2024年7月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋

出演者
藤村幸司 橋本五郎 おおたわ史絵 郡司恭子 奈良岡希実子 杉村太蔵 澤口実歩 中島彩 新川優愛 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

キーワード
宮根誠司
(気象情報)
LIVE 東京・銀座

東京・銀座から中継。東京は天気が変わりやすくなっており現在の湿度は68%。最高気温は29.6℃。きょうも多くの外国人観光客が銀座に訪れている。

キーワード
銀座(東京)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

身近に迫る”命の危機”対策SP
食中毒 弁当・買い物にも”コツ”

食中毒に注意。クイズ「お弁当が出来上がったのでおかずやご飯がアツアツのうちにすぐにふたを閉めた、〇or×?」、正解は「×」。食中毒菌が増える条件、水分、栄養、温度。熱いうちにふたをすると3つの条件がそろい食中毒菌が増える。クイズ「ミニトマトをへたがついたままお弁当に入れた〇or×?」、正解は「×」。へた周辺の細かいくぼみは洗っても雑菌が残りやすい。ペットボトルも注意。衛生的に飲むにはコップに注ぐ・冷蔵庫に入れ早めに飲む・小さいペットボトルを選ぶ。福岡市保健環境研究所の実験で口をつけた麦茶24時間放置すると細菌の量は約260倍(気温4度、気温30度で比較)。栃木県・宇都宮市の実験で気温30度で48時間放置、細菌の量はどうなる?ミルクコーヒー、麦茶、緑茶、スポーツ飲料、オレンジジュースの細菌の量。ミルクコーヒーは糖分やタンパク質があるため細菌が増加。オレンジジュースなどは強い酸性のためほぼ0個。麦茶は炭水化物があるため、細菌が増加。緑茶はカテキンがあるため細菌が減少。買い物について、生鮮食品や冷蔵、冷凍が必要な食品の購入は買い物の最後にしすぐに帰宅する。エコバッグは肉や魚の汁などについて食中毒菌が増殖する可能性がある。定期的な洗濯をする。

キーワード
カテキンタンパク質ミニトマト厚生労働省 ホームページ城南区 ホームページ宇都宮市炭水化物福岡市保健環境研究所糖分農林水産省 ホームページ食中毒
水難事故 6人に1人”溺れる” 溺れやすい人…意外な特徴/水難事故 6人に1人”溺れる” 溺れた場合…正しい浮き方

日本は水難事故の死者数が世界2位。和歌山・新宮市では70歳女性が海に転落し死亡。愛媛・西条市では小学5年生の女の子が川で溺れ死亡。神奈川・横浜市では小学5年生の男の子が川で溺れて死亡。三重・桑名市では20代男性2人が伊勢湾で溺れて死亡。岐阜・岐阜市では19歳男性が川でおぼれて死亡。“6人に1人”は溺れた経験があるという。去年の水難事故の死者、行方不明者は743人(警察庁より)。中学生以下は27人。自分が溺れたと認識した条件は、大量の水を飲みこむ、呼吸が乱れてパニックになる、自力で陸や地上に戻れないなど。溺れやすい人の特徴は?男性の要救助者は女性より約1.7倍。飲酒後の遊泳経験、男性は17%、女性は6%。溺れた人の約半数が25m以上泳げる人。小学1年生と中学2年生は特に注意。親離れ、行動範囲が広がる節目で事故が起きやすい。身を守る方法は?日本水難救済会・遠山理事長は「波、風などがあると大の字で背浮きを続けるのはプロでも困難」。推奨するのはイカ泳ぎ。足はカエル足、手は水面から上げない。顔は水面に、両手両足を同時に動かす。完全に浮いているのは難しいという。事前の備えは?天候チェック、遊泳禁止区域・監視員のいない場所でおよがない、ライフジャケット着用、子どもは親の手の届く所に。

キーワード
岐阜市(岐阜)新宮市(和歌山)日本ライフセービング協会日本水難救済会日本財団 海のそなえ桑名市(三重)横浜市(神奈川)西条市(愛媛)警察庁遠山純司
豪雨”水害” 7月に多発 大雨・浸水の脅威を検証

2018年の西日本豪雨、2020年の熊本豪雨、2023年の秋田豪雨。近年7月に多発する豪雨による被害。水害からどう守る?京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーを取材。様々な災害のシミュレーションを行う。過去最大の豪雨に遭遇したら?長崎・長与町では1982年に1時間最大降水量187mmを観測。1時間200mの雨を体験。川池教授は「リアルタイムでどこでどのぐらいの雨が降っているのかレーダー雨量の情報を誰でもスマートフォンなどでみられる。そういった情報に日頃から注意しておくということが大事」。浸水現場から脱出するには?浸水してしまった場合、ドアにかかる水圧の強さは?水深45cm、55cmの場合で実験。地下空間に豪雨が流れ込んだら?地上で30cmの浸水が発生し階段をつたいどんな勢いで水が地下に流れるか検証。思うように地上に上がることはできない。川池教授は「止水板というのを設置しているが、ただし多くが手動で設置するような仕組みになっているため、設置できる保証がないところがある。早い段階で批難することが大事」。

キーワード
京都大学防災研究所京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリー令和2年7月豪雨倉敷市(岡山)出雲市(島根)平成30年7月豪雨長与町(長崎)
避難ためらう 2つの心理

2018年の西日本豪雨の死者は237人、行方不明者は8人。2020年の熊本豪雨の死者は84人、行方不明者は2人。おととい、島根・出雲市で大雨による土砂災害が発生。235世帯、約550人が孤立。「正常性バイアス」「同調性バイアス」という心理が存在する。2018年の西日本豪雨は平成最悪の被害。岡山・倉敷市真備町に住む男性が撮影した映像を紹介。自治体から避難情報が出ていた。父親が頑なに避難をしようとしない。当時の様子について、男性は「普通の日常の朝という感じ。動画をみせたらビックリはするが、ここまでは水は来ないだろうと」。日本大学危機管理学部・秦教授は「目の前に危険、命の危険が迫っているという状況にならないとなかなか避難することができない正常性バイアスに陥る。正常性バイアスに陥っている人が複数人いると同調性バイアスと呼ばれ、集団で避難しないということが起こる」。

キーワード
YouTube令和2年7月豪雨出雲市(島根)同調性バイアス呉市(広島)平成30年7月豪雨日本大学正常性バイアス真備町(岡山)
避難ためらう 2つの心理 ”避難遅れ”を防ぐには

「正常性バイアス」とは目の前に危機が迫って来るまでその危険を認めない誰もが持つ感覚。「同調性バイアス」とは集団の中にいると他人と同じ行動を取ってしまう心理。日本大学危機管理学部・秦教授によると、ストレスから自分を守る。正常性バイアスに陥っている人が回りに多くいることで同調性バイアスも働く。「危機が具体的に見えていないと人は反応しにくい」。「正常性バイアス、同調性バイアスが人間には働くという知識を持っておく「もしかしたら今、働いているかも」と思うことが大切」。事前にできる対策は?日中と夜間で避難場所に行ってみる。

キーワード
同調性バイアス日本大学正常性バイアス秦康範
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
マル秘の密子さん

マル秘の密子さんの番組宣伝。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
木村昴×新川優愛 回想ハートフルコメディー!

新川優愛が今夜11時59分スタート「クラスメイトの女子、全員好きでした」を告知。「私と昴さんのポンコツぶりにも注目してほしい」などと話した。

キーワード
木村昴

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.