は来月、パリ五輪と同じ会場で行われる世界バドミントンとなる。
NASA(アメリカ航空宇宙局)は南米チリの天文台が太陽系外から飛来してきた天体を発見したと1日に発表した。「3I/ATLAS」と名付けられた天体は現在、木星付近にいて、10月30日ごろに太陽に最接近する見込み。地球に接近するおそれはない。時速約22万kmの猛烈なスピードで移動していて、大きさはまだ把握できていないが、専門家は彗星のように氷やちりでできていると推測している。太陽系由来でない天体は恒星間天体と呼ばれ、極めて珍しく、観測されたのは2017年と2019年に続き3例目。
NITE(製品評価技術基盤機構)によると、油がついた布類は気温の高い環境では熱が逃げにくくなり、油や塗料などに含まれる不飽和脂肪酸が酸化することで自然発火が起こりやすくなる。エステ店の乾燥機でバスタオルが発火したり、塗料をふき取った雑巾を袋に入れて1週間放置したことで発火したケースがあった。NITEは油分が付着した布は乾燥機で乾かさないことや、紙についても水に浸して廃棄するなど注意を呼びかけている。
JIHS(国立健康危機管理研究機構)によると、先月29日までの1週間に報告された「百日せき」の患者数は3353人で、過去最多となった前週の3211人を上回った。都道府県別では東京都が234人で最も多く、次いで埼玉県の229人、神奈川県の163人。また、全国の医療機関から報告された伝染性紅斑「リンゴ病」の患者数は1医療機関あたり2.13人。過去最多となった前週の2.53人から減少したものの高止まりが続いている。
熱波に襲われているギリシャでは7日、最高気温が40℃を超えた。このため、政府は中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止した。この暑さは10日まで続くとみられている。また、ロイター通信によると、ギリシャ・アテネにある古代遺跡「アクロポリス」も8日午後、暑さのため数時間閉鎖するなど対策が取られた。
「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。
学歴詐称疑惑が指摘され辞職と出直し選挙に出馬する意向を表明している静岡県伊東市・田久保真紀市長はきのう、市の職員に向けて謝罪や今後の事務に関する説明などを非公開で行った。また、市民に向けても市のホームページ上で「責任を重く受け止めております」とコメントを出した。
元プロテニスプレーヤーでスポーツキャスターの松岡修造が三国志の諸葛孔明を彷彿とされる服装で、自身が手がけた漢字ドリルのイベントで特別授業を行った。あす発売の「修造漢字ドリル小学1年生」は修造らしいポジティブな文章を通して漢字が学べる。松岡修造は「漢字は覚えることも必要。暗記することも必要。僕はそうだとは思っていない。感じるもの」と話した。漢字の魅力を熱弁した修造だが、小学生の「テニスと漢字だったらどっちが好きですか?」という質問に、「テニスの方が面白い。子どものころ勉強が嫌いでした。だから今回、この漢字ドリルを作ろうと思った」と思わず本音が出てしまう一幕もあった。
強い日差しで気温が急上昇している。この時間までに全国の約7割の地点で30℃以上を観測し、大分・日田や鳥取などで35℃を超えた。熱中症警戒アラートは今年最多の32都府県に発表されている。大分・日田で12日連続、京都で11日連続、東京都心で3日連続の猛暑日となるなど、各地で長丁場の暑さとなっている。無理をせずに冷房を使用し、のどが渇く前に水分補給をするなど万全の熱中症対策が必要。この暑さで大気の状態が不安定になり、午後は山沿いを中心に激しい雷雨となる恐れがある。
アメリカのベッセント財務長官は19日に大阪・関西万博でアメリカのナショナルデーが開催されるのに合わせて来日する方向で、先月後半から調整が始まっていた。トランプ大統領は「相互関税」25%を8月1日に発動する書簡を日本側に送っていて、赤沢経済再生担当大臣は8日夜にベッセント財務長官と電話で協議した。日本側は来日に合わせて石破総理や赤沢大臣との会談を調整し、事態の打開につなげたい考え。
きのう、和歌山市で参院選の応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」などと発言した自民党・鶴保庸介参議院議員が会見を開き謝罪した。鶴保議員はきょうの会見で、発言は政府が進める「二地域居住」について説明するものだとしたが、「心苦しい思いをさせてしまったとしたら陳謝以外ありません」と発言を撤回した。鶴保議員は議員辞職や離党について現状そこまでは考えていないと述べた。
アメリカ・トランプ大統領は8日、停戦に応じないプーチン大統領について「デタラメばかり言って多くの人を殺している」などと批判し、ウクライナへの防衛用兵器の供与を承認したと明らかにした。また、議会に提出されたロシアへの追加制裁法案について「私の判断で通すことができる。真剣に検討している」と述べた。トランプ氏は3日にプーチン氏と電話会談したが「何の進展もなかった」と述べている。
東京・港区にある実業家・前澤友作氏の資産管理会社「グーニーズ」が東京国税局から約4億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。関係者によると、グーニーズは2021年に数億円の社債を発行し、都内のコンサル会社が全額を購入した。その後、コンサル会社が同額の社債を発行し、前澤氏の知人が購入していた。社債の購入にあたっては前澤氏が原資を知人に貸し付けていた。グーニーズの利子はコンサル会社経由で知人に渡っていたことから、東京国税局は利払いを寄付と判断し、2023年3月期までの4年間で約4億円の申告漏れを指摘した。前澤氏は「この度は申し訳ありませんでした。納税義務から逃げも隠れも致しません」などとコメントしている。
トカラ列島近海を震源とする震度1以上の地震は先月21日からこれまでに1720回観測。3回目となる島外避難は村の呼び掛けに悪石島の20代~70代の住民5人が避難を希望したもので、今朝5人を乗せた船が鹿児島市に向けて出発した。これで十島村からの島外避難は64人となる。沖には警戒を続ける海上保安部の巡視船の姿もあった。5人を乗せた船は午後6時ごろ、鹿児島市に到着する予定。
参議院選挙で各党は何を訴え、どう戦っているのか、シリーズで伝える。きょうは共産党と国民民主党。共産党は与党を過半数割れに追い込み、自民党政治を終わらせると訴えている。日本共産党・田村委員長は「物価高騰には無為無策。アメリカ言いなりの大軍拡も当然だという。裏金にも全く無反省」と述べた。今回、野党全体で議席を伸ばすことを優先し、32ある一人区のうち立憲と競合する17選挙区で擁立を見送るなどした。幹部は「自公を少数にという大目標に向け一致団結した。消費減税も賃上げも訴えて比例票で党の議席が伸びたらいい」と話している。ただ、6月の東京都議選では議席を減らすなど支持固めに不安が残る。幹部は支持者に多い高齢者にもSNSの発信に取り組んでもらえるよう「YouTubeの活用は新たなビラまき」などとアピールしている。
国民民主党・玉木代表は「現役世代をしっかり応援使用。少なくとも頑張れば頑張るほど報われると実感が持てるような制度や社会や税制にしていきたい」と述べた。国民民主党は議席を4倍に増やした去年の衆院選を成功体験に、「手取りを増やす夏」を掲げた。今回、改選議席の4倍となる16議席以上を目指し、予算を伴う法案を提出できるようにしたいとしている。「教育国債発行」「スパイ活動防止対策」なども訴え、若い世代や保守層への支持拡大を狙う。ただ、幹部は「自民党に失望した強硬な保守層の一部が流れてきていたが、今回は参政党に行っている」と分析している。それでも候補者擁立をめぐる混乱で起きた批判は一旦収まったとみていて、この凪を追い風にしたいと話している。
6日未明、浜松市中央区のガールズバーで店長の女性と店員の女性が刃物で刺され死亡した。警察は41歳の男を逮捕し、殺人の疑いで捜査している。店の複数の関係者によると、店員の女性が店長の女性に送った「あいつうざいです」などのメッセージを容疑者が見て、それに逆上していたことが新たに分かった。警察は3人の間に何らかのトラブルがあったとみて詳しく調べている。